
内容をまとめると
- 住宅ローンと自動車ローンは、基本的に既存のものをまとめることはできないが、新たに同時に契約することや、「おまとめローン」を利用して一本化することは可能。ただ、その際は返済比率や審査基準、金利や返済条件の違いなどに注意。
- おまとめローンには「返済の管理が楽になる」「金利負担が下がる可能性がある」などのメリットがある一方で、住宅ローン単体より金利が上がる可能性や、対象ローンを一括返済する手間、対応金融機関の少なさといったデメリット。
- 「自分の場合はどの選択肢がベストなのか」「将来の家計に無理はないか」といった不安を抱える方は、ローンや家計管理のプロであるFPに相談するのがおすすめ。「マネーキャリア」なら、オンラインで無料・何度でも相談可のため、利用する人が増えている。

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 住宅ローンと自動車ローン(マイカーローン)を一つにまとめることはできる?
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめて組むこと(併用)は可能?
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめて組む場合は返済金額が大きくなり過ぎないように気を付ける
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめて組む場合の借入総額の例
- 住宅ローンと自動車ローン(マイカーローン)をまとめて組むことが可能なローン
- ろうきん「住きっと!500」
- JA住宅ローン「JAおまとめ住宅ローン」
- 北日本銀行「住宅ローンASUMO おまとめプラン」
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめて組むメリット
- ローンを管理しやすくなり、返済が遅れにくくなる
- 金利が通常よりも低く抑えられる可能性がある
- 多重債務のリスクを軽減できる
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめて組むデメリット
- 金利が高くなる可能性がある
- 他社の借入金をすべて返済する必要がある
- おまとめに対応している金融機関が限られている
- 住宅ローンをまとめて組むのがおすすめな人
- 住宅ローンまたは自動車ローンのどちらかを既に組んでしまっている場合は?
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめたい場合は専門家に相談しよう
- 相談サービス:マネーキャリア
- まとめ:住宅ローンと自動車ローン(マイカーローン)をまとめることはできる?デメリットは?
住宅ローンと自動車ローン(マイカーローン)を一つにまとめることはできる?
結論から申し上げますと、「すでに組んでいる」住宅ローンと自動車ローンを一つにまとめることはできません。
その理由は、住宅ローンは家を購入するためのもの、自動車ローンは車を購入するためのものであり、それぞれ用途が異なるためです。
それぞれのローンは、目的に応じて契約期間や金利が設定されます。
一般的には、住宅ローンの方が金利は低く設定されています。
もしローンを一本化することを検討しているのであれば、住宅と自動車、それぞれの頭金に充てる予定の資金の使い方を見直し、自動車についてはローンを組まずに現金で購入することも選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
なぜなら、住宅ローンは自動車ローンに比べて金利が低く、住宅ローン控除などの優遇制度も利用できるからです。
すでに自動車ローンを組んでいる場合には、そのローンを完済してから住宅ローンを契約した方が、総合的に見て有利になる可能性があります。
マイホームとマイカーは、人生における大きな買い物であり、同じタイミングでの購入を検討することも少なくありません。
それでは、十分な頭金がない場合は、購入をあきらめるしかないのでしょうか?
そのような場合でも、あきらめるのではなく、支払い方法についてさまざまな角度から検討することが大切です。
すでにローンを組んでいる場合でも、返済をトータルで見直すことで、より無理のない返済計画が立てられる可能性があります。
住宅ローンと自動車ローンをまとめて組むこと(併用)は可能?
住宅ローンと自動車ローンを新たに同時に組むことは可能なのでしょうか?
