EXPERTS専門家一覧
-
磯部 和良
私たちは、日々の生活の中で、「モノやサービスにお金を払う」「給料や代金を受け取る」「目的をもってお金を貯める」または「お金を借りる」など、様々な形でお金にかかわって暮らしています。 お金やお金の流れに関する知識や判断力=「金融リテラシー」は、私たちが社会の中で経済的に自立し、しっかりと生きていくために欠かすことのできない知識になってきている思いませんか。 私はFPとして活動を行う中で、数多くのお客様のご相談を受けてきました。そこで私が学んだ大切なことは、 「お金の知識は、知らないともったいない」です。 お金の知識は「少し知っているか、全く知らないか」で大きく結果が変わると考えています。 また、これまでにご相談を受けたみな様との相談内容が、次の皆さんの問題解決につながると確信しております。おしみなく情報提供していきますね。 皆さんの大切な時間を使っていただきお金の話を聞いていただくならば、「会ってよかった、相談してよかった」と思っていただける時間にしたいと思います。 磯部和良
-
守屋 孝
ここ数年、主にネット上で、ⅰDeCOやNISAをはじめとしたお金に関する情報発信が飛躍的に増えています。それに伴い、お客様の中でもご自身でお金に関する情報を積極的に収集されている方が目に見えて多くなりました。 金融リテラシーが一般化しつつあること自体は歓迎すべきことですが、情報が増えた一方で、それを正しく取捨選択したり、あるいはご自身に合った形で実際にアクションしている方は、残念ながら決して多くはないのが現状です。 私の役割は、お客様ひとりひとりの本質的な課題を明確にし、その解決のためのサポートをすることです。 お金に関して、「これをやっておけば間違いない」というような、全員に合った解決策は存在しません。病気と一緒で、症状と処方箋はひとりひとり異なるのです。 大切なのは、ご自身の個別の課題を明確にし、その解決のための最適な方法を個別具体的に考え、アクションすることです。 私はお金のプロとして、時に専門知識も交えながらそのサポートをさせていただきます。 20年後、30年後に、「あの時守屋さんを信じてお任せして良かった」と思っていただけることを目標に、これからもひとりひとりのお客様にお役立ちできるよう、日々精進していきます。
-
中村 明博
お客様の描くゴールをお客様に寄り添い丁寧にヒアリングし、それぞれのお客様にとって最適なソリューションをオーダーメイドでご提案します。 資産の運用・形成について迷っている方・不安のある方、まずはお気軽にご相談ください。 ・資産運用について、何から手をつければよいかわからない ・すでに資産運用しているけれど、このままでいいんだろうか? ・どの程度の金額でどのように運用すべきなのか ・プロの意見が聞きたい 長期的に寄り添い、あなたとご家族の人生のパートナーとしてお守り致します。
-
松山 和正
住宅購入、保険や投資、子育て資金などお金のことを考えるうえで、一番大切なことはライフプランを作ることです。 ライフプランは一生涯のお金の収支をシミュレーションしますが、その結果必要なものを契約し、不要なものは契約しないということが必要です。 周りがやっているから自分もよくわからないけど投資するとか、不安だから保険に加入するといったあいまいなことでは社会保障制度が崩壊に向かっている日本では老後みじめな生活になってしまいます。 例えばライフプランを作ると、必要な保険の金額と種類、投資の適正な金額、住宅ローンの適正額などすべて解決します。 また、必要なお金を捻出するための家計改善方法なども具体的なアドバイスができます。
-
谷川 昌平
マネーキャリアの運営責任者の谷川です。お金の相談のきっかけをつくる、をミッションにマネーキャリアを運営しています。 「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその相談体験を作っていきます。興味のある方は是非お気軽にお話しできればと思っています。
-
柴田 剛秀
「お金についての不安を解消したい」 「何から手をつけたら良いかわからないから何もしていない」 「お金のこととなると知り合いに相談しにくいしちょっと・・・」 といった漠然とした不安や困りごとなど本当にたくさんの方が抱いている感情だと思います。 私は学生時代にお金について苦労をしたことがきっかけで 金融のプロになって一人でも多くの方にお金については 安心して生活して欲しいと思い金融業界に就職しました。 信用金庫、商社の総務、保険業界など金融だけでなく 社会保障や投資のアドバイスなどお客様のご要望を伺い 共に安心できるご案内をさせていただきます。 現在は、家計診断や保険の見直し、投資信託や不動産投資のご案内を通してお客様の叶えたい未来を一緒にデザインさせていただいております。
