40代のがん保険の選び方は?ポイントや注意点を徹底解説【FP監修】のサムネイル画像
40代ががん保険に加入しようとする場合、保障の範囲や金額など、様々なポイントに注意したがん保険の選び方が必要となります。

この記事では、40代の人ががん保険に加入しようとするときに検討すべきポイントや、注意しておくべきことにについて詳しく解説しています。

これからがん保険に加入しようとしている40代の人は、ぜひ参考にしてニーズに合ったがん保険を見つけてくださいね。

▼この記事を読んで欲しい人
  • 40代の人でがん保険への加入を検討している人
  • 40代のがん保険の必要性について知りたい人
  • がん保険の選び方について悩んでいる40代の人
▼この記事を読んでわかること
  • 40代の人に対するがん保険の必要性がわかる
  • 40代の人に必要ながん保険の保障内容がわかる
  • 40代の人ががん保険を選ぶときのポイントを知ることができる

40代のがん保険について、加入する必要性や保険商品の選び方など詳しく解説しています。40代の人ががん保険に加入しようとする際は、保険商品の特徴を理解した上で、保険料や通院保障、がん診断給付金など様々なリスクに備えた保障内容の選び方が重要です。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

40代のがん保険の選び方


家族が増えそれぞれの生活にお金がかかったり、仕事がうまくいき会社で重要な役職についたりと40代は多くの方ががん保険の加入を検討される時期であると思います。


それではいざがん保険を選ぶ際、40代の方はどのようにがん保険を選べばよいのでしょうか?


がん保険の選び方にはいくつかのポイントがあります。


この記事では40代の方のがん保険の選び方をポイントや注意点を踏まえつつ紹介していくのでぜひ参考にしてください。

がん保険の選び方を解説!のサムネイル画像

60代のがん保険の選び方は?専門家が徹底解説

まずはがん保険の必要性を考えよう

40代は、がんの罹患率が上昇する節目でもあるため、がん保険への加入について検討する人も増えていきます。


国立がん研究センター「全国がん罹患データ」によると、人口10万人に対するがんの罹患率は、以下のとおりです。

2019年男性女性
25~29歳31.555.2
30~34歳48.0110.0
35~39歳76.1192.0
40~44歳123.6326.8
45~49歳194.7483.8
50~54歳357.2579.7
55~59歳673.0692.0
60~64歳1209.4841.2

女性は40代、男性は50代から急激にがんの罹患率が増加していることがわかります。


40代から増加する女性のがんには、乳がんや卵巣がん、子宮頸がんや子宮体がんなど女性特有のがんに罹患リスクが高くなることが理由としてあげられます。


また、がんに罹患すると次のようなリスクについて考えておかなくてはなりません。

  • 抗がん剤治療や先進医療など、医療費が高額になるリスク
  • 長期にわたる治療で、働けなくなる経済的なリスク
  • 入院が長期間となり、毎月の医療費が必要となるリスク
これらの様々なリスクに対し、貯蓄で備えるのか、それとも保険で備えるのかによって、40代のがん保険へ加入する必要性は大きく変わることになります。

付けたい保障と保険料の目安を決めてから商品を選ぼう

多くのがん保険では、様々な保障を特約として付加することが可能です。

  • がんと診断されたときの一時金
  • 入院や手術保障
  • 先進医療に対する保障

女性の場合は、女性特有のがんに罹患した場合の備えをすることも可能となるため、がん保険に付加できる保障には、どんなものがあるのかを確認することから始めましょう。


ただし、多くの特約を付加することにより保険料が高額となり、家計の負担となってしまうと継続が厳しくなってしまうため、1つ1つの保障内容に対し、必要なのかどうかを十分に検討するがん保険の選び方がおすすめです。


