EXPERTS専門家一覧
-
武井 芳行
今まで数多くのマネーセミナーに登壇しており、企業様の確定拠出年金セミナーやマネーセミナー、県庁での金融教育などをした実績もございます。 現状をより良くするをモットーに、資産形成、保険相談、住宅相談など家計全般や企業様の財務など包括的にご相談いただけます。
-
吉澤 富喜美
証券会社にて営業職10年の経験が有り、培った知識をもとに資産形成のアドバイスを始め 生命保険業界28年、MDRT成績終身会員(18回連続入賞)である経験により、個人・法人を問わず幅広いお客様のご相談を受けております。 また私自身2児の子育てより、仕事と家庭の両立や教育資金等の問題を経験したことより、お客様目線に立ったアドバイスを目指しております。 お客様の安心・信頼を第一に考え、 フットワークの軽さは誰にも負けません。
-
加賀谷 秀策
長く生きるという事が当たり前となっている今、リタイヤ後に経済的に不安にならないように資産形成していくのは、必要不可欠であると思います。しかしながら、元気な老後を迎える方もいらっしゃれば、体調を崩したまま長生きをされる方もいらっしゃいます。 どちらに転んでも後悔しないように、ライフプランをしっかりと行い、皆様のサポートができようにアドバイスさせて頂きます。
-
酒田 佳幸
現在 マネーセミナー講師として活動しております 「お金のことを相談したいが誰に相談していいのかわからない」 「お金のことを相談したいが営業の勧誘がこわい」 「お金のことを相談したいがネットの情報も正しいのかきいてみたい」 といったお悩みが多い中でオンライン、リアルタイムでもお悩み解決をさせていただきます 私はこの仕事をめざしたきっかけはある2つのあるできごとでした 皆様とご面談する際にご説明させていただきます □得意分野 資産形成 :ニーサ イデコの違い メリットデメリット 生命保険 :公的保証制度の解説しライフプランを作成しながらの 生命保険、医療保険の保障解説 住宅ローン :変動、固定 借換、繰上げ返済のメリット デメリット
-
三谷 望
専門分野】 資産形成(NISA・iDeCo・株式など)、不動産(実需、投資用) 生命保険、医療保険、がん保険、女性疾病 -------------------------------------------- <こんな方が、ご相談多数です> ・資産形成(NISAや保険、積み立て)を、基本的なことから教えてほしい ・いま加入中の商品が、本当に良いのか確認したい ・NISA、ideco、投資信託などトータルで資産形成をしたい ・住宅購入とライフプランの作成から相談したい ・不動産投資について基礎知識から教えて欲しい これまでの総相談件数は1,500件以上。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインWEB面談可能です。 もちろん、弊社オフィスでのご面談も可能です。 (面談は全て無料です) 初回は30分程度でお話できればと思いますので、お気軽にご相談ください
-
川﨑 真砂美
私自身、子供3人の母であり日々の生活の 短期・中期・長期での支出のライフシュミレーションを作成し、家庭の細かい支出を減らしながら生活の不安を解消します。万が一のことなどは社会保障で補える事などをお伝えします。住宅ローンの借り換え、不動産購入のサポートもさせていただきます。 教育資金や老後資金を貯める・殖やすを解かりやすくご説明させていただきより安心な家計設計をご提案させていただきます。 土日祝もご相談承ります。
-
佐藤 圭佑子
ライフプランシミュレーションで、不安を解消したり、夢を叶えるお手伝いをします。 「家計の収支バランスについて本気でなんとか改善したい」 「貯金はしているけどなんとなく将来が不安」 「情報に溢れすぎていて自分に何が合うのかわからない」 など一人一人に合ったご相談内容に真摯に向き合い、わかりやすくお話ししたいと思います。
-
山本 大貴
山本 大貴と申します。 【専門分野】 ①資産形成(NISA/つみたてNISA/iDeCoなど) ②生命保険(生命保険/変額保険/医療保険/がん保険/介護保険/女性疾病保険など) ②損害保険(火災保険/自動車保険/傷害保険など) 《このような方々にお手伝いできます》 ・今、加入中の”商品”などが本当に適しているか? ・お金に対して”モヤモヤ”しているが、解決策が分からない ・ライフプランを作成して、お金の将来設計を行いたい ・一生懸命、お金を貯めているが、全く増えない 今まで数百人の方々と面談させて頂き、お金の不安を取り除き、お金の”モヤモヤ”を解消してきました。 勿論、お金が全てではありません。人生があってこそのお金なので、「コンサルティング」といっても、人生相談になることも多くあります。 私自身、3児のパパになります! 未来の不安は多くありますが、一緒に未来の不安を解消していきましょう。