答えは「可能」です。
住宅ローンと自動車ローン、それぞれを同時に組むことはできます。
ただし、ローンを同時に組む場合には、「返済比率」と呼ばれる、年収に対して年間どのくらい返済できるかという割合が重要になります。
この返済比率によって、契約の可否や借入可能額が決まります。
この返済比率は、住宅ローンと自動車ローンの年間返済額の合計を基に計算されます。
そして、この合計返済比率が金融機関の基準内に収まっていれば、2つのローンを同時に契約することが可能になります。
住宅ローンと自動車ローンをまとめて組む場合は返済金額が大きくなり過ぎないように気を付ける
住宅ローンと自動車ローンは、一定の条件を満たせば同時に組むことができますが、どちらも長期にわたって返済していくローンですので、返済額には十分な注意が必要です。
たとえば共働きのご夫婦の場合、収入を合算することでより大きな借り入れが可能になるケースがあります。
ただし、その収入が将来にわたって安定して継続するかどうかをシミュレーションすることが非常に重要です。
「借りられる金額=将来にわたって無理なく返せる金額」とは限りません。
返済額が家計に過度な負担とならないよう、慎重に検討しましょう。
また、併用でローンを組む場合の注意点として、収入や借入総額によっては、希望通りの契約ができない場合や、各ローンでの借入限度額が下がってしまうケースもあります。
その点も事前に把握しておくことが大切です。
住宅ローンと自動車ローンをまとめて組む場合の借入総額の例
金融機関では、過度な借り入れを防ぐために「返済比率(返済負担率)」という基準を設けています。これは以下の計算式で算出されます。
返済比率 = ローンの年間返済額 ÷ 年収
たとえば、住宅ローンのフラット35の返済比率(返済負担率)は下の図の通りです。
年収 | 返済比率(返済負担率)の基準 |
---|---|
400万円未満 | 30%以下 |
400万円以上 | 35%以下 |
更に、以下の表からわかるように年収が上がるほど返済に充てられる金額も大きくなります。
住宅ローンと自動車ローンそれぞれが、月々の返済額の範囲内に収まれば理論上は借入れが可能です。
年収 | 年間の返済額 | 月々の返済額 |
---|---|---|
400万円未満の場合 | 120万円 | 10万円 |
500万円の場合 | 175万円 | 約14万6,000円 |
600万円の場合 | 210万円 | 17万5,000円 |
700万円の場合 | 245万円 | 約20万円 |
たとえば、年収500万円の場合は月々の返済額は約14万6,000円です。
この範囲内で住宅ローンと自動車ローンの合計返済額が収まっていれば、理論上、併用して借り入れることは可能です。
ただし、ローン審査はあくまでも現在の借入状況や返済履歴などを含めた総合的な判断に基づいて行われるため、上記の数値はあくまで目安として考えておきましょう。
住宅ローンと自動車ローン(マイカーローン)をまとめて組むことが可能なローン
ろうきん「住きっと!500」
住宅ローンとマイカーローンをまとめて利用できる商品として、まずご紹介するのが、ろうきん「住きっと!500」です。
ろうきん(労働金庫)は、北海道から沖縄まで全国47都道府県に展開している金融機関です。
- 商品名:ろうきん住宅ローン 住きっと!500
- 融資限度額:1億円
- 返済期間:40年以内
- 返済方法:元利均等返済(ボーナス併用可)
- 保証料:年0.10%~0.14%
- 担保:ご融資対象となる土地・建物に原則第1順位の抵当権を設定
- 生命保険:ろうきん団体信用生命保険に加入いただきます
- 火災保険:お客様のご負担によりご加入いただきます
- 手数料:新規融資時、繰上返済時等、当庫所定の手数料がかかります
JA住宅ローン「JAおまとめ住宅ローン」
続いてご紹介するのは、JA住宅ローン「JAおまとめ住宅ローン」です。
JA(農業協同組合)は、全国に拠点を持ち、高い信頼性と実績を誇る金融機関です。
- 商品名:JAおまとめ住宅ローン
- 融資限度額:1億円
- 返済期間:35年以内
- 返済方法:元利均等返済(ボーナス併用可)
- 保証料:ご融資金利に含む
- 担保:ご融資対象となる土地・建物に原則第1順位の抵当権を設定
- 生命保険:JA所定の団体信用生命保険へ加入
- 火災保険:お客様のご負担によりご加入いただきます
- 手数料:新規融資時、繰上返済時等、当庫所定の手数料がかかります
北日本銀行「住宅ローンASUMO おまとめプラン」
3つ目にご紹介するのは、北日本銀行の「住宅ローンASUMO おまとめプラン」です。
北日本銀行は、岩手県を中心に東北地方で広く親しまれている地方銀行です。
- 商品名:住宅ローンASUMO おまとめプラン
- 融資限度額:1億円
- 返済期間:40年以内
- 返済方法:元利均等返済(ボーナス併用返済は、融資額の50%を限度)
- 保証料:ご融資時に一括して保証会社へお支払いいただきます
- 担保:ご融資対象となる土地・建物に原則第1順位の抵当権を設定
- 生命保険:当行指定の団体信用生命共済へ加入
- 火災保険:お客様のご負担によりご加入いただきます
- 手数料:新規融資時、繰上返済時等、当庫所定の手数料がかかります
住宅ローンと自動車ローンをまとめて組むメリット
住宅ローンと自動車ローンを一本化する「おまとめローン」には、さまざまなメリットがあります。
代表的なメリットは、以下の3つです。
- ローンを管理しやすくなり、返済が遅れにくくなる
- 金利が通常よりも低く抑えられる可能性がある
- 多重債務のリスクを軽減できる