がんに対する備えのすべてを保険で準備する必要はありません。


必要とするがんへのリスクに対して、保険と貯蓄の双方から検討することが、、がん保険の賢い選び方だと言えるでしょう。

大まかながん保険のタイプを決めよう

がん保険には多種多様な保険のタイプがあり、保険商品によって特徴は様々です。それぞれ一長一短があるため、必要な保障に合わせたがん保険を見つける選び方を心掛けましょう。

  • 一般的に掛け捨てタイプが多いが、貯蓄タイプもある
  • 治療に特化したタイプと治療・一時金の複合タイプがある
  • 入院1日あたりの給付金が定額となるタイプと、実際に入院で支払った費用全額が保障される実損補填タイプがある
がんのリスクへ備えつつ一定期間ごとに健康祝い金を受け取ることができる貯蓄タイプは、一般的な掛け捨てタイプのがん保険に比べると、保険料は高くなるデメリットがあります。

入院や手術、通院に特化したがんの医療保障だけでは不安があるという人は、医療保障だけでなく、がん診断給付金などまとまった金額を受け取る保障があれば、安心して治療を受けることが可能です。

特約などとは違い、一度選択した保険タイプは変更することができないため、がん保険へ加入する際の保険タイプの選び方は非常に重要だと言えます。

入院保障と通院保障の金額を決める

がん保険と言えば入院保障を重視しがちですが、実は近年では、がんに備える保障は通院を重視した選び方にシフト変更しています。


厚生労働省「令和2年(2020)患者調査の概況」によると、がんの治療の入院と通院では、人口10万人に対する受療率の推移は以下のとおりです。

入院と通院の推移入院通院
令和2(2020)年100196
平成29(2017)年112197
平成26(2014)年114182
平成23(2011)年120175
平成20(2008)年125171
平成17(2005)年133160
平成14(2002)年166180
平成11(1999)年134144

平成11年を見ると、入院と通院を合わせたがん治療が多くなっていましたが、平成17年を境に通院によるがん治療が多くなっていることがわかります。


40代は働き盛りでもあるため、通院治療を受けながら働くという方法も多くなっていることから、入院だけでなく通院保障も重視したがん保険の選び方がおすすめです。

診断給付金の保険金額・保障内容を決める

がん保険には、保険商品によって多くの給付金保障を付加することができます。


まとまった金額を受け取ることができる一時金タイプなどは、特約で付加することができることが多いため、それぞれの保険商品にどのような特約が付加できるのかを知り、必要に応じて検討しましょう。


40代のがん保険に対する保障の選び方では、特にがんと診断された場合にすぐ給付金を受け取ることができる「がん診断給付金」を付加することがおすすめです。


がん診断給付金の保障を付加しておくメリットは、以下の3つです。

  • 高額となる治療費を補うことができる
  • 働けない期間の収入を補うことができる
  • 貯金がなくても安心して治療を始めることができる


がんと診断されたときに支払われる給付金は、50万円や100万円など、自分で金額を設定できる保険商品が一般的となっており、主契約に含まれている場合と特約を付加しなければならない場合があるので、必ず確認しておいてください。


また、がん診断給付金は支払い回数保障内容についても、注意が必要です。


40代でがんに罹患すると、再発や転移のリスクを考える必要があるため、はじめての診断だけでなく再発や転移においても、がんと診断された場合に給付されるタイプの方が望ましいと言えるでしょう。


数年前のがん保険では、上皮内がんは保障の対象外でしたが、近年では上皮内がんと診断された場合も、がん診断給付金が支払われるようになっているため、よく確認することが大切です。

終身タイプにするか定期タイプにするか決める

がん保険の選び方は保障や保険料だけではなく、いつまで保険料を支払い、保障期間はいつまでなのかということも確認することが大切です。


終身タイプの場合、一生涯保障は継続し保険料は変わりませんが、保険料の支払い期間は2つのパターンに分かれます。

  • 一生涯保険料を支払うタイプ
  • 60歳や70歳など一定の年齢までに、一生分の保険料を支払うタイプ
同じ終身保険でも、一定の年齢までに保険料を支払うタイプの方が保険料が高くなります。

