EXPERTS専門家一覧
-
黒田 彩恵子
初めまして、FPの黒田彩恵子と申します。 大学卒業後は地元地域密着型の大手信用金庫で14年間勤務してまいりました。 《寄り添い、共に考える》をモットーに、資産形成の相談から、相続相談まで幅広い年齢層のお客様と関わらせて頂いておりました。 自身も、時短勤務など会社の援助を得ながら二児の子育てを経験。 (現在も小学生の子育て奮闘中です。) 毎日忙しすぎて将来のことを後回しにしていませんか? 「人生100年時代」とはよく聞きますが、皆様それぞれが何を対策しなくては ならないのか、考えてみたことはありますか? ◆積立をしっかりやって将来に備える ◆NISA/iDeCoを使ってお得に運用する ◆子育て・教育にかかる費用の準備 ◆退職後の生活シュミレーション などなど、気になること(相談の多い内容です)はたくさん有りますよね。 大丈夫かな、と少しでもご心配に思われることがありましたら、 是非、お気軽にご相談下さい。
-
里園 絵里子
これからの人生において、いつ、いくらお金が必要なのかを明確にし、お金に関する不安を取り除き安心して過ごしていただけるよう一緒に考えさせていただきます。 ★得意分野 資産形成相談:NISA・iDeCo等の運用 生命保険相談:公的保証制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います。 教育費用相談:お子様が進まれる道にお金の苦労が無いよう、早くからしっかりと準備していきましょう。 ◆お金の相談で、どの様な相談をされることが多いですか? 子供の為にお金を残したい。老後生活が心配。家計を見直したい。 お金を貯める為の良い方法はないか等の相談が多いです。 ◆一番印象的だった相談内容 子供が巣立ってから、夫婦で老後生活をどう過ごしたいのか、これからやりたい事や夢をお話し、それを叶えるためにはお金がいくら必要なのか、いつまでに貯めるのか、 家計の出費で削減できるところはないか等、一緒に考えさせていただきました。 目標を明確にすることにより、お客様の不安が取り除かれて笑顔で「ありがとう。」と言っていただけたことが、これからも頑張ろうと思いました。 ◆お客様に伝えたい、ココだけのお金の話 情報はインターネットで誰でも見られて、多種多様な情報が溢れています。 まずはどんな将来にしたいのか目標を立ててから、現状を把握して家計を見直しましょう。 必要な情報を知っているのと知らないのでは、随分変わってくると思います。 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話できればと思います。
-
仁柿 裕子
私自身、結婚や出産を機に子供の教育資金や自身の老後、病気になった時などについて考えるようになりFPの仕事を志すきっかけとなりました。 子育て世帯の方を中心に主に20代~80代まで幅広い方のご相談を承ってきました。 お一人お一人に寄り添って、お悩みが解消されるようお手伝いが出来れば嬉しいです。 得意分野としては 家計相談 :ライフプランニング・固定費の見直し・相続/介護など 資産形成相談:お子様の教育資金・老後の生活資金・資産の運用など 生命保険相談:ライフプランに合わせた保障設計・見直しなど 損害保険 :自動車保険・火災保険・傷害保険など 「不安はあるけど、どこに(誰に)相談したらいいのかわからない」 「話だけでも聞いてみたい」 「銀行での預貯金だけでは不安だけどどうしたらいいんだろう」 このようなお悩みをお持ちの方はオンラインでもお気軽にご相談頂けるのでご安心ください。 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談頂ければと思います。
-
前川 孝
はじめまして!ファイナンシャルプランナーの前川と申します。 金融業界歴は約20年以上になります。 これまでの経験を活かしより良いアドバイスができるよう心掛けております。 楽しみながらマネーライフが過ごせるようにしませんか♪ また、アフターフォローの対応も大切にしており、 常に気持ちに寄り添えるよう心掛けております。 私の得意とする分野で、皆様に本当の安心を届けられたらと思っております。 【得意とする分野】 資産形成相談:新NISA制度(投資信託・ETF、つみたて投資等)、確定拠出年金制度(企業型・個人型) 教育資金対策:効率的な準備の仕方、確実性を重視する準備の仕方など。 生命保険相談:公的保険制度を基に、お客様の考えを踏まえ保険の必要性の有無を説明。 ライフプランニングで、問題点があるか「見える化」を行います。 ※プロフィール記載外の保有資格補足:ピンクリボンアドバイザー(初級)、年金アドバイザー(3級)、日本酒検定(3級)、ラーメン検定(初級)
