個人年金保険を増額するには繰り下げ受給がおすすめ!受け取り方紹介のサムネイル画像
▼この記事を読んで欲しい人
  • 個人年金保険の増額を検討している人
  • 個人年金保険が増額する方法が知りたい人
  • バブル期に個人年金保険に加入した人

内容をまとめると

▼内容をまとめると
  • 個人年金保険の増額は可能
  • 個人年金保険の増額は繰り下げ受給がおすすめ
  • 繰り下げ受給をする場合個人年金保険受給開始前に手続きが必要
  • 生命保険料控除の節税には上限がある
  • 個人年金保険の増額に関するご相談はマネーキャリアへ!

個人年金保険の掛け金を増額して受け取り額を増やすことができるのか疑問に思う方もいるでしょう。個人年金保険の中にはお宝個人年金といった増額によって大きな利益を得れるものもあります。この記事では個人年金保険を増額する繰り下げ受給やその他の注意点などを紹介します!

この記事の目次

目次を閉じる

個人年金保険の掛け金・年金の増額は可能?


個人年金保険の掛け金・年金を増額をして受け取り額を増やすことができるのか疑問に思う方もいらっしゃいますよね。


結論、受け取り額を増やすことは可能です!

ご自身で終身保険や個人年金保険など「積立型」にすでに加入している方はご存知かもしれませんが、「増額」といって掛け金と年金額を増やすことができる場合があります。


増額不可の保険会社・商品もありますが、「一定の要件を満たせば可能」となっている商品の方が多い印象です。


個人年金保険は保険料を保険会社が運用しているので、受け取り時は払い込んだ掛け金より上回ることがほとんどです。


受け取り時に払い込んだ掛け金より受け取り金額が増えていることが魅力的で個人年金保険に加入される方もいらっしゃいますよね。


掛け金を増やすと老後の資金を増やすことに直結します。自分の収入が上がったり、子育て等のライフイベントが落ち着いたタイミングで増額を考えるのもいいかもしれませんね。


そして今は銀行に預けていても超低金利時代なので、通帳にお金を眠らせるくらいであれば、老後の備えとして増額を考えてみてはいかがでしょうか。

マネーキャリアの公式HPはこちら

個人年金保険の増額方法とは?「お宝個人年金」は利益大


個人年金保険の増額をしようと思っても増額方法がわからないですよね。


ここでは個人年金を増額する方法として、そもそも「お宝個人年金」とは何のことを指すのかと受給開始時期を下げる方法について紹介していきます。


「お宝個人年金」とはバブル時代の高金利のときに加入した個人年金保険のことで、お宝個人年金保有者は増額による利益が大きいのでメリットで考えても大きいです。


個人年金保険額を増額する技として、個人年金保険の受給開始時期を繰り下げるという方法があります。繰り下げ受給することのメリットや手続きの流れについても解説しておりますので、ご一読ください。

そもそも「お宝個人年金とは」

そもそも「お宝個人年金」とはなにでしょうか。50代以下の方は、この言葉を聞くのが初めての方もいらっしゃるのではないでしょうか。


「お宝個人年金」という言葉はバブル期(1986年~1991年)にできました。バブル期の高金利の時代に加入した個人年金保険のことを指します。


なぜバブル期に加入したらお宝個人年金と呼ばれるかというと、保険会社や商品によって異なりますが、当時は今では考えられないような5.5%~6.25%で運用されて高金利でありったからです。


個人年金保険は原則契約時の利率で保険期間運用されます。

予定利率を見るだけで「お宝個人年金」とうのは一目瞭然ですよね。


増額方法「受給開始時期を繰り下げる」

まず増額方法には受給開始時期を繰り下げるという方法があります。受け取り開始が60歳であっても、65歳に変更することで、5年間新たに運用益が発生するのでその分受け取り時の金額は増額します。


