- ホルモン治療特約が必要かどうか迷っている人
- ホルモン治療について詳しく知りたい人
- ホルモン治療特約の保障内容を知りたい人
- すでにがん保険に加入している人
- 身内ががんにかかり闘病している人
- ホルモン治療がどんな治療かということ
- ホルモン治療特約の保障内容
- ホルモン治療特約が必要な人・不要な人
- ホルモン治療特約が必要なポイント
がん保険の特約の一つ、ホルモン治療特約が必要かどうか疑問に思う人もいるでしょう。ホルモン剤治療はどんながんに罹患したときに必要になるのか、データを参考に解説します。また、ホルモン治療特約が必要な人、必要でない人の特徴やホルモン治療特約のポイントを解説します。
監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- がん保険のホルモン治療特約は必要?疾患事例から考える
- 前提知識:ホルモン剤治療とは?がん保険のホルモン治療特約とは?
- ホルモン剤治療が行われる割合は?乳がん・前立腺がんでは50%超
- 乳がん・前立腺がんでホルモン剤治療が行われる理由
- 乳がん
- 前立腺がん
- ホルモン剤治療の費用はいくら?
- 乳がんのホルモン療法の費用:5年で12万円
- 前立腺がんのホルモン療法の費用:1回10万円程度
- ホルモン剤治療に関する注意点
- 通院でのホルモン剤治療の場合は入院給付金は出ない
- ホルモン剤治療特約は抗がん剤治療特約とセットになっている場合が多い
- がん保険のホルモン治療特約が必要な人
- ホルモン治療の保障がないと不安という人
- 親戚や家族にがん患者がいる人などがんにかかるリスクが高い人は付けておいた方が無難
- がん保険のホルモン治療特約がいらない人
- がん保険のホルモン治療特約が必要かどうか考える際に見るべきポイント
- ホルモン治療給付金がもらえる最大日数
- ホルモン治療給付金の最高金額
- ホルモン治療給付金の最高金額
- 保障される抗がん剤の種類
- 抗がん剤治療にも給付金が出るかどうか
- ホルモン剤治療を行う際の費用をシミュレーション!
- 乳がんに罹患した場合
- 前立腺がんに罹患した場合
- まとめ:がん保険のホルモン治療特約は必要?
がん保険のホルモン治療特約は必要?疾患事例から考える
がん保険のホルモン治療特約は必要か、なかなか判断できない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、ホルモン治療はどのようながんにかかった時に行う治療なのか、費用や割合等をデータをもとに解説します。
- ホルモン剤治療とは
- ホルモン剤治療が行われる割合
- ホルモン剤治療にかかる治療費
前提知識:ホルモン剤治療とは?がん保険のホルモン治療特約とは?
まずは、ホルモン剤治療とはどんな治療なのか、がん保険の治療特約とはどんなものかを解説します。
ホルモン剤治療
ホルモン剤治療は、性ホルモンを原因としたがんなど活性化する部位のがん細胞活動を停止させるために用いられます。
例えば
- 女性は乳がんや子宮体がん
- 男性は前立腺がん
などに、ホルモン剤治療が用いられるのが一般的ですがその他「甲状腺がん」「腎がん」などでも行われます。
また、がんのステージによっては、ホルモン剤治療や手術などの治療法を組み合わせることがあります。
がん保険のホルモン治療特約
がん保険のホルモン治療特約は、がんの治療を目的としてホルモン剤治療を受けた場合、ホルモン治療給付金を受け取ることができる保障(特約)です。
ホルモン治療にかかる費用については、以下で詳しく紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
公的医療保険制度の給付対象となるホルモン剤治療を受けたときだけではなく、自由診療のホルモン剤治療も保険会社によって給付の対象としている場合も。
ホルモン治療特約に加入しておくことで、治療の選択肢を広げることが期待できますよ。
ホルモン剤治療が行われる割合は?乳がん・前立腺がんでは50%超
厚生労働省の「全国がん登録罹患数・率報告 2019」によると、乳がん患者で初回治療時にホルモン剤治療を行なっている割合(上皮内がんを除く)は、54.3%です。
より詳細にお伝えすると、全国の乳がん患者登録調査報告(2017年次)によれば、日本でホルモン療法をおこなっている乳がん患者の割合は、ステージ0でも57.0%、ステージ1以上では80%以上ということが明らかになっています。
前立腺がんも、初回治療時にホルモン剤治療を52.5%の割合で行なっています。