-
白石 崇紘
「お金の勉強をしたいけど誰に聞けばよいのかわからない」 「保険に入っているけど良いものかわからない」 「積み立てをしたいがネットで調べてもよくわからない」 どれもお客様からよく聞く言葉です。 今はネット社会で様々なチャネルから情報を取ることができます。だからこそどの情報が正しく客観性があるのか判断が難しくなっています。 我々日本人は金融教育を受けずに育った方が大半で、それを狙った詐欺まで横行している始末。皆様に正しく「投資」を行い資産を増やしていく、そのお手伝いができればと考えています。 また”お金を増やす”だけでは人生ままなりません。今は健康でも、いつかは何かしらの病に侵されます。残念ながら、体調を崩してから対策を考えるのでは遅いのです。 不測の事態に備えることも、親から独立した一人の大人としての責任ではないでしょうか。自立した生活をしていくためにも、考える機会を皆様に提供していきます。
-
清住 尊徳
ご自身の命と同じく大切なお金のこと、今回一緒に考えてみませんか? なるべく早く「スッキリ」させましょう! 現状把握から始め、ご相談者様のお悩み疑問を解決いたします。 ご希望の未来へのサポートをさせていただきます。 私は新卒で証券会社に入社して10年以上資産形成のサポートをしていました、FPへ転職後も同じような環境下でずっとご相談者様にアドバイスを送り続けている経験値が魅力です。NISA(投信)のことであれば、何でも聞いてください。自信があります。 ご相談者の皆様から求められた場合のみ、ライフプランから最適なアドバイスを行います。 また私が提供できる手段がある場合も、必ず事前にお伺いしますので具体的な方法の提案を受けるか、ご自身で探されるか、自由に選択出来ます。 お気軽にまずはお話しましょう。どうぞよろしくお願いします。 熊本生まれの現在福岡在住です。赤ちゃんポストで有名になった熊本の慈恵病院で産まれました(^^) 父が転勤族だったので、福岡、長崎、熊本と幼少期は転校しました。 大学から福岡、社会人で東京の品川区に5年、北九州市の小倉北区に5年住んでいました。
-
木本 翔
2024年より新ニーサに投資される方がとても増えました。 ただ、いくら投資金額を充てればよいのか?どこに投資すべきか? 目的が不透明な方が多く感じられます。それではリスクがあります。 投資信託や保険など情報が多すぎる世の中で何を基準に選べばよいのか、 それらの保障や金融商品はお客様の状況や環境ごとに当てはまるものが異なります。 自分に合った選び方やメリットデメリットを忖度なくお伝えし、 お客様が選ぶことが出来るようご案内を致します。
-
羽根田 謙
子育てのお悩みを抱えるすべてのパパ、ママに向けて『子供の才能発見講座』『子育て&マネー相談会』などを公的機関より後援頂いて開催している「子育て診断士」です。 「資産形成」=「お金の換算できる財産を作り上げる」 何のためにお金を貯めるのか、将来の夢、安全性、使い方など一緒に考えていきましょう。 子育て世代の方からの相談だけでなく、「相続診断士」「シニアライフカウンセラー」として老後の資産形成のご相談やご自身だけでなくご家族の相続、終活相談といったアドバイスも行っています。 【相談対応エリア】 岐阜県内全域、愛知県、三重県、滋賀県、長野県(一部エリア除く)はご自宅へお伺い致します。 その他エリアはWEBでのご相談をさせて頂きます。
-
鶴見 由美子
はじめまして。FPの鶴見と申します。 まずはお客様のことを聞かせてください。一人一人ライフスタイルや今後のライフプラン、目指すゴールは違います。 幸せなゴールを目指すためにはまず現状を把握することが大切です。 家計分析を通して現状の把握と将来のお金の流れを見える化をしていきましょう。そこで初めて課題が見えてきます。 それぞれのお客様が幸せな未来を描けるようにお手伝いができたら嬉しいです。 大切なお金について、まずはお気軽にご相談ください。 主な相談内容 ◎家計分析 ◎資産形成相談 ◎保険相談
-
寺門 誠