受け取り時期を60歳に設定していたとして、繰り下げた方がお得である状況としては、60歳で定年を迎えるが、まだまだ働くから収入面では心配ない場合などです。


収入が安定して入ることが決まっていたり、貯蓄が十分にある場合は繰り下げることのハードルが低くなりますね。


繰り下げ受給を検討された場合は、忘れずに保険窓口に問い合わせをしましょう。ほとんどの場合が、受け取り開始時期の少し前に手続きの流れの連絡がきます。


その通知文には受け取り開始時期を繰り下げるといった項目がありますので、その流れに沿って手続きを行ってください。手続きは受給開始前にしかできませんので、ご注意ください。

個人年金保険で繰り下げ受給をするときの注意点

個人年金保険を増額するために、繰り下げ受給をするときの注意点として以下の3つがあります。


  • 注意①受給を開始すると繰り下げはできない
  • 注意②保険会社との契約を確認する
  • 注意③類似の「据え置き」と間違えない
個人年金受給開始前に繰り下げ受給の手続きをすることや、保険会社との契約を確認する必要があるので覚えておきましょう。

また、手続きの際に「据え置き」と「繰り下げ」をよく間違われる方がいらっしゃいます。それぞれ受給期間をのばすという意味では同じではありますが、適用される予定利率が契約時現在かと利率が異なりますので、注意が必要です。

以下の項目で詳しく解説しておりますので、ご確認くださいね。

注意①受給を開始すると繰り下げはできない

繰り下げ受給を検討しているときの最大の注意点は、受給が始まると繰り下げの手続きができないことです。


受給を開始する前に手続きが必要になります。受給開始前には保険会社から連絡が来るかと思いますので、その際漏れがないようお気をつけください。


だいだい受給開始時期の数か月前に通知が来ます。繰り下げができる商品であれば、「年金開始日の変更」という項目があります。通知される資料の説明は繰り下げの仕方というふうに明確に書いてあるわけではありません。


そして、年金の繰り下げができることについての案内が保険会社からあるとは限りませんので、契約時の約款(契約条項について記載しているもの)の確認とともに、保険会社の問い合わせをしましょう。


約款は、ホームページで確認できる保険会社がほとんどです。約款は見づらいということもあるので、わからなければ問い合わせをすると思っておきましょう。

注意②保険会社との契約を確認する

すべての個人年金保険が繰り下げ受給ができるとは限りません。商品の契約によってはそのその繰り下げができないこともあります。


保険会社に確認をする際、営業担当者に確認するのもよいですが、万が一担当者が昔の商品について知識不足であった場合、損をしてしまう可能性があります。


営業担当者ではなく、コールセンターに電話して、確認をする方が確実かもしれません。


営業担当者はあくまで営業の担当なので、細かい事務手続きにおいて詳しくない可能性があるからです。


コールセンター(カスタマーセンター)は、保険会社の顔ともいわれ、知識を網羅している者がマニュアル完備の上、応対をします。


営業担当者は自分が個人年金保険の繰り下げ手続きをしたことがないからという理由で、「できません。」と回答するおそれがあるのでご注意ください。


保険会社や商品によって異なりますので、ホームページに載っている約款(商品についての契約条項を記載しているもの)を見るか、コールセンターに確認してみましょう。

注意③類似の「据え置き」と間違えない

「据え置き」は受給期間を後にするという意味合いで繰り下げとよく意味が似ています。


しかし、「据え置き」と「繰り下げ」と異なる点があります。それは予定利率がいつの時点での利率を適用するかという点です。


予定利率とは、契約者が保険会社に払いこんだ保険料を保険会社が運用するときの利回りのことを指します。


「据え置き」は据え置きの手続きをしている時点での利回りが適用され、「繰り下げ」は商品を契約した時点での利回りが適用されます。


バブル時期の高金利のときは、ほとんどの保険会社の予定利率が3~5%でした。「繰り下げ」であれば、加入時点の利率ですが、「据え置き」になると現在の利率なので1%未満になります。(2023年10月現在)


契約時点での利率か現在の利率化では差がかなり開くので、間違えないように注意しましょう。


分からない場合は、「保険会社に契約時点での利率が適用されるほうで。」という言い方をしてもよいかもしれません。

個人年金の保険額を増額するときに注意すべきこと2つ


公的年金を支払っているが受給額が少ないので、将来の老後に備えて、お金を準備しておきたい。個人年金保険に加入はしているが、もう少し保険料を増やした方が安心かもと思うときありますよね。