ホルモン剤治療は、性ホルモンを原因としてがんに多く用いられていることがわかります。
がん保険にホルモン治療特約をつけたい場合は、まずプロに相談してみるのもおすすめです。
乳がん・前立腺がんでホルモン剤治療が行われる理由
がんでホルモン剤治療が行われる理由には、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは
- 乳がん
- 前立腺がん
乳がん
乳がんには、実はいくつかのサブタイプがあります。
それぞれのタイプと治療法をまとめたのが、こちら。
乳がんのサブタイプ | 治療法 |
---|---|
女性ホルモンによって増殖するタイプ | ホルモン療法が適している |
女性ホルモンと HER2タンパク 両方によって増殖するタイプ | ホルモン療法 抗HER2療法 化学療法 が適している |
HER2タンパクによって増殖するタイプ | 抗HER2療法 化学療法 が適している |
ホルモン療法や抗HER2療法は無効なタイプ | 化学療法 が適している |
(参照:おしえて乳がんのこと)
乳がんでのホルモン治療は、女性ホルモンのエストロゲンとその受容体の結合を阻み、がん細胞の増殖を抑える治療法。
乳がんにホルモン治療を行う理由は、
- がん細胞の増殖を抑える
- 全身のがん細胞を根絶するため
- 転移がんの進行を抑えるため
- 術前ホルモン療法では主に、閉経後の乳がんに対して乳房温存の可能性を高めるため
- 手術後の乳房の変形を少なくするため
前立腺がん
前立腺がんにホルモン治療が使われる理由は、こちら。
- 男性ホルモンを抑制するため
- 前立腺局所だけでなく全身に対して癌の抑制を行うため(進行を抑えるため)
ホルモン剤治療の費用はいくら?
乳がんや前立腺がんといったがんでは、他の治療と合わせてホルモン剤治療が多くなされていることがわかりました。
では、ホルモン剤治療を受けるとなると、一体いくらかかるのでしょうか?
がん治療におけるホルモン剤治療費用は、がんの種類や使用する薬剤によって異なりますが、一般的に保険適用のホルモン剤であれば、年間で数万円から数十万円かかるといわれています。
ここでは、以下の項目に分けて費用を解説していきます。
- 乳がんのホルモン療法の費用
- 前立腺がんのホルモン療法の費用
上記でも説明した、罹患率の高い乳がんと前立腺がんで、保険適用のホルモン剤治療を受ける場合、いくらくらいかかるのかをそれぞれ解説します。
乳がんのホルモン療法の費用:5年で12万円
乳がんは、女性のがん罹患第1位であり、9人に1人が乳がんに罹患することがあるといわれている病気です。
そのため、女性であれば決して他人事にはできないがんといえます。
乳がんに行われるホルモン療法の費用はこちら。
- あるジェネリック医薬品の薬90日分が3割負担で約6,000円、1ヶ月約2,000円、年間で約24,000円の計算になる
- 5年ホルモン治療薬を飲み続けることになれば、約120,000円
- 10年間飲み続けることとなれば約240,000円
ひと月で考えると、そう高くは感じないでしょうが、治療は5年、10年続きます。
そう考えるとあながち無視できない金額になります。
前立腺がんのホルモン療法の費用:1回10万円程度
前立腺がんは、男性のがん罹患率が第1位であり、50代後半以降に患者数が増える傾向があります。
前立腺がんは上記でも説明したように、がんが進行している場合、ホルモン療法で治療を行います。
ホルモン療法の薬は健康保険適用の場合、1回の治療で約5~10万円程度かかると言われています。
前立腺がんの罹患者は年々増加してる一方、5年生存率97.7%と早期発見・適切な治療を行えば治癒が望めるがんです。
もし前立腺がんになってしまった際、治療の幅を広げるためにもホルモン治療特約を検討しておきましょう。
ホルモン剤治療に関する注意点
ホルモン療法は、抗がん剤と比べて副作用が少なく、かつ高い効果が期待できるメリットがありますが、副作用もあるので理解しておく必要があります。
例えば、乳がんのホルモン療法は、エストロゲンという女性ホルモンの量を減らしたり、がん細胞が取り込むことを妨げることによりがんの増殖を抑えます。
そのため、閉経と似た状態になり更年期障害のような症状が出ることも少なくありません。
- ホットフラッシュが起きる(冬でも汗がどっと出る)
- 動悸
- 睡眠障害
- イライラ・抑うつ症状 など
- 通院でのホルモン剤治療の場合は入院給付金は出ない
- ホルモン剤治療特約は抗がん剤治療特約と一緒になっている
