iDeCoを月1万円で節税シミュレーション!何歳から?いくらを目指す?のサムネイル画像

「iDeCoをはじめようか迷っている」「イデコをはじめたが月1万円で大丈夫なの?」このような悩みを抱える人は多いでしょう。そこで本記事ではiDeCoを月1万円で節税シミュレーション、毎月拠出すべき金額についても解説します。ぜひ最後までご覧ください。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

iDeCoを毎月1万円積み立てるとどうなる?

こんにちは、マネーキャリア編集部です。 


 先日、30代女性の主婦の方からこんな相談がありました。


吹き出し「iDeCoを始めようと考えているいるけれど、月1万円積み立てるだけで本当に良いの?」


確かに、毎月1万円のみの積み立てで意味があるなら誰もが始めたいと思うかもしれません。


「1万円では意味がないだろう」


そう考えている方がほとんどなのではないでしょうか? 


 そこで今回は、iDeCoを毎月1万円積み立てるとどうなるのか、どのくらいの節税になるのかということについて解説していきます。

iDeCoを月1万円で節税シミュレーション!節税効果はいくら?

それでは実際に、iDeCoを毎月1万円積み立てることで、どれくらいの節税になるのかシミュレーションしてみましょう。

なお、今回は下記の条件でシミュレーションをおこないました。


  • 年齢:30歳
  • 年収:360万円
  • 積立期間:30年

節税総額・1年間の節税額

  • 30年間の節税額:1,080,000円
  • 1年間の節税額:36,000円

30年間の節税総額と、1年間の節税額は上記のような結果となっています。
1年間の節税額でいうと少額に感じるかもしれませんが、30年間の節税総額で見ると100万円を超えており、毎月1万円の積み立てとしては十分な節税額なのではないかと思います。

運用益の節税額

  • 運用益の節税額:445,474円

運用をおこなった場合の節税額は、上記のような結果となりました。
30歳から60歳まで運用をおこなった場合で、上記の金額もの節税ができる計算となります。また、積立元金と合わせると、下記のような金額になります。

  • 積立元金:3,600,000円
  • 運用益:2,227,369円
  • 合計金額:5,827,369円

月1万円でこれだけの節税と運用益が出れば、かなり大きいと思う方もいるのではないでしょうか?

iDeCoを毎月1万円積み立てるなら何歳から?

iDeCoにおいて毎月1万円ずつ積み立てるだけでも、かなりの金額の節税になることや、運用益が生まれることが分かりました。

しかしながら、実際に積み立てを始める場合、何歳から始めるのがベストなのでしょうか?


あまり、年齢が上がってきてしまうと、掛け金を増やさなければならないことも頭に入れておかなければなりません。

20代でiDeCoを始めるメリット!5000円から始めよう

20代からiDeCoを始めた場合の主なメリットは、下記のようになっています。


  • 早く始めることで、じっくりと老後の資産形成ができる
  • 早い段階で投資経験を積める

時間があるということはその分、多く積み立てをすることもでき、運用益もたくさん生み出せるということです。さらに、iDeCoの場合、月額5000円から拠出することが可能となっています。

無理のない範囲で投資経験を積みながら同時に、老後の資産形成もおこなうことができるという一石二鳥のシステムです。

30代でiDeCoを始めるメリット!1万円の積み立てがおすすめ

30代からiDeCoを始めた場合の主なメリットは、下記のようになっています。


  • 仕事もプライベートも落ち着く時期なので、プランが立てやすい
  • 投資にある程度の資金を使用できる

30代というのは、iDeCoをスタートする良いタイミングです。20代の場合は、今後の人生設計や仕事のことなど、まだまだ不明確なことが多いです。
しかし、30代となると仕事では少しずつ慣れてきて、今後の将来設計見え始めます。

さらに、プライベートにおいても落ち着き始めるので、老後資金のことを考える良いチャンスなのです。そして、iDeCoで積み立てをするのであれば30代の場合は、月1万円の積み立てがおすすめです。

20代と比べると、少し遅いスタートにはなるので5000円ではなく、1万円で少し余裕のある積み立てをした方がいいでしょう。

40代でiDeCoを始めるメリット!できるだけ掛け金を増やそう

40代からiDeCoを始めた場合の主なメリットは、下記のようになっています。


  • 毎月、ある程度の掛け金を拠出できる
  • 公私ともに積み立てや投資をおこなう余裕がある

40代においては、仕事においても管理職になっている方もいるでしょう。
20代、30代のように特に新たに覚えなければならないことというのもないので、気持ちにも余裕があります。

また、プライベートにおいて子供がいたとしても、子供もある程度、成長しており手も離れているので将来の事を考える余裕もあります。
そして、さらに40代であれば資金においても、だいぶ余裕の出てくる時期なので、じっくりと積み立てや投資をおこなっていくことができます。

出来る限り掛け金を増やして、老後資金にも余裕を持ちましょう。

iDeCoで毎月拠出すべき金額はいくら?

iDeCoを出来る限り、早めに開始した方が良いということはお分かり頂けたかと思います。しかしながら、実際にiDeCoにおいては、毎月どれくらいの金額を拠出するのがベストなのでしょうか?

iDeCoの拠出できる掛金には上限がある

iDeCoにおいては、国民年金保険の加入状況や、職種によって掛金に上限が設けられています。主な掛金の上限は下記の通りです。


国民年金保険の加入状況職種掛金の拠出金額の上限
第1号被保険者自営業月額約7万円(年額約82万円)
第2号被保険者企業型DCのない会社の会社員月額約2.5万円(年額約28万円)
企業型DCに加入している会社の会社員月額約2万円(年額約24万円)
第3号被保険者専業主婦月額約2.5万円(年額約28万円)


老後資金として2000万円準備するために必要な積立額

老後2000万円問題という言葉は、テレビなどにおいてもよく耳にしますよね。

実際に、老後資金でとして必要な2000万円という金額を準備するためには、毎月どれくらいの積み立てが必要なのでしょうか?


