利益の繰延で節税する方法と税金対策で買うもの10選!のサムネイル画像
利益の繰延には、特例措置の活用などで節税をする方法が一般的ですが、実は一時的な課税繰り延べをしながら同時に事業リスク対策ができる「法人生命保険」を導入する企業が急増しています。

企業の利益が出すぎてしまったとき、法人の所得が予定していた以上に大きくなってしまったために、利益の繰延によって節税を検討している経営者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「利益の繰延で節税する方法と税金対策で買うもの10選」を中心に詳しく解説します。 

・利益が出すぎてしまったときに会社の所得を減らして節税できる方法を知りたい
・一般的に知られていないが有効な節税スキームがあれば導入したい

の方は本記事を参考にすると、利益の繰延方法を理解するのはもちろん、自社に最適な手段を知ることができます。

内容をまとめると

  • 利益の繰り延べは、特例措置等を活用して課税を将来に先延ばしにし、会社の利益が出すぎた場合に節税スキームとして利用される。
  • 利益の繰延方法は「中小企業倒産防止共済に加入する」「中小企業退職共済に加入する」「法人生命保険に加入する」が代表的。
  • 利益の繰延は税制改正によりどんどん変化していくため、専門家への相談が必須。
  • 事業規模や業種によって対策方法が異なるので、法人保険のプロへ無料で何度でも相談できるマネーキャリアを使って利益の繰延の悩みを解消する会社が急増している。

この記事では、「利益が出すぎてしまったときに会社の所得を減らして節税できる方法を知りたい」「一般的に知られていないが有効な節税スキームがあれば導入したい」方に向けて、利益の繰延方法と税金対策で購入できるもの10選を解説します。

この記事の監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

マネーキャリアの広告バナー

利益の繰延とは?

利益の繰延とは、当年度に支払った費用・利益が、次年度以降分を含んでいる場合、実際の年度分として決算時に処理を行うことです。


特に、課税の繰り延べとは、特例措置等を活用して課税を将来に先延ばしにすることを指します。会社の利益が出すぎた場合に節税スキームとして利用されるケースが多いです。


しかし、課税の繰り延べを行うために本来の用途とは異なる意図で特例措置等を活用した例が多発し、「少額の減価償却資産の取得価額の損金算入制度」や「法人保険分野」の税制改正が行われました。


法改正により節税方法は変化していくため、定期的な節税方法の見直しが必須です。特に、中小企業・大企業が利用できる一時的な課税繰り延べ方法として効果的な「生命保険」の活用は、FPに相談が必須です。


<無料で何度も相談ができる中小企業・大企業向けのFPサービス>

丸紅グループの「マネーキャリア」


・節税や経費削減の仕組みを解説

・相談開始〜完了まで完全無料

・丸紅グループの株式会社Wizleapが法人保険のプロのみを厳選 


▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト

https://money-career.com/

利益の繰延で節税する最強の方法4選

利益の繰延方法には以下の3つがあります。
  • 中小企業倒産防止共済に加入する
  • 中小企業退職共済に加入する
  • 法人生命保険に加入する

中小企業倒産防止共済に加入する

中小企業倒産防止共済とは、経営セーフティ共済とも呼ばれ、取引先事業者が倒産した際に、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度です。

無担保・無保証人で掛金の最高10倍(上限8,000万円)まで借入れでき、掛金は損金または必要経費に算入できます。

掛金月額は5,000円~20万円まで選択でき、自由に増額・減額できます。さらに、掛金は損金算入できるため、法人の利益を減らしつつ、法人のお金を中小企業倒産防止共済に預けることが可能です。

さらに、無担保・無保証人で、掛金の10倍まで借入れができるので、経営に万が一が起きてもハードルが低く事業資金などを準備できます。

中小企業退職共済に加入する

中小企業退職共済は、中小企業のための国の退職金制度です。安心・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に準備できるとされます。

事業主が中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付します。従業員が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われます。

中小企業退職共済は以下が特徴的です。
  • 掛金の一部を国が助成(初めての利用や掛金月額を増額する事業主)
  • 掛金月額は従業員ごとに16種類から選択でき、金額の変更も可能
  • 掛金は口座振替で手間がかからない
  • 短時間労働者には特例掛金月額(低額)が利用できる
  • 掛金が非課税で損金算入可能
  • 従業員の転職時に積み立てていた退職金が引き継げる
ただし、加入ができる法人は、業種や従業員数、資本金・出資額によって条件が設定されているため、自社があてはまるか確認が必要です。

法人生命保険に加入する

法人生命保険は、毎月一定額を保険金として支払い、保険の保障内容に応じて保険金や解約返戻金が受け取れる金融商品です。中小企業倒産防止共済や中小企業退職共済と比較して、商品によっては支払保険料以上の金額や保障が受け取れる可能性があります。