-
郡山 礼
・貯金したいけどどうすればいい? ・そもそも生涯どれくらいお金が必要になるの? ・子供の教育資金どうしよう? ・iDecoってなに? ・NISAってなに? ・効率よく資産を作っていきたい。 ・家計見直したい ・今どんな保険に加入してるのか確認したい ・保険って入らなくてもいいの? ...etc そんなお悩みございませんか? お客様とやりとりをさせて頂くうえで大切にしている事は、 常にお客様の目線で「本当に必要なもの」なのかを判断するということです。 分かりやすかった!!相談してよかった!ありがとう!!と 仰っていただける事が、今の私のやりがいになっています。 特に、保険は、複雑なものが多く分かりづらく、こんな事聞いてなかった、 こんなはずじゃなかった、ということが多い商品になります。 疑問点やモヤモヤした気持ちをすべて解消してもらいたいと思っていますので、何でもお気軽に聞いていただければと思います。 分かりやすく丁寧にお答えできるように頑張りますので 是非、ご相談くださいませ。
-
石蔵 勝之
「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその相談体験を作っていきます。 また、私自身、学生時代に遭遇した「消えた年金記録問題」をきっかけに、公的年金や健康保険などの社会保障制度に興味を持ち、FPの仕事を志すようになりました。 基本的な仕事のスタンスは 「老後に向けた資産形成をしっかりと行う事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
米岡 史朗
16年目のFPとして、1000世帯以上のご相談にあたった経験から次なような思いを持ってお話ししております。 まずは、お客様のお話を真剣にお聞かせいただいております。 お客様のお話をお聞かせいただく際には、以下の点に注意しております。 お客様の希望を把握する。 お客様が何を実現したいのか? どのような不安や悩みをお持ちなのか? その希望をしっかりと把握することも重要だと思っております。 その上で、お客様にとって最適な未来を一緒に考えております。 お客様の現状と希望を踏まえて、お客様のニーズに合った提案をすることが重要だと思います。 お客様のお金に関するお悩みや不安を、一緒に解決していきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願い致します。
-
本間 昭範
以前は私自身も【お金を貯める】ことができませんでした。 が、妻の病気がきっかけでお金について真剣に考えるようになりFPの方から効率的な貯蓄の仕方をアドバイスいただくことができました。 私もそのFPの方のようになりたい! お客様にとっての【かかりつけFP】となりお客様の人生のお役に立ちたい! という強い想いを持ってお仕事をさせていただいております 「どうやったら効率的に貯蓄できるの?」「老後や教育資金はどうしたらいいんだろう」など様々なお悩みがあるかと思います。 皆様にいただく貴重なお時間 皆様にとっての【かかりつけFP】として最適なアドバスをさせていただきますので宜しくお願い申し上げます
-
森 雄治
私は、自分自身の人生を思いっきり楽しく生きたいと思っています。 同じように、私が関わらせていただく全てのみなさまにもそう思っていただけるようにお手伝いしたいと思っています。 父親の突然死、母親の認知症介護、弟の身体障害からの社会復帰などたくさんの経験をさせていただきました。その経験を踏まえて今何をしておくべきなのかを具体的にお話しできます。 また、住宅ローンアドバイザー、相続診断士の資格も有しております。 何なりとご質問ください。
-
松井 慎也
保険営業は個人を中心に15年。時代も変わり知らなかったでは損をすることも多いです。保険の話からではなくお金の勉強や公的保障の勉強から始め、ライフプランを立てて今何が必要かこれから何が必要になるか一緒に考えていきましょう。納得いくまでとことんお付き合いします。 基本的な仕事のスタンスは 保険のプロ金融のプロとして皆様に気づきを与え、より良い人生を送れるようサポートします。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計
-
河井 弘昭