おおよその概算は下記のようになっています。


運用率10年間20年間
0%約16万5000円約8万円
2%約15万円約7万円
5%約13万円約5万円
8%約10万円約3万円


iDeCoを毎月1万円積み立てるメリットをおさらい

ここまで節税のシミュレーションや、年代別にiDeCoにおいて毎月1万円ずつ積み立てることによるメリットについてお話してきました。

ここで、それらのメリットをおさらいしてみましょう。

①拠出額全額が所得から控除される

iDeCoにおいて積み立てをおこなう掛け金においては、なんと全額が所得控除対象となります。拠出した掛け金の年間総額を所得から差し引くことができるためその分、所得税と住民税が軽減されるということになります。


積み立てをし続けている間はずっと控除の対象となるので、おおきな節税効果を得ることができます。

②運用益が非課税

通常であれば、預貯金の利息や投資信託の運用益において税金が課せられます。

しかしながら、iDeCoを通して金融商品を利用した場合には、得た運用益に対して一切の税金が発生しません


本来であれば、税金として差し引かれてしまっていた分の資金を再度、運用に利用することができるので、効率的な運用をおこなうことが可能です。

③受取時に税金の特例が適用

iDeCoで生まれた資産は、受け取り方法にいくつかのパターンがあります。


  • 一時金で一括受け取り
  • 年金で分割受け取り

いずれの方法でもiDeCoにおいては、税金控除の特例を適用することができるのです。
一時金としてまとめて受け取る場合は退職所得控除、年金として分割で受け取る場合は公的年金等控除がそれぞれ適用されます。

iDeCoを毎月1万円積み立ててもメリットを受けにくい人とは?

確かに、iDeCoにはメリットが多いです。しかし、そんなメリットの数々を受けにくい場合というのもあります。

専業主婦・職についていない人

専業主婦の方や、現状で無職の方の場合、所得税の支払いをおこなっていないということになるため、節税効果の恩恵を受けにくいということになります。

節税効果という観点で見れば、住宅ローンなどを組んでマイホームを購入し、所得税をほとんど支払っていないという場合でもメリットは受けにくいと言えます。

ライフイベントのお金が備えられていない人

iDeCoにおいては原則、60歳まで積み立て金を引き出すことはできません

老後資金のために積み立てているので当然と言えば当然なのですが、ライフイベントに対するお金の備えができていない場合は、換金性の高い金融商品を利用することをお勧めします。

入社2~3年で貯蓄が十分にできていない人

また、会社への入社2~3年目の場合も要注意です。

新入社員の方ですと、会社に入ったばかりということもあり貯蓄をする余裕がありません。そのため、その段階でiDeCoを利用してしまうと逆に損をしてしまう場合があります。


そのため、ある程度の貯蓄ができて余裕が出てからiDeCoを始めるのがベストでしょう。

iDeCoの積立額月1万円を目指すためには?どう捻出する?

ここまでiDeCoにおいては毎月1万円の積み立てがおすすめということをお話してきました。しかし、「毎月1万円の積み立ては厳しい」という方もいますよね。

こちらでは、どのようにして毎月1万円の費用を捻出すればいいのかということについて、お話していきます。

固定費の削減を目指そう

まず最初は、固定費削減です。

現代における固定費の代名詞と言えば、スマホです。スマホにおいてはさまざまなサブスクリプションが存在しているので毎月、自動で課金されてしまっている場合があります。利用していないサブスクリプションの場合は、非常にもったいないので、すぐに解約しましょう。


さらに、家族でバラバラのスマホを利用している場合は会社を1つにまとめて、家族割などのサービスを受けるだけでも金額にかなりの差が出ることもあります。

日常生活費を見直そう

そして続いては、日常生活費削減です。

たかが毎日100円の節約といっても、月にすると単純計算でも3000円の節約になります。この毎日に節約金額を増やしていけば、毎月1万円を捻出することはあっという間です。


割引商品を購入するようにしてみたり、不要な買い物を避けたりするだけでも十分、節約につながります。

資産運用について迷ったらお金のプロに相談すべき理由

ここまでiDeCoに関するさまざまな項目をご説明してきましたが、それでも、


吹き出し「iDeCoを自分だけで運用するのは不安が多い」


という方もいるでしょう。


そういった場合は1度、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。

FPは、iDeCoだけではなく、様々な金融商品を比較検討しながら、相談者の資産状況や、家計の状況に合わせて最適な提案をすることができます。


 特に、マネーキャリア無料FP相談サービス3,000名のFPと提携している日本最大級のFP相談サービスです。 マネーキャリアの無料FP相談サービスでは、スマホ一つで保険の悩みやお金に関する悩みをすべて解決できます。 

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ

まとめ:iDeCoで毎月1万円の積み立てを目指そう

本記事では、iDeCoの運用について解説してきました。

今回の記事のポイントは、


  • iDeCoは出来る限り早く始める
  • 毎月1万円の拠出は必須
  • 不安な方はマネーキャリア無料FP相談サービスにまず相談

などを学ぶことができました。 

 iDeCoについて知りたいという方は是非、本記事を参考にしてみてください。 マネーキャリアでは、他にも読んでおきたいお金に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。