定期タイプの場合、10年や20年など一定期間ごとに更新を迎えることになり、更新ごとに保険料は再計算され高くなっていきます。また、一般的に80歳までの更新となり、以後は更新できずにがん保険は消滅するので注意しておきましょう。

保険料を安くしたいなら定期タイプですが、一生涯のがん保障が欲しいなら、終身タイプという選び方になります。

がん先進医療特約を付けるか決める

がんの治療には先進医療が用いられることもあり、近年では重粒子線治療などが注目を浴びています。


しかし、先進医療の技術料に対しては公的医療保険を利用できないため、高額な治療費が必要となるのです。


大阪重粒子線センターによると、先進医療である重粒子線治療の照射技術料は回数にかかわらず314万円が必要で、さらに診察や検査、投薬などに対する自己負担額(3割)も発生します。


40代ががん保険に加入しようとするとき、がんを患ったときに多くの治療法を受けられるよう「がん先進医療特約」を付加するかを検討しなければなりません。


一般的にがん先進医療特約に対する保険料は比較的安いため、可能なら付加しておくことをおすすめします。


また、がん保険の主契約としてがん先進医療保障が付加されている場合もあるので、必ず確認しておくようにしましょう。

支払える保険料の目安を決める

がん保険には入院や手術保障、通院保障以外にも、がん診断給付金や先進医療保障、抗がん剤・放射線治療保障など、様々な保障内容を特約として付加することができます。


しかし40代でがん保険へ加入しようとすると、若い頃に比べて保険料が高くなってしまうため、がん保険を継続するための保険料は適切な選び方が必要となります。


生命保険文化センター「令和4年 生活保障に関する調査」では、全生保に対する年間払込保険料の平均は以下のようになっています。

払込保険料(年間)平均保険料
18~79歳17万9,000円
40代男性22万4,000円
40代女性18万6,000円


40代ならがん保険以外にも生命保険や個人年金などにも加入している人は多い傾向にあります。


がん保険に対する保険料の目安で悩んだ場合、すべての保険に対する年間の保険料の総額が、男性なら22万円、女性なら18万円を目安にして、がん保険の選び方をしてみてはいかがでしょうか。

条件に合うがん保険を探して加入する

保障内容や保険料など、ニーズに合ったがん保険の選び方は、様々ながん保険を比較しながら検討することが大切となります。


しかし、保険の知識がなければ詳しい内容まで比較することは非常に難しく、加入してから保障されないことに気づいたということは、よくあるケースです。


がん保険の商品比較で悩んだ場合は、WEB上で比較することができる比較サイトを利用することがおすすめです。


マネーキャリアのがん保険比較サイトでは、ランキングや保険料順に様々ながん保険を見つけることができるだけでなく、「まとめて比較」を利用することで、保険商品を並べて特徴の違いを知ることができます


それぞれに付加できる特約なども一目でわかるようになるので、がん保険の比較をしたい人は、ぜひ比較サイトを利用してみてください。

がん保険を選ぶなら保険の専門家に相談するのが一番おすすめ

様々ながん保険を比較する際は、保険商品ごとに定められている重要事項保障されない場合など、ポイントを漏らさず確認する必要があります。


保険料や保障内容など、細かく比較して適切ながん保険の選び方で悩んだときには、保険の専門家に相談することがおすすめです。


マネーキャリアでは、WEB上でがん保険を比較するだけでなく、がん保険について保険の専門家に相談することができるので、ぜひ利用してみましょう。

  • オンラインで気軽に利用できる
  • 女性のFPが多く在籍しているので、女性でも利用しやすい
  • 47社の保険会社を取り扱っているので比較商品が豊富
  • 累計申込件数は40,000件以上で、相談満足度は98.6%
  • 納得するまで相談でき、何度相談しても無料

