050-1790-1040

9:00~21:00まで(土日祝対応)

EXPERTS専門家一覧

  • 砂川 一美
    砂川 一美

    2019年から日本政府は本格的に「自助努力による高齢期の所得確保」を謳っています。 かつての日本を振り返ると、1960年代~1980年代は高度成長期~バブル時代であり、給与はどんどん上がり、銀行預金金利は8%など、郵便局や銀行に貯蓄をしても勝手に資産は倍増する時代でした。 しかし、いまでは銀行の普通預金金利は0.002%前後、定期預金でも0.2%程度となっています。 しかも65歳以上の人口は増える一方で、働く世代は減る一方。 高金利も年金も望めない時代となっています。 日本人の寿命は長くなっており、将来の医療費や介護費用も心配です。 そのような中2024年から新NISAもスタートし、投資や資産形成・保険の見直しに興味を持たれる方が増えてきました。 SNS等様々な情報メディアにたくさんの情報はあるものの、「自助努力」のみでは情報を理解し、精査することは難しいですね。 ご自身に合った資産形成方法や保険選びをぜひご相談ください。

  • 柴田 尚子
    柴田 尚子

    ◆無理なく無駄なく、将来のために貯蓄していきたい! ◆保険は今のままでいいの?見直した方がいいの? ◆病気があり、保険に加入できるか知りたい。 ◆定期預金に預けっぱなしのお金がある。 ◆ライフプランを作成してもらって、家計の問題点・注意点を教えてほしい! ◆子供の教育資金はどのくらい必要?どうやってためるのがいいの? ◆結婚や出産にどれくらいお金が必要? ◆インフレとはデフレとは…検索してもお金に関するワードがよくわからない ◆老後資金ってみんな準備してるの?どれくらい必要なの? ◆一生独身のつもりです。一人で生き抜くためのお金いくら必要? 子育てを終えた2010年にFPの資格を取得し、お金に関する知識で社会貢献したいと考え現職に就きました。 オンラインでも対面でも、まずはおひとりお一人のお悩みをお聞かせください! 自身の子育て、介護、家族のがん、住宅ローンの経験から、どんな時にどれくらいお金が必要になるのか、保険に限らず幅広くお役に立てればと思っております。 【得意分野】 生命保険相談:公的保障制度の解説をベースに、ライフプランやご意向に合わせカスタマイズします。 家計診断:ライフプランを作成し、問題点・解決策のアドバイスをします。 教育資金計画:教育資金の準備方法をご案内します。 資産形成相談:iDeCo・NISA等 制度や仕組みを解説します。 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済・借換えメリットやシミュレーションをします。 皆さまの未来に安心がお届けできますよう、努めて参ります。

  • 白岩 麻衣
    白岩 麻衣

    はじめまして、 ファイナンシャルプランナーの白岩と申します。 私は過去にラジオ局に勤めラジオパーソナリティとして活動をしていましたが、その後フリーランスの道を歩むことにしました。 「お金の話がまったくわからない!」と困っている時に、ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、 現在はその知識と経験を活かして、多くの方々の金融に関する悩みに応えています。 経済的な自立を目指す方々のために、予算作成、貯金計画、そして効果的な投資戦略の策定をサポートします。 皆さまの目標達成に向けて、一歩一歩丁寧にお手伝いし、不安を解消していきます。 資産運用からリスクマネージメントまで、幅広く対応できることをお約束します。 どんな小さな不安でも構いません、お気軽にご相談ください。

  • 久保田 充一
    久保田 充一

    昨今のインフレによる物価上昇と低金利時代、この時代をいかに今後の人生において、自身の資産を作っていくか、そして守っていくかなどを、お客様の現状をきちんとお聞きしながら、お客様に合った人生設計のお手伝いをさせていただきます。 人生において大きなお金が掛かる住宅資金や教育資金なども、自分自身の経験を踏まえてご相談に乗ることができます。 約16年この業界での経験をもとに、さらに人生においての多くの不安や疑問点などのお手伝いがしたくて、FPや公的保険アドバイザーなど他にも色々な資格取得もしました。さらに広い分野を勉強してお客様のお役に立てるよう日々、精進しています。 お客様が抱えている不安や疑問点の他にも、プロからみてお客様が気づいていない点などもお伝えして、一緒に考えていくことをモットーとしております。 何でもお気軽にご相談してください。