お金を貯める上でまず重要なことは、いつまでに、どのくらい、何のためにお金が必要なのか、先ずはその目的を明確にしていくことです。 そしてその将来へのゴールに向けてお客様に合ったご提案をさせていただきます。 しかし実際のところ、「どこから何に手を付けていいのかわからない…」という皆様からのご相談が多い中、お客様と一緒に考えたり、思い出したりしながらお話を伺っていますとお客様がだんだんと笑顔になっていきます。そんな時に自然と最適なプランが出来ます。 お客様にとってこれから必要とされるライフプランをぜひご相談にお越しください。
-
野原 幹也
大学卒業後、大手ハウスメーカーの営業として働き、不動産分野の知識を深めました。 その後、行政書士試験に合格し『街の法律家』として相続分野を中心に、交通事故、法律相談全般にわたり多くのご相談者様の相談に乗ってきました。 専門知識をもとに、ご相談者様の立場に立って最善の提案をしご満足頂くことに喜びを感じております。 一時だけでなく生涯に渡り、お金に関すること、相続、法律相談等、なにかあったらいつでも気軽に相談出来る。 ご相談者様にとってそんな存在でありたいと思っております。
-
福島 宏樹
人生100年時代。お金の計画や収支改善、将来の対策・健康リスク、家族のことも、あなたの豊かな人生のために相談できる人を見つけませんか。 また、私自身、子供の教育費や老後資金を考える際、FPさんにお願いしてライフプランを作成いただいた経験があります。ライフプランを通じて、貯蓄の仕組み作り、タイミング、自分自身の家族に対する想いなど新たな気付きがたくさんありました。 この経験を基に、ライフプラン通じて、皆様のご家族への想いを伝える側で仕事がしたい!と考えFPの仕事を志すようになりました。 基本的な仕事のスタンスは 「皆様のライフプランをお守りし、継続してサポートしていく事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :投資信託・NISA・つみたてNISA、確定拠出年金など 住宅ローン相談:住宅購入のタイミング、予算、金利選択、返済計画など 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
朝川 英和
出身は恐竜のまち福井県勝山市。現在は名古屋市内在住。 現在はFPとして活動しております。 「老後をお金の心配なく過ごすにはどうしたらよい?」 「銀行に置いているお金をどう運用したらいいんだろう?」 「投資ってそもそもどんなもの?」 人それぞれに、いろいろなお金に関するお悩みや心配事があるかと思います。 私にご相談いただくことで、皆さまのお悩みや心配事を一つでも解決できればと思っています。 私に関わったすべての方がHAPPYになれるよう、そして、皆さまの「心ゆたかな人生」のために、全身全霊で関わってまいります。
-
井上 明彦
一生涯にわたり『お金』のことは付きまとうのに、多くの人々は『お金』の大切さや恐さはなんとなくわかっていても、『お金』という道具の便利な使い方や有利な活用方法を知らない。 教えてくれる人もいないし、バブル期までは何もしなくても勝手に殖えていった。 しかし今は儲けるためでなく現状を維持するためにも投資・運用をしなければならない時代。 健康保険や公的年金等の社会保障も悪くなる一方。 私は皆様に『お金』のプロとして一人一人にあった運用と保障のベストバランスを提案いたします。
-
山下 晃平
ITが発達して”情報”を手に入れやすくなった現在。便利になった一方で、情報の取捨選択が難しい時代にもなりました。そして表面的な知識で知ったつもりになりやすいとも言えると思います。 私自身、双子の娘を育てる親として日々悪戦苦闘していますが特に、子どもへの声掛けは悩むことが多いです。 悪いことをしたときに頭ごなしに怒るのは良くないなと思っていても、別の言葉でどのように伝えれば良いのかは決まった正解が無い分、難しいなと思っています。 しかし、ひとつ大切にしているのは、必ず子どもの気持ちを聴くようにすることです。 なぜ、その行動をしてしまったのか。 いま、それに対してどう思っているのか 今後、どのようにしたいと考えているのか。 これを丁寧に聴くと思いもよらぬ子どもの気持ちがわかったりするからです。 これは、仕事であるお金の相談の際にも大切にしていることです。 お金を増やしたい、家を買いたいなどという目標をお伺いする際には必ず「それらはどんなお気持ちで目指していらっしゃるのか」をお聞かせいただいております。 お金という一見無形で無機質なものに込められた想いをお伺いすることは、お客様が大切にされていることを共有させていただくこと。それは長いお付き合いをする上では必須なことではないかと思っております。 是非「〇〇をしたい!」ということの裏側にあるお気持ちをお聞かせください。 持てる知識と知恵をもって全力でサポート致します。