EXPERTS専門家一覧
-
沖野 隆一
「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその相談体験を作っていきます。 基本的な仕事のスタンスは 「住宅購入、老後に向けた資産形成をしっかりと行う事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
中村 寛
「子供の教育費の不安」 「住宅を買いたいが買った後が不安」 「老後の生活に対して不安」 など人生のイベントに対して、色々な不安はあるがどうしたら良いか分からない。 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその無料相談を行っていきます。 私自身、社会人になった際、老後の不安などお金に関する不安を抱えていました。 そんな中、FP1級の資格の取得をきっかけに、公的年金の事、NISAやiDeCoなどの金融商品の事など勉強することで様々なことを知り、お金に関する不安を解決していくことが出来ました。 同じようにお客様の中でお金に対する不安を感じている方が多くいるかと思いますが、FPの仕事を通じて将来のお金に対する不安を解決していけたらと思います。 基本的な仕事のスタンスは 「ライフプラン作成を通じて、お金に関する不安を解決する事」です。 ■得意分野 ①ライフプラン作成:教育費や老後の費用などお金の動きをシュミレーションすることでお金に関する不安を解決します。 ②資産形成相談 :NISA、iDeCo、確定拠出年金(企業型・個人型)などお客様に合った老後の資産形成のアドバイス ③生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。 簡単な自己紹介ですが、福岡県北九州出身。高校卒業後に埼玉の工業系の大学に進学。大学卒業後、広告業界、通信業界を経験し、福岡に帰省。現在FPとして活動。これまでの経験と知識を活かし、お金の不安を解決出来るように分かりやすくご説明致します。
-
加藤 浩美
はじめまして。ファイナンシャルプランナーの加藤 浩美です。 私は埼玉県春日部市在住で、3人の息子を育てた母でもあります。 人生経験も豊富なおばちゃんFPとして、お金のことはもちろん、人生ならではのご相談にも乗らせていただきます。 資産運用や住宅ローン、保険の見直しなど、幅広い分野を得意としております。 お客様が納得されるまで、わかりやすく丁寧にご説明し、一緒に最適な選択を考えていきます。 ぜひお気軽にご相談くださいね。
-
菅 良一
〇主なご相談内容について ・教育資金について(幼稚園から大学卒業までの費用を検証します) ・学資資金について(大学入学時費用の貯め方を検証します) ・老後資金について(老齢年金金額の確認、老後資金の必要額を検証します) ・貯蓄、運用について(効率よく資金を増やす方法をアドバイスします) ・家計、保障、保険の見直しについて(ライフプラン表を作成して検証します) ・情報収集はとても大事です。まずは聞くことです。 ・ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
仁柿 裕子
私自身、結婚や出産を機に子供の教育資金や自身の老後、病気になった時などについて考えるようになりFPの仕事を志すきっかけとなりました。 子育て世帯の方を中心に主に20代~80代まで幅広い方のご相談を承ってきました。 お一人お一人に寄り添って、お悩みが解消されるようお手伝いが出来れば嬉しいです。 得意分野としては 家計相談 :ライフプランニング・固定費の見直し・相続/介護など 資産形成相談:お子様の教育資金・老後の生活資金・資産の運用など 生命保険相談:ライフプランに合わせた保障設計・見直しなど 損害保険 :自動車保険・火災保険・傷害保険など 「不安はあるけど、どこに(誰に)相談したらいいのかわからない」 「話だけでも聞いてみたい」 「銀行での預貯金だけでは不安だけどどうしたらいいんだろう」 このようなお悩みをお持ちの方はオンラインでもお気軽にご相談頂けるのでご安心ください。 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談頂ければと思います。