  • 左右木 伸也
    左右木 伸也

    私たちの普段の生活では、結婚や出産、自宅の購入、定年退職、相続など、さまざまなイベントが起こります。 人生100年時代、100人いれば100通りのライフプランがあります。 そうしたなか、みなさまからはこんな困りごとをお伺いします。 「子どもが生まれるので、家計の見直しをして不要な支出を減らしたい。教育費はどれだけ掛かるの?」 「生命保険の見直しをしたいが、中立的な立場から意見を聞きたい」 「超低金利の定期預金だけでは将来不安だ。資産運用、資産形成は何から始めればいいの?」 「証券会社に勧められて投資信託を買ったが、大幅に値下がりして困っている」 「年金2000万円問題というが、老後の備えはいくら必要なの?」 「家族の介護や認知症に関して、今から何をやっておくべきか?」 こんな困りごとに対して、お一人ごとに最適なライフプランを作成・提案し、解決に向けて全力でサポートします。 資産形成・資産運用、保険、住宅・教育・老後資金、医療介護、相続など、家計に関することはすべてお任せください。

  • 波多野 守一
    波多野 守一

    「将来に対して漠然とした不安がある」 「お金の相談をしたいが誰に相談すれば良いのかわからない」 「相談すると強引なセールスを受けそうで・・・」 こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 私は、大学卒業後システムエンジニアとして毎日過ごしていた頃、ある銀行のシステムの構築を担当することになりました。 その時、自分の金融知識の無さに愕然とし、危機感を覚えました。 この事がきっかけとなり、お金の勉強をすると決めて学び始めました。 そのうち、折角なら資格を取得したいと思い、FP資格取得を目指し、更に学びを深めていきました。 すると、お金に関する知識の有無で大きな差が出ることが分かりました。 その後、自身が得た知識や感じた事を多くの人に伝えたいと思い、全くの異業種である金融業界に飛び込み、早20年が経とうとしています。 FP資格を取得した後から現在においても様々な勉強会に参加し、ブラッシュアップを行っています。 今では、これまでの自分自身の経験を活かして、多くの方に有益な情報をお伝えし続けています。 私は、以下のミッション・ビジョンを掲げ、日々活動しております。 <ミッション> 「出会った方々に最幸の未来をプレゼントする」 <ビジョン> 「日本の将来を明るく豊かなものにしていく」 ☆得意分野 〇資産形成 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA制度等の目的に合った制度の活用方法 〇生命保険 :ライフプランの活用と現状把握、保険の適正化 〇教育費  :目的に合った準備方法の選定 多くの方々とお話しできる事を楽しみにしております!

  • 山田 智彦
    山田 智彦

    今後の人生に訪れるイベントやハプニングに備えたライフプラン作りのサポートします。 転職や起業、結婚、住宅購入など様々な転機の前は考え時です。 みなさまの考え方や重視したいことをお聞きした上でご相談に乗ります。 下記に当てはまる方はぜひご相談ください。 ◆得意な相談事 ・将来に備えて投資に興味があるがどんな方法がよいか? ・住宅購入を考えているが資金計画をどうしようか? ・住宅ローンの選び方が分からない ・セカンドライフを充実したものにしたい ・そろそろ介護費用のことが心配になってきた ・結婚を考えているが保険をどうしようか? ・いま入っている、勧められてる保険が自分に合っているのか? ・そのほか事業に関わる損害リスクに備えたい

  • 加賀谷 秀策
    加賀谷 秀策

    長く生きるという事が当たり前となっている今、リタイヤ後に経済的に不安にならないように資産形成していくのは、必要不可欠であると思います。しかしながら、元気な老後を迎える方もいらっしゃれば、体調を崩したまま長生きをされる方もいらっしゃいます。 どちらに転んでも後悔しないように、ライフプランをしっかりと行い、皆様のサポートができようにアドバイスさせて頂きます。