通院でのホルモン剤治療の場合は入院給付金は出ない
がん治療は医療技術の進歩に伴い入院期間が短くなり、ホルモン剤治療や抗がん剤治療、放射線治療は通院しながら治療を行うようになってきました。
経口内服による投与のホルモン治療は、約1ヶ月から3ヶ月分のホルモン剤が処方され飲み続ける治療です。
このようなホルモン治療を行なった場合、薬をもらいに通院するのみで入院はともないません。
そうなると、加入中のがん保険の保障内容によっては、入院をしなければ給付金が受け取れないものもあるため注意が必要です。
ホルモン治療特約の中には、入院通院に関係なく、ホルモン剤治療を受けていれば毎月給付金を受け取れるものもあります。
ここ数年で、がん保険も治療実態に合わせて日々進歩しています。
がんには長期で備える必要があるからこそ、今の治療実態に合うがん保険に加入する必要があるといえます。
ホルモン剤治療特約は抗がん剤治療特約とセットになっている場合が多い
がんの三大治療は、手術・抗がん剤治療・放射線治療です。
このうち抗がん剤治療は、薬を使った「薬物治療」です。
薬物治療は、使われる薬の種類によって分類されており、ホルモン剤治療も「薬物治療」の一つに分類されます。
抗がん剤治療とホルモン剤治療、それぞれの特徴はこちら。
治療 | 特徴 |
---|---|
抗がん剤治療 | ・がん細胞の増殖を防ぐための化学療法 ・薬が血液を通して全身を巡りながら 体内のがん細胞を攻撃 |
ホルモン剤治療 | ・薬で体内のホルモンを調節 ・がん細胞の増殖を抑える |
がん保険では、薬物治療である、抗がん剤・ホルモン剤を使用してがん細胞の増殖を抑える治療にたいして「抗がん剤・ホルモン剤治療特約」とひとまとめで保障していることが多くみられます。
自分の加入している保険や特約の範囲はどのくらいなのか、ホルモン治療までカバーできるのかを確認しておくようにしましょう。
がん保険のホルモン治療特約が必要な人
では次に、がん保険のホルモン治療特約が必要な人はどんな特徴があるか解説します。
次の2つの特徴を持つ人が、ホルモン治療特約が必要な人です。
- ホルモン治療の保障がないと不安という人
- 親戚や家族にがん患者がいる人などがんにかかるリスクが高い人
ホルモン治療の保障がないと不安という人
最初の特徴は、ホルモン治療の保障がないと不安な人です。
以下の表は、厚生労働省の「全国がん登録 罹患数・率 報告 2019」ガン部位別罹患数ランキングです。
順位 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
1位 | 前立腺 | 乳房 |
2位 | 大腸 | 大腸 |
3位 | 胃 | 肺 |
4位 | 肺 | 胃 |
5位 | 肝臓 | 子宮 |
男性1位の前立腺がん、女性1位の乳房・5位の子宮はホルモン治療が行われるがん部位です。
表には記載はないですが、女性8位の甲状腺にもホルモン治療が行われます。
以上のように、ホルモン治療は罹患数の多いがんに用いられていることがわかります。
万が一、自身がホルモン治療を必要とするがんに罹患するかもしれないと心配になる人もいるでしょう。
ホルモン治療を必要とするがんに罹患することを想定するのであれば、ホルモン治療の保障があったほうが安心ですね。
親戚や家族にがん患者がいる人などがんにかかるリスクが高い人は付けておいた方が無難
親戚や家族にがん患者がいる人などがんにかかるリスクが高い人は、ホルモン治療特約は付帯しておいた方がいいでしょう。
がんの三大治療の一つに、抗がん剤治療があります。
前述しましたが、ホルモン治療特約は「抗がん剤・ホルモン剤治療特約」といったように、抗がん剤治療特約と一緒になっている場合があります。
抗がん剤治療は、がん治療でもよく行われる治療法ですので、治療を受ける可能性が高いです。
親戚や家族にがんに罹患した人がいる場合、自身もがんにかかるリスクは高いでしょう。
その場合、抗がん剤・ホルモン剤治療特約と抱き合わせた特約は保険料が高くなりますが、付帯したおいたほうがより安心です。
がん保険のホルモン治療特約がいらない人
では、逆にがん保険のホルモン治療特約がいらない人はどんな特徴があるか気になりますよね。
それは、ずばり「ホルモン治療特約で保険料が高くなるのが嫌な人」です。
特約を付帯するということは、その分の保険料負担がかかることになりますね。
ホルモン治療特約をつける前とつけた後の保険料を比較してみると、以下のようになっていました。(45歳女性の場合で試算)
ホルモン治療特約の有無 | 保険料 |
---|---|
無 | 2,180円 |
