EXPERTS専門家一覧
-
長島 恵美子自分の将来を考えた時にお金の不安を感じてライフプランの勉強を始めました。 やりたいことが出来ないと日々の生活・仕事にも影響が出てきて、ストレスも溜まります。 何かを始めなければなにも変わりません。 皆さんのお金に関する不安、一人ひとりに合わせたマネープランに寄り添いながら、今も未来も安心してやりたい事を我慢しないで過ごせるようにお手伝いします。 気軽に相談してください。世間話でもOKです。 一緒に考えて行きましょう!
-
内田 朋宏【専門分野】 税金全般(確定申告、節税) 資産形成(NISA・iDeCo・投資信託など) 生命保険(医療保険、がん保険、積立保険、年金保険、就業不能保険) 相続全般(仕組、対策) -------------------------------------------- <こんな方が、ご相談多数です> ・資産形成(NISAや保険、積み立て)を、基本的なことから教えてほしい ・いま加入中の商品が、本当に良いのか確認したい ・NISA、ideco、投資信託などトータルで資産形成をしたい ・上手に節税したい ・相続対策を検討したい ーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインWEB面談可能です。 もちろん、弊社オフィスでのご面談も可能です。 (面談は全て無料です) 【あなたのためのお金の専門家】 社会人になると、皆さんお金全般についていろいろな悩みが出てきます。 投資や税金、保険などたくさん悩みますが、今まで学校では教わってきていません。 かかりつけのお医者さんのような、専属のお金の相談員を付けるという文化も日本にはまだ根付いていません。 私は保険代理店、税理士法人と経験し現在はIFAとしてお客様の資産形成をお手伝いしています。 かかりつけ医のように、お客様の状況にあわせてお話ができたらと考えています。 よろしくお願いします。
-
田中 裕也人生の目的は何でしょうか。それを達成するために何をすればいいでしょうか。これらの問いに対する答えは、人それぞれ異なります。しかし、多くの方が将来に対する漠然とした不安を抱えています。それは決してあなただけのものではありません。 ファイナンシャルプランナーとして多年にわたり活動してきた経験と専門知識を活かして、お客様の経済的な成功を実現するためのサポートを行っています。人生の中で重要なイベントはさまざまありますが、その際にどのような選択をするか、どんな準備をしたかによって人生は大きく変化します。 個別のニーズに基づいて最適なご提案をし、お客様が安心して未来を見据えられるように全力でサポートします。 「人生の目的」を叶えるパートナーとして、人生の安心をお届けいたします。
-
我妻 亮【ご相談できる分野】 資産形成(NISA・iDeCo・変額保険など) 生命保険、医療保険、がん保険、女性疾病 年間100組以上のお客様をご対応しています! 【いままでにご対応したお客様のご希望】 ・資産形成(NISAや保険、積み立て)を、基本的なことから教えてほしい ・今加入している商品で安心できるのか確認したい ・NISA、ideco、投資信託などトータルで資産形成を考えたい など ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私はお相談いただいたお客様全員のお金に困らない人生設計の お手伝いをしたいです。 金融業に勤めるなかで、お金に困る出来事に遭ってしまった方や 理想の人生をあきらめることになってしまった方のことを 知る機会が何度もありました。 「あのとき始めておけばよかった」という後悔のない、理想の人生設計を全力でサポートさせていただきます! 【ご対応方法】 WEB、オンライン相談、対面、カフェ ご相談は無料となっております。
-
経澤 和樹初めてお会いするお客様に最初に提供したいものは「安心感」だと思っています。 家計や資産の中身、果ては収入まで開示して頂くことも多くあります。 そこでやはり、最初に安心感を持って頂くよう、柔らかく、そして楽しくお話出来るよう心がけています。 資産運用・家計改善・保険の見直し、いろんな言葉が流行?が巷に溢れています。 言葉に踊らされることなくまず「目的」を定めて、一緒に考えていきましょう!
-
松岡 茜初めまして!松岡 茜です? 【お金】について【住宅】について【金融商品】について、様々なお悩みを解決していきます!ライフプランシュミレーションを行っていただくことで、お客様の(理想)と(現実)の間を埋めていくお手伝いをさせていただいております! 普段はなかなか可視化しにくいお金の悩み、忙しい日々に追われて、なかなか手をつけれなくて時間がなかった。。となる前に一緒に考えてみませんか?✨ ストレスなく、皆さんが相談しやすい環境づくりに努めております。 よろしくお願いいたします!