-
清住 尊徳
「お金のこと、気にはなるけど後回しにしてしまう」 そんな方は多いと思います。 でも、お金は命や暮らしと直結する大切なテーマ。 今、一緒に“モヤモヤ”を“スッキリ”に変えてみませんか? 新卒で証券会社に入り、10年以上資産形成をサポートしてきました。今年42歳です。 現在はファイナンシャルプランナーとして、NISA(新NISA含む)や投資信託、住宅購入、教育費、老後資金など、ライフステージに沿ったお金の悩みに幅広く対応しています。 特にNISA活用は得意分野で、制度面・運用面ともに自信があります。 ご相談では、まず現状を丁寧に伺いながら、一緒に課題を整理していきます。 必要なアドバイスやライフプラン作成は、「ご希望があった場合のみ」ご提供いたします。 具体的な提案が必要な場面でも、事前にしっかりお伺いした上で進めます。 押しつけや勧誘は一切ありませんので、安心してご相談ください。 「ちょっと聞いてみたい」程度でも大歓迎です。 情報の整理や選択肢の確認だけでも、大きな前進につながります。 まずは気軽にお話ししましょう。 熊本生まれ(赤ちゃんポストで有名になった慈恵病院)、現在は福岡在住。 父の転勤で幼少期は福岡・長崎・熊本を転校しながら育ちました。 証券会社は東京・北九州・福岡天神で勤務。FPとして今は福岡天神で働いています。 2児の父として、住宅購入や教育資金など実生活での経験も活かしたアドバイスを心がけています。
-
森 祐司
8年間のFP経験において、基本的なスタンスは 「特定の分野に偏らない事」です。FPとして6分野すべてバランスのとれたアドバイスを心がけております。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA 生命保険相談 :公的保障制度、ライフプランに則った過不足ない保障設計を行います 住宅ローン相談:住宅適正予算診断、変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 相続対策相談 :現状分析から対策提案、実行支援まで各種士業とチームを組みサポートします。 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
尾川 研斗
【専門分野】 資産形成(NISA・iDeCoなど)、住宅購入、生命保険、医療保険、がん保険、 子どもにまつわる保険 ・資産形成(積立投資か一括投資)を教えてほしい、考え方から教えてほしい ・加入中の商品が本当にあっているのか確認したい ・住宅購入する際のマネープランやライフプラン作成の相談がしたい 年間100世帯以上のお客様から相談を受けております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンライン面談、対面、弊社事務所などご希望に応じて対応可能です。 (すべて無料) お悩みをなんでもご相談くださいませ。
-
長谷川 奈央
新卒から都市銀行にて10年ほど勤務し、資産運用や事業承継に関わってきました。 結婚・出産を経て「人生100年時代」と言われる今、 「より長くより幅広く、お客さまのお役に立ちたい」と思い、 ファイナンシャルプランナーとして活動する運びとなりました。 ・資産形成・家計・保険に共通するお客さんのご希望を一言で表すと「お金に困らないようにしたい」です。 「銀行の預金、運用したほうがいいのかな?」 「老後は年金だけで足りるのかな?」 「子どもの学費、どうやって貯めたらいいんだろう?」 「万が一のことがあった場合、家族はお金に困らないかな?」 「マイホームを買ってローンを借りたけど、保障は足りてる?」 「固定費を見直して少しでも多く貯蓄に回したい!」などなど それぞれのライフステージに合わせて、出てくるお悩み。 そのお悩みに寄り添い、教育資金や老後への不安をクリアにし、 人生100年時代を楽しく過ごすサポートをさせていただきます。 プライベートでは、4歳男の子・2歳女の子の2児の母として日々奮闘中です。 公私に渡る自身の経験をもとに、家計の見直しや賢く運用する方法などなど、 一人ひとりに寄り添ったお話をさせていただきます。 ■得意分野 ・家計の見直し ・資産形成(つみたてNISA・確定拠出年金) ・保険(医療保険・がん保険・終身保険・学資保険・自動車保険・火災保険等)