-
下田 真司
私たちの生活環境はここ数年で大きく変化しています。 皆さんも体感しているのではないでしょうか? 物価高、光熱費の高騰、老後の不安、などなど不安が多い世の中ですが、 将来の選択肢を減らさないことが大切です。 選択肢が減ってしまうと皆さんの人生の幅が狭くなってしまいます。 今私たちにできることは、 ・どのような変化が来ても生活が壊れない丈夫なキャッシュフローの作成。 ・リスクに対する対策 ・将来に備えた資産形成などなど 日頃考える時間をつくることも難しいと思いますが、 ご自身の将来について考える時間を作ってみませんか? マネーコーチとしてしっかりとサポートさせていただきます。
-
前川 和則
基本的なスタンスは 「ライフプランをもとに、ご家族の未来予想図を作成し、それ一人一人に合ったご提案を行います」 「老後に向けた資産形成をしっかりと行う事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・iDeCo)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
久保田 充一
昨今のインフレによる物価上昇と低金利時代、この時代をいかに今後の人生において、自身の資産を作っていくか、そして守っていくかなどを、お客様の現状をきちんとお聞きしながら、お客様に合った人生設計のお手伝いをさせていただきます。 人生において大きなお金が掛かる住宅資金や教育資金なども、自分自身の経験を踏まえてご相談に乗ることができます。 約16年この業界での経験をもとに、さらに人生においての多くの不安や疑問点などのお手伝いがしたくて、FPや公的保険アドバイザーなど他にも色々な資格取得もしました。さらに広い分野を勉強してお客様のお役に立てるよう日々、精進しています。 お客様が抱えている不安や疑問点の他にも、プロからみてお客様が気づいていない点などもお伝えして、一緒に考えていくことをモットーとしております。 何でもお気軽にご相談してください。
-
砂川 一美
2019年から日本政府は本格的に「自助努力による高齢期の所得確保」を謳っています。 かつての日本を振り返ると、1960年代~1980年代は高度成長期~バブル時代であり、給与はどんどん上がり、銀行預金金利は8%など、郵便局や銀行に貯蓄をしても勝手に資産は倍増する時代でした。 しかし、いまでは銀行の普通預金金利は0.002%前後、定期預金でも0.2%程度となっています。 しかも65歳以上の人口は増える一方で、働く世代は減る一方。 高金利も年金も望めない時代となっています。 日本人の寿命は長くなっており、将来の医療費や介護費用も心配です。 そのような中2024年から新NISAもスタートし、投資や資産形成・保険の見直しに興味を持たれる方が増えてきました。 SNS等様々な情報メディアにたくさんの情報はあるものの、「自助努力」のみでは情報を理解し、精査することは難しいですね。 ご自身に合った資産形成方法や保険選びをぜひご相談ください。
-
安部 嘉一
お金の相談は誰にしたらいいの? 誰もが一度は考える疑問。 将来の計画について、どのように進めれば良いのか、どうやって資産を増やせば良いのか。 そんな不安や疑問に、真剣に向き合います。 全てはお客様のために。 この人に相談してよかったといっていただけるような 面談を心がけております。 今日も新しい出会いがありますように・・・ 経歴 アパレルメーカーを2社経験後 金融の世界へ転職 現在FPとして活動
-
赤坂 光明
お金のことと一言で言っても ・何から取り組むべきなのか? ・何をしたら安心なのか? ・そもそも将来の不安ってなに? こんなことを考えることってありませんでしょうか? 私も社会人になってそんな不安を漠然と感じながらも、なにから考えればいいかもわからず生活を送っていました。 結婚し子どもができて、将来のことをもっと考えなければと思った時、 私もファイナンシャルプランナーの方に相談をして、もやもやしていたことが明確になり目標も決めることができました。 そんなきっかけから、私自身が1人でも多くの方の様々な疑問解決のサポートをしたいと思いファイナンシャルプランナーの仕事を始めました。 2024年現在 妻、長女(6歳、年長)長男(3歳) 子どもたちの成長もあっという間で将来の夢もよく話してくれるようになりました! ご縁を頂いた際には 普段疑問に思っていることなどお気軽にご相談下さい!