有 (10万円の抗がん剤 ホルモン剤治療給付特約を追加) | 3,600円 |
有 (ホルモン治療特約に 通院1日5,000円の特約も追加) | 4,075円 |
基本保険料から、通院でのホルモン治療に対応できる特約を付加すると、保険料は約2千円近く上がることがわかりました。
特約を付帯すれば保険料は当然上がりますし、給付金額をアップすれば、その分保険料もアップします。
よって、ホルモン治療特約で月々の保険料が高くなるのが嫌な人には、ホルモン治療特約は不要です。
まずは自分の年齢で、がん保険はいくらなのか、特約をつけたらいくらになるのかをプロに相談しておくようにしましょう。
がん保険のホルモン治療特約が必要かどうか考える際に見るべきポイント
次に、がん保険のホルモン治療特約が必要かどうか考える際に見るべきポイントを解説します。
ポイントは、次の4つです。
- ホルモン治療給付金がもらえる最大日数
- ホルモン治療給付金の最高金額
- 保障される抗がん剤の種類
- 抗がん剤治療にも給付金が出るかどうか
ホルモン治療給付金がもらえる最大日数
最初のポイントは、ホルモン治療給付金がもらえる最大日数です。
ホルモン治療特約を付帯するうえで、その保障が最大何回給付されるのかが大事です。
以下は、生命保険会社4つのホルモン治療給付金の支払い回数をまとめました。
保険会社 | 回数 |
---|---|
保険会社M | 1年に1回通算10回 |
保険会社Z | 1か月に1回通算120か月限度 |
保険会社S | 1か月に1回通算120か月限度 |
保険会社H | 1か月に1回無制限 |
少ないもので通算10回、多いもので無制限があります。
治療が長引くことを想定するのであれば、少しでも給付金が受け取る回数が多いほうが心配はないですね。
ホルモン治療特約が必要かどうかを考える際には、給付金がもらえる最大日数は考慮に入れるべきポイントです。
ホルモン治療給付金の最高金額
次は、ホルモン治療給付金の最高金額です。
先ほどのホルモン治療給付金がもらえる最大日数の項目と同じ保険会社のがん保険で比較しました。
保険会社 | 最高金額 |
---|---|
保険会社M | 50万円 |
保険会社Z | 5万円/10万円 |
保険会社S | 30万円 |
保険会社H | 20万円 |
4社で比較すると、最大給付金額は50万円に設定する保険会社もあります。
ホルモン治療費用は、がんの部位や症状、お薬も1種類なのか2種類以上を併用するかで大きく変わってきます。
また、ホルモン療法による給付金は治療費だけでなく副作用によって思うように働けなくなってしまった場合の収入減の備えとしても役立ちます。
自分がどの部位のがんにかかり、どんなホルモン治療をするか誰にもわかりません。
万が一の状況に備えて、給付金の金額を支払える保険料の範囲内で設定することが大事となります。
ホルモン治療給付金の最高金額
次は、ホルモン治療給付金の最高金額です。
先ほどのホルモン治療給付金がもらえる最大日数の項目と同じ保険会社のがん保険で比較しました。
保険会社 | 最高金額 |
---|---|
保険会社M | 30万円 |
保険会社Z | 5万円/10万円 |
保険会社S | 30万円 |
保険会社N | 30万円 |
4社で比較すると、最大給付金額は30万円に設定する保険会社が多いです。
ホルモン治療費用は、がんの部位や症状、薬も1種類なのか2種類以上を併用するかで大きく変わってきます。
自分がどの部位のがんにかかり、どのようなホルモン治療をするか誰にもわかりません。
万が一の状況に備えて、給付金の金額を支払える保険料の範囲内で設定することが大事となります。
保障される抗がん剤の種類
次のポイントは、保障されるホルモン剤の種類がどんなものがあるかです。
保険会社によって、所定のホルモン剤は若干違いがありますが、パンフレットなどを確認すると以下のような記載があります。
対象となるホルモン剤は、
- 治療を受けた時点で欧米において承認されたもの
- がんを適応症として厚生労働大臣に承認されているもの
- 世界保健機関の解剖治療化学分類法による医薬品分類のうちL01(抗悪性腫瘍薬)、L02(内分泌療法)、L03(免疫賦活薬)、L04(免疫抑制薬)、V10(治療用放射性医薬品)に分類されている薬剤
簡単に言うと、国内で承認されているもの・国内で承認されていなくても欧米で承認されているものとなります。
各保険会社の給付条件を確認することが大事ですね。
抗がん剤治療にも給付金が出るかどうか
ホルモン剤治療を行う際の費用をシミュレーション!