-
池上 陽子
少子高齢で老齢年金が減っていく中、不安を抱えている方も多くいらっしゃるかと思います。「お金に不安はあるが誰に相談すれば良いのかわからない」といた悩みに対してお手伝いをさせていただきます。 不安なく笑顔で暮らしていけるよう、資産を増やすお手伝い、もちろんリスク対策(資産を守るため)を経験をもとに家計相談・お金の知識等をお伝えし、マネープランを提案しております。 資産形成相談:確定拠出年金・NISA 生命保険相談:公的保証制度の解説を元に、ライフプランに合わせた保障設計を行います。 ~経歴~ 一般企業に10年 専業主婦10年(3人の子育て) ファイナンシャルプランナー13年
-
近藤 光寿
これまで約3000世帯以上のご家庭のライフプランニングを実施。その後、営業所長、海外(フィリピン)赴任、本社教育部を経験。海外赴任時に現地の人達と触れ合う中で、お金がなくても常に幸せを感じ“今”を生きているフィリピン人と、ある程度お金があってもいつか幸せになりたいと“未来”に不安を感じ“今”を生きていない日本人の違いに衝撃を受ける。自分が自分らしく生きるために“今”何をすべきか。 皆さんがより良い金融の意思決定を行えるようサポートします。
-
水澤 貴子
これまでの25年間、ライフプラン相談業務に携わってまいりました。ゴールベースを実現するためのライフプラン策定は、FP側の俯瞰的な金融知識が不可欠なため、日々最新の情報を取得し自己研鑽を続けています。一つのジャンルの商品に偏らず、お客様にとって有益な情報をお伝えいたします。 また、メガバンクに勤務していた際は「住宅ローン」の部署での経験もあり、営業、審査業務の経験があります。住宅購入を検討するにあたり住宅ローンの仕組みやおおよその借入可能額を知りたいなどございましたら、是非お気軽にご相談ください。 現在は企業や学校で金融リテラシー向上と資産形成の必要性などの講義もしております。皆様の「気づき、きっかけ」となるようなご提案をいたします。 【保有資格】 ・AFP ・宅地建物取引士 ・投資診断士
-
城戸 小百合
元管理栄養士がお金と身体の健康についてサポートします。 「年金はもらえるのか?」 「投資って怖いんじゃないか」 「給料が上がらない」 「投資をしたいけど何から始めたら良いの?」 といったご相談を多く受けさせていただいております。 ニュースやネットではお金に対するネガティブな情報が多いように感じます。 私自身も管理栄養士として勤務していたころ、海外留学をしたいといった夢がありましたがお金の壁にぶちあたりました。 どんなに身体が健康であってもやりたいことをするにはお金が必要だな、 お金に関しても健康である必要があるな、という想いからFPとなりました。 私も数年前までは全く金融知識などなく、言われるがままにNISAに加入していました。 「お金に対するネガティブな思いをポジティブに変えて未来が楽しみになる人生を送ってもらう」 という気持ちで活動しております。 ぼんやりとした将来への不安がある方、何からスタートしたら良いか分からない方、自分に合った運用を見つけたい方、 ぜひお気軽にご相談ください。 【得意分野】 ☆ライフプランの作成(その方がいついくら必要でどんな方法を活用するか) ☆教育資金、老後資金に向けた資産運用 ☆NISA、iDeCo、生命保険
-
石蔵 勝之
「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその相談体験を作っていきます。 また、私自身、学生時代に遭遇した「消えた年金記録問題」をきっかけに、公的年金や健康保険などの社会保障制度に興味を持ち、FPの仕事を志すようになりました。 基本的な仕事のスタンスは 「老後に向けた資産形成をしっかりと行う事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
枦木 裕司