-
波多野 守一
「将来に対して漠然とした不安がある」 「お金の相談をしたいが誰に相談すれば良いのかわからない」 「相談すると強引なセールスを受けそうで・・・」 こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 私は、大学卒業後システムエンジニアとして毎日過ごしていた頃、ある銀行のシステムの構築を担当することになりました。 その時、自分の金融知識の無さに愕然とし、危機感を覚えました。 この事がきっかけとなり、お金の勉強をすると決めて学び始めました。 そのうち、折角なら資格を取得したいと思い、FP資格取得を目指し、更に学びを深めていきました。 すると、お金に関する知識の有無で大きな差が出ることが分かりました。 その後、自身が得た知識や感じた事を多くの人に伝えたいと思い、全くの異業種である金融業界に飛び込み、早20年が経とうとしています。 FP資格を取得した後から現在においても様々な勉強会に参加し、ブラッシュアップを行っています。 今では、これまでの自分自身の経験を活かして、多くの方に有益な情報をお伝えし続けています。 私は、以下のミッション・ビジョンを掲げ、日々活動しております。 <ミッション> 「出会った方々に最幸の未来をプレゼントする」 <ビジョン> 「日本の将来を明るく豊かなものにしていく」 ☆得意分野 〇資産形成 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA制度等の目的に合った制度の活用方法 〇生命保険 :ライフプランの活用と現状把握、保険の適正化 〇教育費 :目的に合った準備方法の選定 多くの方々とお話しできる事を楽しみにしております!
-
大河原 優
「お金の学び」が義務教育で始まった現在ですが、 私と同じようにそのような教育を受けずに世の中に出た人は多くいるはずです。 「なんだか将来が不安」という思いを解決するには、お金の学びが必須なのです。 私は、そんな世代の救世主になりたい! 「正しい知識と行動で資産形成に取り組む」ことをモットーに、 分かりやすいかつ丁寧な説明を提供します。 また、証券会社、銀行での勤務経験を経て学んだ 「金融商品のしくみ」を包み隠さずお伝えします。 一緒に学び、不安を一つ一つ安心に変えながら、 豊かなライフプランを作っていきましょう。 お気軽にご相談ください。
-
加藤 龍治
これまで大手住宅会社で18年・金融業界で8年、お客様の相談対応をする中で感じたこと。全ての人が共通して抱えていた不安は・・・『お金』でした。 あなたもこんな経験ありませんか?? ●お金のことを不安に思っても誰に相談したらよいのかわからず一人悩んでしまう。 ●独学で勉強してみようと書籍やSNSを見たけど、情報が沢山ありすぎて自分にピッタリの方法がわからないから、結局何も動き出せない。 ●漠然としたお金の不安はあるけど、考えても仕方ないから取り敢えず忘れて別のことを考えるようにしている。でも、心の奥底ではモヤモヤが消えない... 私自身も16年前になりますが、32歳で住宅購入をした際、当時住宅会社で勤務していたにも関わらず『住宅ローンを借りる』という行為に何とも言われぬ『お金の不安』に襲われたことを覚えています。その時は漠然とした『お金の不安』の正体が何者なのかわかりませんでしたが、今は【あること】をすればその不安は解消できると確信しています、 その【あること】とは・・・ ライフプランを立てることです。 将来のお金の計画を見える化することで、今後実行できそうな未来にワクワクしたり、今やるべき目の前の課題が明確になって、心が軽くなります。 あとは、あなたの『叶えたい夢』に向かって1つずつ実行していくだけです。 でも一人じゃ心細いな...と思われたそこのあなた!ご安心ください。 私とご縁いただいた方には、理想の人生を叶えるために私が寄り添いサポートすることをお約束いたします。
-
早川 剛
ライフプランはそれぞれのご家庭によって異なってきます。 一人一人のお客様と真摯に向き合い、現在の状況や将来の希望などをじっくりお聞きし、夢の実現に向けて一緒に考えていく事を心掛けています。 保障設計だけでなく、資産形成や相続対策などのアドバイスも可能です。 ご興味があればお気軽にご相談ください。