ホルモン剤治療を、実際行う際にはどのくらいの費用が必要になるのかシミュレーションしてみました。
ここでは
- 乳がんに罹患した場合
- 前立腺がんに罹患した場合
乳がんに罹患した場合
乳がんに罹患した場合にかかる費用を、乳がんの平均的な治療期間から算出すると、以下のようになっていました。
- 乳がんのホルモン治療1年目の平均自己負担額は約5万円〜6万円
- 再発予防のホルモン治療は、2年目:17万円〜34万円
- 3年目:15万円
- 4年目、5年目:7万円
| 特約なしの費用 | 特約ありの費用 |
---|---|---|
1年目 | 約5万円〜6万円 | 自己負担額ゼロ |
2年目 | 約17万円〜34万円 | 自己負担額ゼロ |
3年目 | 約15万円 | 自己負担額ゼロ |
4・5年目 | 約7万円 | 自己負担額ゼロ |
5年間の合計額 | 自己負担額51万円〜69万円 | 自己負担額ゼロ
保険金で治療費を引いた額は 131万円〜149万円 |
という結果に。(ホルモン治療給付金は、回数無制限で月1回が限度となっているものが多いため、それを元に計算しています。)
ホルモン治療特約に加入していることで、大幅に費用を節約でき手元にお金を残せる可能性も高くなります。
前立腺がんに罹患した場合
前立腺がんに罹患した場合の費用を、平均的な治療期間から計算すると以下のようになっていました。
- ホルモン治療の薬代1ヶ月分9万9千円〜20万4千円(3割負担の場合)
- 薬によって価格が違う
特約なしの費用 | 特約ありの費用 | |
---|---|---|
1年間 | 自己負担額118万8,000
〜244万8,000円 | 自己負担額0 〜124万8,000円 |
3年間 | 自己負担額356万4,000円 〜734万4,000円 | 自己負担0 〜374万4,000円 |
適用区分 | ひと月の上限額 |
---|---|
年収約1,160万円~ | 252,600円+(医療費-842,000)×1% |
年収約770万円~約1,160万円 | 167,400円+(医療費-558,000)×1% |
年収約370万円~約770万円 | 80,100円+(医療費-267,000)×1% |
まとめ:がん保険のホルモン治療特約は必要?
本記事では、がん保険のホルモン治療特約が必要かどうかをテーマに解説してきました。
この記事のポイントはこちら!
- 乳がん・前立腺がんなどではホルモン治療が必要になる可能性が高い
- がん保険特約のホルモン治療給付金は、回数無制限など保険によって条件が違う
- がんになるリスクが高い人は特約を検討しておくのがおすすめ
- 特約をつけると、保険料は上がる
- しかし、ホルモン療法は治療費以外にも副作用による収入減の可能性も
- がん保険の相談ならマネーキャリア
近年の医療技術の発達にともない、今までのがん三大治療以外の治療方法でも治療が多く施されるようになってきました。
ホルモン治療もそのうちの一つです。
ホルモン治療は、入院をせずに通院だけで治療が可能な場合もあります。
がん保険にホルモン治療特約が必要かどうか、また、必要な場合はどのような保障内容にすればよいか、今回の記事を参考に判断してみてくださいね。
また、いくらポイントが分かったとしてもホルモン治療特約が必要かどうかを自分で考えて決定するのは非常に難しいことです。
そこで、重要な判断においてミスをしないためにも専門家の意見を聞いておくことがオススメです。
マネーキャリアではがん保険の専門家に無料で相談することができます。
何度相談しても無料なので気軽に相談して見てください。