法人保険によっての節税はできませんが、損金算入は加入する保険の種類によって、期間と最高解約返戻率により変化します。

さらに、生命保険は「事業保障対策」「財務強化対策」「従業員福利厚生」「役員退職金準備」「事業継承対策」といった事業リスク対策に利用できます。

法人向けの生命保険の仕組みは複雑で多種多様であるため、専門家のアドバイスが必須です。法人保険のプロによる無料の相談窓口には丸紅グループの「マネーキャリア」などがあります。
無料でマネーキャリアに相談する▶

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「自社に最適なリスク対策ができているか不安…」

業態業種問わず、法人保険のプロに無料で何度でも相談ができる「マネーキャリア」


▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト

https://money-career.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3ステップ】法人の利益が出過ぎたらすべきこととは

以下では、法人の利益が出過ぎたらすべきことを3ステップで解説します。節税や一時的な課税繰り延べには以下のステップを踏むことが必須です。

会社の所得に対する法人税を算出する

会社の所得に対する法人税の算出方法は、以下の手順で計算します。


①法人税が課せられる「所得」を計算する

所得=益金(売上収入・売却収入・利益)−損金(費用・損失)



②「法人税額」を計算する

法人税額=課税所得×税率−税額控除額



③「税額控除額」を計算する

・所得税額の控除

・外国税額の控除

・租税特別措置法上の控除 など


参考:法人税の税率|国税庁

過剰な利益を減らすための節税対策を行う

過剰な利益を減らすための節税対策には、主に以下の方法があげられます。

  • 役員報酬を損金算入する
  • 経営者や従業員の家を社宅にする
  • 赤字を繰り越す
  • 取引先との飲食費や接待費を経費にする
  • 従業員の賃上げを行う
  • 30万円未満の消耗品の購入費用を損金算入する
  • 貸倒損失を計上する 不要な固定資産を処分する
  • 健康診断制度を導入する
  • 生命保険の加入で一時的な課税繰り延べをする

関連記事のサムネイル画像

法人の節税対策9選!黒字決算対策に保険が有効活用できるワケ

さらに、その中でも黒字決算である今の状況を活用して、今期決算時の一時的な課税繰り延べをしつつ、将来の赤字決算や事業リスクに備えられる方法は「保険の活用による課税繰り延べ」です。


節税方法によって減らせる利益の額が異なり、自社に必要な節税内容であるかの判断も容易ではないため、対策時には専門家への相談が必要です。


<相談開始〜完了まで完全無料かつ実績のある専門家に相談>

「マネーキャリア」


・相談開始〜完了まで完全無料

・丸紅グループの株式会社Wizleapが法人保険のプロのみを厳選

・顧客満足度は98.6%


▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト

https://money-career.com/

ファイナンシャルプランナーに相談する

ファイナンシャルプランナーは、節税や経費削減について詳しく知りたい経営者や個人事業主の方に向けて、会社の財政状況やニーズを把握しながら総括的なアドバイスをします。

FP相談窓口を選ぶ際には、窓口の相談実績や、専門家の口コミ、実際に面談した際に、説明を受けた内容の論理性や信頼性があるかをみて選ぶことをおすすめします。
 
<法人向けのおすすめファイナンシャルプランナー>
おすすめの
FP相談窓口
マネーキャリア ほけんのぜんぶほけんの窓口
相談料金無料無料無料
相談員FP資格者
保険募集人資格
FP資格者FP資格者
ライフアドバイザー
相談員の数3,500名50名
オンライン相談
訪問相談

公式サイトマネーキャリア
公式サイト
ほけんのぜんぶ
公式サイト
ほけんの窓口
公式サイト


法人向けのファイナンシャルプランナーは有料の場合が多く、相談員の経験の違いが大きいこともありますが、マネーキャリアでは相談開始から終了まで無料です。さらに、お客様のアンケートから独自のスコアを作成し、厳選された相談員のみが対応します。

丸紅グループが運営するマネーキャリアでは「相談実績80,000件以上、満足度98.6%」の高い信頼性を誇ります。経営者の皆様の悩みを効果的に解消し、安心して事業に専念できる環境づくりが強みです。
無料でマネーキャリアに相談する▶

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「自社に最適なリスク対策ができているか不安…」

業態業種問わず、法人保険のプロに無料で何度でも相談ができる「マネーキャリア」


▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト

https://money-career.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

法人の税金対策でおすすめの買うもの10選


節税対策損金算入割合要件
社宅賃貸料相当額の50%程度利用者が役員か従業員によって
損金算入割合が異なる
飲食費
接待費

年間800万円まで

接待飲食費の50%

のいずれか

接待飲食費のうち1人あたりの金額が
5000円以下の費用は交際費から除外
30万円未満の
消耗品
全額事業年度における少額減価償却資産の
取得価額の合計は300万円
従業員の健康診断全額
以下の3つの要件を満たすときに限り
・従業員全員が受診できること
・企業が医療機関に費用を直接支払う
・常識的な範囲内にとどめられている
社用車全額社用車をプライベートでも使用する場合は、
社用車の利用規程を作成
養老保険支払保険料の50%・福利厚生規定の作成
・全役員・従業員が同額の保険に加入
長期平準定期保険期間・最高解約返戻金率
によって変化する
特になし
逓増定期保険期間・最高解約返戻金率
によって変化する
特になし
法人向けがん保険「保険の種類」もしくは
「一被保険者あたりの年払保険料」
によって変化
特になし
収入保障保険全額特になし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「自社に最適なリスク対策ができているか不安…」

業態業種問わず、法人保険のプロに無料で何度でも相談ができる「マネーキャリア」


▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト

https://money-career.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

法人の節税でグレーとみなされる方法に注意!