子どものため親ができることって? つみたてNISAを自分と子どものためにやってるけどこれで合っているの? 将来の自分とお子様の為に、今からできるライフプランを一緒に考えます。 ■専門領域 資産形成相談 :つみたてNISA・NISA・確定拠出年金(企業型・個人型) 障害福祉相談 :社会資源・学校の選択肢・親亡き後の自立 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計や見直しをさせて頂きます ■略歴 ・ファイナンシャルプランナー(FP歴20年) 家計改善・教育資金・資産運用・相続を中心に、FPとして3000世帯以上の個別相談を実施 ご家族の夢を実現するための計画支援を行う ・セミナー講師 福祉系上場企業にて 福祉 × ファイナンス の講師として、 お子様の進路進級・ご家族のライフプランセミナーなどを担当 年間50回以上のセミナーを開催 ・保有資格: ファイナンシャル・プランナー / 相続診断士 / 住宅ローンアドバイザー など ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
桑名 美和
一人でも多くの方に金融リテラシーをお届けしたいと思っております。 私とつながりのある方にはみなさまに幸せになってもらいたいです。 私の家族ががんになり、お金に困った経験があり、同じ思いをしてほしくないというところから、このお仕事を始めました。 お金で夢を諦めてしまったり、病気の治療を諦めてしまう方の少しでもお力になれればと思っております。 動物も大好きで動物が幸せに過ごせる施設を全国に増やしたいという夢もございます。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 お気軽にご相談お待ちしております。
-
石井 悠己也
【メッセージ】 「何を相談したら良いんだろう」「FPに相談するのは初めてで、、」という方こそ、気軽に相談してほしいです。ライフプランシュミレーションを通して、ハッキリと将来のお金をイメージすることが、漠然とした“不安”を解消するはじめの一歩です。どんな質問にも丁寧に応え、夢や目標をかなえる伴走者としてサポートします。まずは一度お話ししてみませんか? 【プロフィール】 FPとして15年以上の実務経験を持つ。親しみやすい人柄で、子育て世帯からの相談依頼が多く、安心して子育てをするための資産運用計画を年間150世帯以上に提供するなど、教育資金相談を得意としている。Web媒体に掲載される記事の執筆や監修、金融リテラシー向上を目的としたセミナー講師も務めている。 お金のことで悩む人がいなくなって欲しいという想いから、子供向けの金融教育授業も行っている。初心者の方でも気兼ねなく相談してもらえるように、分かりやすく親しみやすい相談を心掛けている。
-
奥山 哲
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 私は新卒で証券会社に入社し、法人と個人のお客様の資産運用のサポートをしてきました。その後、塾の数学の先生として働きながら、金融の勉強と自身の資産運用を行い、現在はFPとして活動しています。さらに知識を深め自分を磨くために日々知識をアップデートしています。 お客様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの提案ができるよう心掛けています。 お金に関する様々なお悩みについて中立的な立場で、良し悪しを判断し、 お客様の安心できる未来に向けてサポートさせていただきます。
-
三田 彰則
私の座右の銘は「一期一会」です。これまでに2,000件以上のご家庭でご面談をさせていただき、信頼を頂けたことが財産です。 私自身、両親と兄が癌で他界しています。この仕事で経験した様々なリスクへの備えを皆様と共有し、解決策を一緒に考えていければと思います。 ■得意分野 資産形成相談:貯蓄から資産形成へ。中長期的に安定的なリターンを実現。 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上げ返済、借換え相談。 公平公正にご案内させていただきます。 生命保険相談:ライフプランに合わせて最新の保険の選び方をご案内させていただきます。
-
萩原 栄子