ローンを管理しやすくなり、返済が遅れにくくなる
「おまとめローン」のメリットの1つ目は、返済の管理がしやすくなることです。
複数のローンを抱えている場合、毎月の返済日や返済金額の把握は意外と煩雑で、うっかり忘れてしまうこともあります。
とくに、返済日が土日祝日に重なると、引き落としタイミングがずれてしまい、混乱する原因になります。
また、当日に口座への入金を忘れてしまい、引き落としができなかったというケースも珍しくありません。
その点、「おまとめローン」を利用すれば、返済日を一つにまとめることができ、スケジュール管理が格段に楽になります。
複数の返済日を都度確認する手間が省けるため、忙しい方や家計をシンプルに管理したい方には特におすすめです。
金利が通常よりも低く抑えられる可能性がある
2つ目のメリットは、金利負担を抑えられる可能性があることです。
特に、これまでカードローンや消費者金融など、高金利のローンを利用していた場合、「おまとめローン」に切り替えることで、より低い金利で借り換えることができる可能性があります。
高金利のまま返済を続けると、元本よりも利息の負担が大きくなり、なかなか完済できないこともあります。
おまとめローンは、そうした高金利ローンを1本化し、より有利な金利条件で返済を進められる仕組みになっています。
その結果、返済総額を抑えることができ、計画的な返済がしやすくなる点も大きな魅力です。
多重債務のリスクを軽減できる
3つ目のメリットは、多重債務の状態を防ぎやすくなることです。
多重債務とは、複数の金融機関や業者から借金をしており、返済が困難な状態を指します。この状態では、新たにクレジットカードを申し込んだり、ローンを組んだりする際に審査で不利になることがあります。
その理由は、金融機関が「返済能力に不安がある」と判断するためです。
しかし、「おまとめローン」を利用すれば、複数の借入を一本化して、借入先を1社にまとめることができます。
これにより、見た目の借入件数が減り、今後の審査でもマイナスの影響を受けにくくなる可能性が高まります。
返済を安定させたい方、将来的に新たな金融商品を利用する可能性がある方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
住宅ローンと自動車ローンをまとめて組むデメリット
これまで「おまとめローン」のメリットについてご紹介してきましたが、メリットがある一方で、当然デメリットも存在します。
では、どのような点に注意すべきなのでしょうか?
住宅ローンと自動車ローンをまとめる際に考えられる主なデメリットは、以下の3つです。
- 金利が高くなる可能性がある
- 他社の借入金がある場合全て返済する必要がある
- 住宅ローンと自動車ローンをまとめて組める金融機関が少ない
金利が高くなる可能性がある
「おまとめローン」のデメリットとしてまず挙げられるのは、金利が高くなる可能性があることです。
たしかに、一般的なおまとめローンは、カードローンやフリーローンと比べて金利が低く設定されているケースが多く、魅力的に見えます。
しかし、もともと住宅ローンは非常に低金利で提供されているため、これをおまとめローンに組み込むことで、住宅ローン部分の金利が引き上がってしまう恐れがあります。
つまり、低金利の住宅ローンと高金利の消費者ローンを一本化することで、結果的に全体の金利が平均化され、金利負担が増えてしまうことがあるのです。
すでに住宅ローン単体の金利が十分に低い場合には、無理にまとめる必要はないかもしれません。総返済額がどう変わるかを事前にしっかりと試算することが重要です。
他社の借入金をすべて返済する必要がある
おまとめに対応している金融機関が限られている
3つ目のデメリットは、住宅ローンと自動車ローンを同時にまとめられる金融機関が少ないことです。
実際のところ、住宅ローンと自動車ローンを一本化できる「おまとめプラン」を提供している金融機関は限られています。
その結果、比較検討できる選択肢が少なくなり、希望に合った商品を見つけにくいという状況に陥ることもあります。
さらに、お住まいの地域によっては、そもそもこのようなプランを提供している金融機関自体が存在しない場合もあり、相談先が限られるという課題もあります。
そのため、おまとめローンを検討する際には、金融機関の対応状況や提供エリアをしっかり調べることが大切です。
地域性や個人の状況によって、このデメリットがより大きく影響する可能性があります。
住宅ローンをまとめて組むのがおすすめな人
住宅ローンをまとめて組むのがおすすめな人には、以下のようなタイプです。
複数の引き落としにわずらわしさを感じる人
毎月公共料金や保険、カードローンなど、複数の支払いが口座から引き落とされる場合、口座残高の確認や返済額の管理が煩雑に感じられることがあります。
特に、カードローンなど複数のローンが重なっていると、返済計画を誤るリスクが高まります。
このような方にとって、おまとめローンは返済の簡素化や管理の助けになります。
毎月の家計が苦しい人
現状のローン返済が毎月の生活費に負担をかけている場合、おまとめローンは毎月の返済額を減らし、返済期間を伸ばすことができるため、家計の負担を軽減できます。
月々の返済が楽になり、生活の余裕を持ちたい人にとってはおまとめローンが有益です。
おまとめローンを検討する際には、金利や契約条件を比較検討し、自身の財政状況に合ったプランを選択しましょう。
金融機関や返済計画の選択肢が増え、借金の管理がスムーズになることから、適切に活用すれば生活のストレスを軽減できるでしょう。
住宅ローンまたは自動車ローンのどちらかを既に組んでしまっている場合は?