40代になると、生命保険やがん保険だけでなく老後への備えも必要となるため、がん保険の選び方も含めて、マネーキャリアで保険の専門家へ相談することがおすすめです。

マネーキャリアで無料相談

40代の方ががん保険を選ぶ際の注意点


40代の人ががん保険に加入しようとする際には、3つのポイントに注意してがん保険を選ぶ必要があります。

  • 通院治療の保障を重点的に考える
  • すでに加入している保険と重複しないように注意する
  • 持病や既往症があるとがん保険への加入が難しくなる
これらで悩んだ場合は、保険の専門家に相談するという方法もあるので、がん保険の選び方に悩んだ場合は、保険の無料相談を利用することがおすすめですよ。

通院治療の保障を重点的に付けるのがおすすめ

近年のがん治療は、通院しながら治療を行う傾向が高く、抗がん剤治療を行うときのみ入院し、ほとんどが自宅療養となるケースが多くあります。


そのためがん保険は、通院保障を重点においた選び方が必要だと言えます。


ただし、通院保障を付加しても保障されない場合もあるので、どのような場合に保障されるのかを確認しておくことが大切です。

  • 入院の前後の通院を保障
  • 退院後の通院を保障
一般的にがん保険の通院保障は、入院を伴ったがん治療に対する通院保障となるため、入院を必要としない通院は保障の対象外となってしまう場合があります。


入院の有無を問わない通院保障には、放射線治療給付金抗がん剤治療給付金などの特約で備えるという選び方もあるので、覚えておいてください。

他の保険の保障の重複に注意

40代になると、若い頃からすでに生命保険や医療保険に加入している人も多いため、新たにがん保険へ加入しようとする際は、保障内容が重複しない選び方を心掛けましょう。


たとえば、すでに加入している保険にがんの一時金先進医療給付金が付加されている場合、新たに加入するがん保険に付加すると保障と保険料が重複してしまいます。


保険料は1歳でも若い方が安く設定されますので、せっかく加入している保険があるなら、不足しているがん保障に対する保障内容を検討するようにしてください。


すでに加入している保障内容と、新たに加入しようとしているがん保険の重複部分が見つけにくい場合は、無料の保険相談で保険証券を見てもらい、詳しく教えてもらうことがおすすめですよ。

持病をお持ちの方は加入が難しい場合も

40代になると持病や既往症がある人も多く、病歴によってはがん保険への加入が難しくなる場合があります

がん保険に加入する際には、健康状態に関する告知が必要となり、加入審査が行われます。この際、がんに罹患する可能性が高いと判断されると、がん保険への加入を拒否されてしまうのです。

一度でもがんと診断された経験があったり、肝硬変などがんとの関連性が高い病気などの持病や既往症があると、がん保険への加入は難しくなります。

保険商品ごとに審査基準に違いがあり、公開されていないことから、持病や既往症を告知して保険会社の審査結果を待つことになるのです。

保険の専門家なら、多くの経験や保険業界の最新情報をもとに、持病や既往症があっても加入しやすいがん保険を知っています。

がん保険への加入に不安があるなら、保険の専門家に加入しやすいがん保険を提案してもらうことも賢いがん保険の選び方だと言えるでしょう。

まとめ:40代のがん保険の選び方

40代はがんの罹患率が高くなる年齢であり、特に女性は乳がんや子宮がんなど女性特有のがんを発症しやすい年代となっています。


がんに備える場合、必ずしもがん保険に加入する必要はありませんが、高額な医療費が必要となるがん治療には、がん保険で備える方が、もしもがんを患ってしまったときに余裕をもって治療を受けることができます


がん保険の選び方は、定期タイプや終身タイプ、保障内容あんど保険商品ごとに大きく違いがあるため、よく比較しながらニーズに合ったがん保険を見つけることが重要です。


保険商品の比較や詳しい保障内容を知るには、保険の知識がなければ難しい場合もあるため、加入後の後悔を避けるためには、保険の専門家へ相談することがおすすめです。