皆様は金融リテラシーという言葉を耳にしたことはおありでしょうか? 金融リテラシーとは毎日の家計管理や資産形成、金融取引や金利やローンの知識などお金と上手に付き合うために必要な知識や判断力の事をいいます。 古来日本という国では、学校教育でお金について学ぶ場がなく働いて得た収入は貯金に預けておく事が一般的に浸透してきました。資産運用の一つとして貯金をしてお金を増やすことが出来た時代もあり一生懸命働けば給料は右肩上がり退職金も盤石。将来に向けて年金を積立しておけば安心を得ることが出来ました。 ではこれから成人する方、これから家族を持つ方の将来は約束されているのでしょうか? 現代では少子化が深刻といわれており1990年では約5.9人の方がお年寄りの方1人を支えていた時代から2020年では2.1人、2040年には1.5人の方が1人を支える時代になると予想されています。 以前までの国が国民を守ってくれる時代から老後資金2000万円問題や人生100年時代にむけて豊かで安心できる将来を自助努力で準備しなければならない時代と移り変わってきてます。 お客様にとって最適なアドバイスを行い、健康でゆとりある未来を作る支援をさせて頂きたいと存じます。
-
須河内 喜久子
◆人生100年時代と言うけれど何をどうすれば良いのか分からない ◆ライフプランを考える上でマネープランを誰に相談したらいいの? ◆社会保険や税金の効率化を知りたい ◆これから住宅購入を考えてる方、もうすでに購入されてる方の不安や悩み ◆教育資金計画の準備方法がわからない ◆私の保険大丈夫?保険の見直しを考えてる方 私自身、情報通信会社で18年間勤務し30代半ばに色々あって老後に不安を感じる様になりお金の勉強を始めました。その時に出会ったFPさんからお金の知識を学び金融業へ転職しました。 そこで学んだ事は日本の金融リテラシーの低さでした。 お金に関する正しい知識を身につけて損をしないように、出来る事からコツコツと始めましょう! 一緒に考えてサポートさせていただきます! ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 教育資金計画 :学資保険 賢い教育資金の準備方法 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
大薗 和洋
資産運用全般 ・株式 ・投資信託(iDeCoやNISA) ・生命保険・損害保険 等の相談を受け付けております。 相談内容は 「これから運用を始めたい、基礎の基礎から丁寧に教えて欲しい」 「NISAやiDeCoの商品選定の相談に乗って欲しい」 「今こんな提案を受けていますがどう思いますか」 など様々です。 宅建資格を保有しており、不動産、住宅ローンのご相談も対応可能です。 1人でも多くの方に正しいお金の知識を身につけていただき、豊かな人生を送るお手伝いをしていくことが私の使命です。 実際に営業を受けたり、周りから話を聞いたりして迷っている方に対して、正直な意見をお話しします。 これまでの経験から、実際にどんな資産運用を行なっているのかについてお伝えいたします。 【保有資格】 ・FP技能士2級 ・宅地建物取引士
-
丸子 いずみ
「お金」は本来、とっても便利な「道具」であるはずです。 なのにどうしてでしょう。たくさんあっても、また、ちょっと足りなくても、みんな「お金」のことで悩むものです。 教育プランもマイホームや老後の資金計画もひとそれぞれ。だけど、ハッピーライフには、しっかりとしたマネープランが絶対条件です。 学校では教わってこなかった「お金」のことで大人が迷うのも無理のないことでしょう。 「知る」ことは間違いなく問題解決の第一歩となります。 あなたが不安に思っている「お金」のこと、話してみてください。 多くの生活者とのかかわりの中で育てていただいたFPです。 心を開いて皆様との相談に臨んでいます。 ご相談やセミナーでは、専門用語を使わず、中学生でも理解できるように話すことを心がけています。 ★私生活では 大学院生、浪人生、高校2年生の3人の子供のお母さん。プレひとり親です。 ★FPとしては 行政の窓口で生活困窮者自立支援制度の家計改善支援員として 生活に困窮している方の家計改善を支援。 また、女性向け相談も担当しています。 高校で出前授業のファシリテーターもします。 相談とセミナーが主な活動ですが、時々執筆もしています。 そのほか日本FP協会東京支部ではSGライフプラン研究会の代表を務めています。 FPとしてこれから活躍していきたい方の仲間づくりもサポートできますのでお問い合わせくださいね。