住宅ローンや自動車ローンのどちらかを既に組んでしまっている場合、新たなローンを組む際には収入に対する返済比率が重要な要因となります。
返済比率は、借り入れができるかどうかや借り入れできる金額を決定する基準の一つです。
既に住宅ローンまたは自動車ローンを組んでいても、年間の収入に対する返済比率がまだ余裕のある場合は、新たにローンを組むことが可能です。
収入に対する返済比率が許容範囲内であれば、追加のローンを検討する余地があります。
一方、上限に達している場合は、新しいローンを組むことは難しいでしょう。
返済比率が上限を超えると、新たな借入れが認められないため、借金を追加で借金をすることができません。
したがって、既存のローンを持つ場合、新たなローンを検討する前に、自身の収入や返済能力を評価し、返済比率に注意を払う必要があります。
収入に対する返済比率をコントロールすることが、新たなローンを組む際のカギとなります。
すでに住宅ローンや自動車ローンを組んでいる状態で、さらに新しいローンを組めるかどうかって不安になりますよね。
返済比率の計算なんて自分では難しいし、「うちの収入で本当に借りられるの?」「無理な返済にならない?」って心配になる方も多いです。
そんなときは、「マネーキャリア」のFPにご相談ください。無料で何度でもオンライン相談できるので、今の借入状況をもとに、無理のない借入れが可能か、プロの視点でしっかりアドバイスします。ひとりで悩まず、まずは気軽に相談してみてくださいね。
住宅ローンと自動車ローンをまとめたい場合は専門家に相談しよう
ここまで、住宅ローンと自動車ローンをまとめた場合のメリット、デメリットなどの重要なポイントを解説してきましたが、やはり自分たちだけでライフプランニングから計画を立てるのは大変難しいと感じたと思います。
そもそも自分にどのような返済方法が最適なのか、何が必要なのかは、知識がなければ検討に多くの時間を使ってしまいます。
返済する際も、金利や商品の選択、返済期間、ランニングコスト、収支の視点から、理想的な「おまとめローン」を組む方法が多岐にわたるので、どの方法を選択すれば将来困らないかということまで考えなければならないのは専門家の力を借りるに限ります。
住宅購入を検討しながら新たに自動車も購入したい人や、将来の財務計画を合わせて立てたい人にとって優秀なFPと計画していくことが必須となります。
そこで、ローン相談のプロであるFPに「無料で何度でも」相談できるマネーキャリアがおすすめです。
マネーキャリアには、ローンに特化した質の高いファイナンシャルプランナーが多く在籍しているうえ、相談満足度も98.6%であることからも「ローンを組みたいけど何をどうしたらいいのか」などの漠然とした悩みも解決できます。
相談サービス:マネーキャリア
お金に関する全ての悩みにオンラインで解決できる
マネーキャリア:https://money-career.com/
<マネーキャリアのおすすめポイント>
お客様からのアンケートでの満足度や実績による独自のスコアリングシステムで、優秀なFPのみを厳選しています。
保険だけではなく、資産形成や総合的なライフプランの相談から最適な解決策を提案可能です。
担当する専門家のFP資格保有率は100%であり、満足度98.6%、相談実績も80,000件以上を誇ります。
<マネーキャリアの利用料金>
マネーキャリアでは、プロのファイナンシャルプランナーに「無料」で「何度でも」相談できるので、相談開始から完了まで一切料金は発生しません。

まとめ:住宅ローンと自動車ローン(マイカーローン)をまとめることはできる?デメリットは?
住宅ローンと自動車ローンはそれぞれ異なる用途を持つローンであり、一つにまとめることはできません。
用途に応じてそれぞれローンを組むことになりますが、収入に対しての年間の返済可能金額が決まっており、それぞれで検証する必要があります。
住宅ローンと自動車ローンを別々に組む方法以外の方法は、おまとめローンがあります。
ただ、住宅ローンと自動車ローンを借りる金融機関をひとつにするおまとめローンだと、返済日や引き落とし口座が統一できるので管理がしやすい一方、金利の負担が高まる可能性が高まることが最大のデメリットであることを充分留意すべきでしょう。
各自の状況に応じて最適な選択を検討する必要があります。
そのため、ローンを組んで住宅購入する際に合わせて車のローンを検討している方は、お金のプロにその方に合った最適な選択を相談することがおすすめです。