「多くの情報があふれて何が正しいか分からない」 「資産を増やしたいけど、自分にできるか分からない」 「今後の楽しみをいっぱい増やしたい」 このようなお悩みや考えは、必ずしも感じたことはないでしょうか? そんな時、お金のホームドクターと言われるFPというプロをしっかり頼ってください。オンラインという最適な手段を利用して、忙しい生活の時短にも繋がり安心して楽しいライフプランニングを作りましょう。 若い頃から趣味が海外旅行の為、お給料をほとんど趣味に費やしており、貯金は考えたことがありませんでした。また、好奇心旺盛なため様々な職種を経験し、40歳の時にFPへ転職。初めてお金の知識を得て衝撃を受け後悔もしました。ただ、いつでもスタートは遅くないということも学びました。 そんな多くの経験を活かし、お金の問題点を早くに見つけ解決し、今も未来も楽しくなるようなライフプランニング作りをサポートいたします。 基本的な仕事のスタンスは 「楽しい未来予想図を一緒に作る事」です。 1つとして同じものにならない「ライフプランニング=未来予想図」をしっかりお作りすることで現状把握をしていただき、問題点の解決、そしてより楽しい安心できるライフプランニング作りをサポートいたします。 ■得意分野 資産形成相談:確定拠出年金(個人・企業)・NISA・iDeCo・変額保険 生命保険相談:変わりゆく公的保障制度を元に、リスクの必要性をライフプランニングに合わせてご案内します。 ご興味ある方はぜひお気軽にお話できればと思います。
-
髙橋 諒
【ご挨拶】 プロフィールをご覧いただきありがとうございます。髙橋諒(たかはし りょう)と申します。 現在、FPとして総合金融コンサルティング業務を行っています。資産運用を通じて、お客様に今までなかった選択肢を広げるお手伝いをしたいと考えています。 お客様の人生計画や価値観、実現したいことをヒアリングし、必要に応じてオーダーメイドの金融商品をご提案いたします。 また、資産運用が初めての方、投資初心者の方ご安心ください。 お客様の投資経験に合わせて資産運用の考え方をお伝えいたします。 過去には、私自身が相続の経験を持っていたため、 相続診断士の資格を取得し、税理士や司法書士と相続相談チームを組んでお客様のサポートや、確定拠出年金診断士として資産運用のアドバイスも行っておりました。 ⚫️ミッションに対する考え方 お客様の人生計画にあった金融商品を選択されることがが最も重要だと考えています。 そして購入した後にも長期的にアフターフォローをすることが必要です。 そのため、まずはお客様が運用の先にどのような人生を実現したいのかを明確にするお手伝いをさせていただきます。 私の得意とする提案は、 ・公的制度をベースに人生計画に合った生命保険のご提案 ・人生の三大支出(教育費、住宅購入費、老後の生活費)の計画作成 ・人生100年を乗り越えるための資産運用 (海外株式の投資信託を活用した長期的な運用プラン、社債を活用した中期的な資産運用) これらの金融商品を駆使することで、リスクを抑えながら計画的なお金の準備を目指すことが可能です。 お客様一人ひとりの人生目標や価値観に寄り添い、最適な資産運用のアドバイスを提供いたします。
-
小泉 俊介
私は以前、自動車ディーラーの営業をしておりました。車の販売はお客様の幸せな場面に立ち会うものとイメージしておりましたが、実際には教育費で余裕がなく車を購入できない、病気で仕事ができなくなり車を手放さないといけない、そんな状況に置かれたお客様を見て、お金について深く考えるようになりました。 そんな中、ファイナンシャルプランナーという職業を知り、お客様のライフプランを設計し“いつでもお金に困らない人生の実現”がお手伝いできることに感銘を受けました。過去の経験から、今後私にかかわるお客様は『お金で困らない幸せな人生を送ってほしい』と心からそう思いました。2020年にファイナンシャルプランナーとして従事、日々ライフプランのご依頼をいただきながら各地を駆け回っております。 ◆資産形成はどうすればいいのか? ◆教育費はどのように貯めていくのがいいのか? ◆老後資産はいったいいくらあればいいのか? ◆親からの贈与はどのように受けるのがいいか? ◆固定費をどうやって削減すればいいのか? これらはほんの一例です。どんな問題も解決するのが私の役目です。 ぜひお気軽にご相談ください。 ◇保有資格◇ 一般社団法人相続診断協会認定相続診断士 一般社団法人日本プロスピーカー協会認定アシスタントプロスピーカー
-
山崎 健太郎
はじめまして!FPの山崎です。 生きていく上でお金は必ずかかります。 しかし、お金のことと言っても ・何をしたらいいのか? ・何から取り組めばいいのか? ・他の人はどうしているんだろう? このようなことを考えることってありませんでしょうか? 日々、色々な方とお会いしている中で、お金に対して不安を感じている方はたくさんいらっしゃいます。これからの自分自身、そして家族の未来を考え、計画的に資産形成、資産防衛を行うことが出来れば、不安を減らしてより今後を楽しんでいただけるのではないかと感じます。 些細なことでも何でもお気軽にご相談ください。