保険会社や商品によっては増額が可能であるので、手続きしましょう。

個人年金の保険額を増額するときに注意するべきことは以下の2つです


  • 注意①増額により月々の負担が増える
  • 注意②生命保険料控除の節税には上限があり


個人年金保険の受け取り時期を繰り下げて、受給する金額を増やそうとする方法がありますが、月々の払い込み保険料を増額して受給する金額を増やす方法もあります。


月々の保険料を増やす場合は無理のない範囲で払い込むことに注意が必要です。

注意①増額により月々の負担が増える

個人年金保険の受給金額を増やそうと、払い込み保険料を増額すると、もちろんですが月々の負担が増えます。増額する前には一度家計を見直しましょう。


毎月の収入から食費、住居費、光熱費、通信費、交際費等を引きます。そして余剰資金を把握しましょう。その余剰資金の中から固定で毎月出すことができる範囲内で、保険料を増額してください。


人生はいつなにが起きるかわかりません。保険料を増額したばかりに、急な入り用が発生したときに個人年金保険を崩さなければならないことがあれば、中途解約になってしまいます。


中途解約をすれば、元本が割れてしまうことがほとんどです。受給金額を増やすための増額なのに、中途解約をして元本が割れてしまうと本末転倒ですよね。


自分が無理なくできる範囲で増額することをおすすめします。家計のご相談も、マネーキャリアで受け付けておりますので、ぜひご活用ください!

注意②生命保険料控除の節税には上限があり

個人年金保険では、生命保険料控除が適用できます。生命保険料控除とは所得控除の1つです。


払い込んだ保険料によって所得税や住民税の負担が軽減される節税効果がある制度です。ただし、この生命保険料控除には上限があります。


保険料をたくさん払い込んだからすべて、控除にできるとは限りません。すでに加入している保険があるのならば、それもあわせて控除額がどれだけ余っているか把握しておきましょう。  


生命保険料控除には旧制度・新制度とあります。旧制度は2011年12月31日以前に契約した商品に適用され、新制度は2012年1月1日以降に契約した商品です。


生命保険料控除について以下の表で解説します。


旧制度新制度
生命保険料控除
最高5万円最高4万円
個人年金保険料控除最高5万円最高4万円
介護保険料控除最高4万円


個人年金保険料控除は特約でつければ利用可能です。また、新制度には介護医療保険料控除として最高4万円追加されています。


このように生命保険料控除の節税には限度があるのでご注意ください。年末調整や確定申告の際に、確認してみてくださいね。

個人年金保険の増額に関する相談はマネーキャリアへ


マネーキャリアでは保険料の見直しのご相談に乗ることができます。個人年金保険の増額の方法や注意点を詳しく聞きたい等、どんなご相談もお伺いします!


保険に詳しいFP(ファイナンシャルプランナー)が、何度でも納得がいくまでご相談に乗ります!相談予約も、LINEのメッセ―ジで希望日程を送るだけなので簡単です。


時間や場所を選ばすにオンライン相談ができるのが魅力です。老後に備えるための個人年金保険を増額を検討するお手伝いができたらと思います。


ぜひ、個人年金保険額の増額のご相談はマネーキャリアへ!

マネーキャリアで無料相談する

まとめ:個人年金保険は増額もできる


今回は、個人年金保険は増額もできることについて解説しました。この記事のポイントは以下のとおりです。


  • 個人年金保険の増額は可能
  • 個人年金保険の増額は繰り下げ受給がおすすめ
  • 繰り下げ受給をする場合、個人保険年金受給開始前に手続きが必要
  • 生命保険料控除の節税には上限がある
個人年金保険の増額する技としては、繰り下げ受給をする方法があります。繰り下げ受給の手続きは、必ず受給開始前に行わなければならないので、保険会社からのご案内が来たときは、注意しましょう。

年末調整や確定申告の際に、生命保険料控除を利用するかと思いますが、上限があるのでお気をつけくださいね。

この記事では、個人年金保険の増額について解説しました。この記事を読み、詳しく説明が欲しい場合は、マネーキャリアでご相談ください!

マネーキャリアで無料相談する