  • 谷本 一郎
    谷本 一郎

    万が一の場合のリスクよりも長生きをするリスクのほうがはるかに確立が高いと思います。 家計を見直すことで何が必要で何が不要なのかが明確になります。老後の貯蓄に関しては長期間の複利運用効果を学んでいただき、少しでも早く始め老後に備えてもらいたいと思います。またライフプランを作成し、今後の収支の状況を確認させていただきます。大変好評をいただいております。

  • 加藤 龍治
    加藤 龍治

    これまで大手住宅会社で18年・金融業界で8年、お客様の相談対応をする中で感じたこと。全ての人が共通して抱えていた不安は・・・『お金』でした。 あなたもこんな経験ありませんか?? ●お金のことを不安に思っても誰に相談したらよいのかわからず一人悩んでしまう。 ●独学で勉強してみようと書籍やSNSを見たけど、情報が沢山ありすぎて自分にピッタリの方法がわからないから、結局何も動き出せない。 ●漠然としたお金の不安はあるけど、考えても仕方ないから取り敢えず忘れて別のことを考えるようにしている。でも、心の奥底ではモヤモヤが消えない... 私自身も16年前になりますが、32歳で住宅購入をした際、当時住宅会社で勤務していたにも関わらず『住宅ローンを借りる』という行為に何とも言われぬ『お金の不安』に襲われたことを覚えています。その時は漠然とした『お金の不安』の正体が何者なのかわかりませんでしたが、今は【あること】をすればその不安は解消できると確信しています、 その【あること】とは・・・ ライフプランを立てることです。 将来のお金の計画を見える化することで、今後実行できそうな未来にワクワクしたり、今やるべき目の前の課題が明確になって、心が軽くなります。 あとは、あなたの『叶えたい夢』に向かって1つずつ実行していくだけです。 でも一人じゃ心細いな...と思われたそこのあなた!ご安心ください。 私とご縁いただいた方には、理想の人生を叶えるために私が寄り添いサポートすることをお約束いたします。

  • 西野 真央
    西野 真央

    お金に関する不安はたくさんあると思います。 お客様とご相談する中で、お金や保険の情報が多すぎて「わからない」というお声をたくさんいただいてきました。 「教育費はどのように貯めていけばいいのだろう」「老後費用を今から賢く備えたい」 「今後のマネープランが不安」「NISA・iDeCoって何?」 などのお声もたくさんいただいています。 そのような内容について情報提供させていただき お金に関する「不安」を解決するお手伝いができればと思っております。 ■得意分野 資産形成 NISA、iDeCo、確定拠出年金(企業型・個人型)などお客様に合った資産形成のアドバイス 保険相談(生命保険・損害保険) 不動産相談(住宅ローン、不動産投資) 相続相談

  • 宇田 塁
    宇田 塁

    「お金に不安はあるが誰かに相談するのは難しい」 「お金の貯め方がわからずだれに相談すればいいかわからない」 といった悩みに対して、オンラインでもお話できるのでお気軽にご相談ください。 また、僕自身がやっているお金の貯め方、普段お客様にお勧めしていることを簡単に説明させていただき、ご一緒に考えていけたらいいなと思います。

  • 宮城 潤也
    宮城 潤也

    はじめまして! プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 宮城潤也(みやぎ じゅんや)と申します。 私は、沖縄でファイナンシャルプランナーをしており、 主に、20~40代の子育て世代の方にむけて、お金の教養講座や教育資金の作り方のセミナー活動をしています。 また、お客様の希望に沿った総合的なコンサルティングを行っています。 【得意分野】 年間200組以上のお客様からご相談を受けています NISA,IDECOなどの資産運用や生命保険が得意です。 また、自身の過去の経験を活かして、賢い投資方法をお伝えしています。 さらに、理学療法士として、病院で務めていた経験もあるので、病気や介護になった時のお金のことも相談可能です。 【自己PR】 私は、自身のお金にまつわる経験から、 お客様には、 「お金の事を学んでほしい!」 「沖縄の貧困問題を解決したい!」 という使命を持ってこの活動をしています。 もし、私を選んでいただけたら、 お金のことに悩んでいるお客様が、 将来、お金に困らないようにお手伝いが出来たら本望です また、難しく思われるお金の専門用語も、お客様目線に沿って、分かり易くお伝えすることを心がけています。 【経歴】 ・1986年10月生まれ ・理学療法士の資格を取得し、病院に勤務 ・投資に目覚めお金の勉強をはじめる ファイナンシャルプランナーを取得 【保有資格】 ・ファイナンシャルプランナー ・理学療法士 最後まで読んでいただきまして、 ありがとうございました。