過度な節税は脱税とみなされ、追加徴税されるケースもあるため注意が必要です。


脱税のペナルティを回避するための方法は以下の通りです。

  1. 外部から見ても明確な会計資料を用意する
  2. ペーパーカンパニーの設立は避ける
税務調査の際に帳簿を指摘されないように、月次の予算管理や経費管理を作成するとより明確です。

また、節税を目的として税率の低い海外に実態のないオフショア法人を設立しペーパーカンパニーを作っても、外国子会社の所得をその株主の所得とみなして合算し、日本で課税する制度の「タックスヘイブン対策税制(外国子会社合算税制)」により、課税される場合があります。

関連記事のサムネイル画像

オフショア法人の設立で節税する方法とは?海外移住とデメリットも解説

利益の繰延ができて事業リスク対策も可能な法人保険とは?

ここでは、利益の繰延ができて事業リスク対策も可能な法人保険を紹介します。保険の種類には「掛け捨て型」と「貯蓄型」がありますが、利益の繰延に適した保険は解約返戻金がある「貯蓄型保険」です。

利益の繰延と同時に事業リスク対策もできる法人向け生命保険は、全額損金算入可能な保険から期間・最高解約返戻率によって損金算入割合が異なるものまで、さまざまです。

今日では多くの企業が加入している「法人生命保険」は、経営者の万が一や役員退職金の積立、従業員の福利厚生など、事業リスクに備える重要な対策です。しかし、適切な保障額の設定や、最適な保険商品の選択には専門的な知識が必要とされます。

そこで、今日では上記のような複雑な経営課題に対応するために、マネーキャリアのような「法人保険のプロに無料で何度でも」相談が受けられ、悩みを解消できるサービスの活用が必須です。

丸紅グループが運営するマネーキャリアでは「相談実績80,000件以上、満足度98.6%」の高い信頼性を誇ります。経営者の皆様の悩みを効果的に解消し、安心して事業に専念できる環境づくりに強みです。
関連記事のサムネイル画像

法人生命保険の解約返戻金の使い道とは?出口戦略も解説!

関連記事のサムネイル画像

【注意点あり】法人向け掛け捨て生命保険の活用法とは?

利益の繰延に最適な保険を比較するなら:マネーキャリア


法人保険に関する全ての悩みにオンラインで相談できる
マネーキャリア:https://money-career.com/

<マネーキャリアのおすすめポイントとは?>
・お客様からのアンケートでの満足度や実績による独自のスコアリングシステムで、法人保険のプロのみを厳選しています。
・保険だけではなく、総合的な事業リスクへの対策を踏まえて「自社の理想の状態を叶える」提案が可能です。 
・マネーキャリアは「丸紅グループである株式会社Wizleap」が運営しており、満足度98.6%、相談実績も80,000件以上を誇ります。

<マネーキャリアの利用料金>
マネーキャリアでは、プロのファイナンシャルプランナーに 「無料で」「何度でも」相談できるので、相談開始〜完了まで一切料金は発生しません。

利益の繰延で節税する方法まとめ

ここまで、利益の繰延で節税する方法や、利益の繰延ができて事業リスク対策も可能な法人保険まで紹介しました。

利益の繰延は節税スキームとして利用されますが、行き過ぎた節税対策は脱税とみなされることもあり、さらに税制改正によりいままでの方法が使用できなくなるケースもあります。

一時的な課税繰り延べには、法人向け生命保険を事業リスク対策として活用する方法があり、特に解約返戻金のある貯蓄型生命保険に加入することで、支払い保険料の一部を損金算入しながら、必要なときに解約金や満期金を受け取れます。

一方、利益の繰延ができる保険商品の選択や比較には専門的な知識が必要であり、自社の状況に最適な保障対策の構築は容易ではありません。さらに、求める損金算入割合や保障内容は保険によって異なるので、経営陣が独断で判断するのも危険です。

そこで、マネーキャリア」を利用し、法人保険のプロのアドバイスを受けながら、自社に最適な利益の繰延の相談・設計を無料で行ってもらう経営者の方も急増しているのです。

無料相談予約は30秒で完了するので、ぜひマネーキャリアを活用し、安心して事業に専念できる環境を整えましょう。
マネーキャリアに無料相談する▶

マネーキャリアの広告バナー