  • 工藤 千絵
    工藤 千絵

    お金を殖やすには収入を上げる。支出を減らす。今ある資産が殖える。この3つのみ。 でも、物価上昇はすれど、賃金はまだまだ上がっておらず。 今個人でやれる事は、ポイント生活だったり、固定費の見直しで同じ内容でも安い会社にすること等。 何となく面倒でやっていない方へのお手伝いをしつつ、資産↑を実現させます。 同じ話を他でも聞きましたが、やっと意味わかった、一番分かりやすい、と仰って頂ける事が多いです。簡単な言葉に変換するのが得意です。難しい事はありません。ひとつずつ、一緒にクリアしていきましょう。

  • 大河原 優
    大河原 優

    「お金の学び」が義務教育で始まった現在ですが、 私と同じようにそのような教育を受けずに世の中に出た人は多くいるはずです。 「なんだか将来が不安」という思いを解決するには、お金の学びが必須なのです。 私は、そんな世代の救世主になりたい! 「正しい知識と行動で資産形成に取り組む」ことをモットーに、 分かりやすいかつ丁寧な説明を提供します。 また、証券会社、銀行での勤務経験を経て学んだ 「金融商品のしくみ」を包み隠さずお伝えします。 一緒に学び、不安を一つ一つ安心に変えながら、 豊かなライフプランを作っていきましょう。 お気軽にご相談ください。

  • 川﨑 真砂美
    川﨑 真砂美

    私自身、子供3人の母であり日々の生活の 短期・中期・長期での支出のライフシュミレーションを作成し、家庭の細かい支出を減らしながら生活の不安を解消します。万が一のことなどは社会保障で補える事などをお伝えします。住宅ローンの借り換え、不動産購入のサポートもさせていただきます。 教育資金や老後資金を貯める・殖やすを解かりやすくご説明させていただきより安心な家計設計をご提案させていただきます。 土日祝もご相談承ります。

  • 大槻 勢津子
    大槻 勢津子

    自身が経験した金融危機に対する不安からマネープランの必要性を痛感し、東日本大震災を機にファイナンシャルプランナーとなる。 教育資金・家計管理・資産形成・住宅購入など幅広いマネー相談に対応、ライフプランの実現に向けての個別相談を得意としております。 普段の生活では得られない正しい情報を知っていただくことが、先ず第一歩かと思います。今の生活の中で無理をせず、少しの工夫と考え方で将来が大きく変化してきますので、この先の不安を少しでも減らせるように一緒にプランを作っていきましょう。

  • 光明 孝幸
    光明 孝幸

    大学卒業後、百貨店(東京・大阪・米国・香港)、金融業界にて、個人・法人営業をはじめ、採用・育成・マネジメントを経験し、FPとして活動をする。 金融業界経験25年を越え、相談件数は10,000件以上。開業ドクターや企業経営者を中心に経営に関する課題の問題解決、ファイナンシャル相談を承っております。 資産管理および企業型確定拠出年金の導入支援、教育研修も行っています。 これまで、各種セミナーの企画・講師を積極的に行い、経営アドバイス・資金効率改善・事業承継・相続などの相談業務の経験をして参りました。 個人のキャシュフロー表作成、老後資産の積立、資産運用、住宅ローンの相談なども承っております。 金融の知識を上手に活用していけば、労働からの収入と金融からの収入のバランスを上手くとることができ、現在、社会人の誰もが課題と感じているワークライフバランスをもっと上手に整えることができるのです。」と述べています。 日本では「金融リテラシー」を正しく理解している方が、大変少ないと感じております。一人でも多くの方に、お役に立てますよう、常に最新の情報提供に心がけております。 ■相談内容 資産形成相談:確定拠出年金(個人型・企業型)・新NISA 生命保険相談:社会保険制度(健保・年金・税金)を解説の上、ライフプラン・キャシュフローに合わせた保障設計を行います。 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 その他:ふるさと納税、クレジットカード相談、助成金etc ご興味のある方は、有効な情報提供が出来ればと思います。