-
加藤 勇愛知県内の信用金庫に20年以上勤務し、多数の店舗で個人・法人の資金計画等のコンサルティング業務に従事し、相談者の夢や課題・悩みを共有し解決のお手伝いをさせて頂いておりました。 私自身の家族が増えた事をきっかけに、ライフプランニングの必要性と顧客に長期的に寄り添う重要性を認識し、FPへと転身。 個人の資産運用・保険・住宅ローン、法人の融資や事業計画策定といった幅広い実務経験を活かし、相談者に寄り添う丁寧なコンサルティング業務をモットーに活動致しております。
-
村上 和義日々の生活の中で、お金についての不安や悩みを抱えた経験はどなたでもあると思います。そしてこの悩みは誰にでも打ち明けられる内容とそうでない内容と、様々だと思います。今まで積み重ねてきた管理職という立場から、多種多様な相談を受けてきた経験を生かし、まずは傾聴することを心がけております。また、日本一相談しやすい人!を念頭においてコンサルティングを行なっております! 最近になり高校生の家庭科の授業で金融教育が始まりました。しかし、授業と現場では得られる情報に違いがあると思いますし、いざ加入や購入など、何かを始めようとする時に大きな不安があると思います。私も最初は全く分からないところからこの仕事を始め、どんな方でもわかりやすくお伝えすることを心がけております。メリット・デメリット等を分かりやすくご説明し、現在の状況を踏まえたうえで、最高で最適なご準備をしていただき、人生100年時代の不安を解消できるよう、生涯の担当として寄り沿っていきます。
-
水野 聖子「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 といった悩みに対して、オンラインだからこそ気軽にご相談ください。 また、私自身、子供ができたときに離職したこととによる世帯収入減、将来への不安、祖父母の介護などからはじめはどの情報が正しいのかわからず右往左往していました。 価値観や考え方、生き方は千差万別です。 子育て世代の方、これから資産形成されたい方などご一緒にお話しをして一緒に「自分にとって」のBESTを考えていきます。 ■得意分野 資産形成相談 生命保険相談 など ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
坂本 涼平私の前職は金融業でした。 当時私は投資信託やローンの販売に従事しており、多くのお客様に様々な商品を提案していました。 お客様と接する中で、将来のお金の心配や不安の声もよく聞かれました。 しかし当時の私は将来は何とかなるだろうと楽観的に考えており、お客様が抱える課題に真剣に向き合っていなかったように思います。 転機となったのは私自身の結婚です。 妻との間に新しい命も授かり、今後の人生を真剣に考え始めました。 そこで初めて自分事として将来のお金の不安が生まれてきました。 妻の産後の働き方、教育資金、住宅購入、老後の年金、、、お客様はいろいろ悩みを抱えておられるんだな… お客様の心情が初めて理解できました。 そんな中、プロのファイナンシャルプランナーの方に出会い、お金の悩みを初めて人に相談しました。 「もう大丈夫ですよ」 プロのFPさんの一言で、私は安心することができました。 これはまるで私が高校野球をやっていた中で大きな怪我をして落ち込んでいた時、怪我の名医に出会って「もう大丈夫ですよ」と言われた時の絶対的な安心感と同じだったのです。 そこからFPさんには具体的なアドバイスをいただき、万全な人生設計を立てることができました。あのときFPさんに相談して本当によかったと今でも感じています。 そのときに直感しました。私の使命は「家計の名医になること」なのだと。 その後私はファイナンシャルプランナーの資格を取得し、FPとしての活動を始めました。 多くの方から、坂本さんに相談してよかった、と言っていただける事が私の生きがいです。 皆様の家計を、私が支えます。 どうぞお気軽に、皆様の声を聴かせてください。
-
福田 昭彦私は以前、仕事でアメリカに駐在員として6年間暮らしていました。会社の同僚のアメリカ人達は退職を迎えたら夫婦で長期間リゾート地に行ったり、ゴルフを楽しんだりして楽しい老後を送っていました。アメリカ人は会社を定年すると、待ってましたとばかりに遊びまわるのです。 一方、日本では定年退職しても、失業保険をもらいながら次の仕事を探しますよね。そもそも、日本人は100年安心な公的年金をもらえるのに何故、定年後もそんなに働かなければならないのでしょうか? 数年前に大騒ぎした「老後2,000万円問題」を覚えておられますか。 老後生活に最低必要な生活費は月25万円といわれていますが、公的年金だけで生活すると毎月5.5万円の赤字になるため、「人生100年時代」を迎えるにあたり老後が30年間あるとすれば公的年金以外に自己資金が何と、2,000万円必要だというのです。まったく、国民を馬鹿にしたような話ですよね。でもそれが日本の老後の現実なのです。 では、その2,000万円を老後までに用意するためにどうやって貯めればいいのでしょうか。残念ながら今のゼロ金利の日本では貯金でお金は増やせません。それどころか貯金ではインフレや消費税の増税、円安で逆に資産が目減りしていきます。 その有効な手段は資産運用をすることです。多くのアメリカ人は老後資金を作るのに貯金ではなく、若い時から資産運用を行っています。その結果が、日本人とアメリカ人の老後の資産残高の差になっているようです。 更にアメリカ人と比較して日本人の資産形成がうまくいかないのは、大きな3つの無駄遣いがネックになっていると思います。 一つ目は持ち家、二つ目が生命保険、3つ目が車です。 この3つが何故、無駄使いなのか。その理由はお会いした時に詳しくお話しさせて頂きます。 私はFPになってから23年のキャリアを持っています。コンサルティング・スキルをはじめ、長年の経験を基に、お客様に寄り添うサービスを提供する事によって、お客様の最大の満足である生涯の安心と信頼を実現してまいりました。今、5軒目の自宅を新築中です。ですから家(建築や住宅ローン)にもうるさいですよ(笑)。 経験豊かな私にあなたの未来を是非、ご相談下さい。
-
佐藤 紀行数ある中から、金融商品を選択する。 非常に難しい選択になっているようにも思えますが、分かりやすくご納得し、ご安心できる選択のお手伝いを実現させます! 「安いから、儲かるから、」安易な選択で間違った道に進まぬよう、最後の最後までのフォローをモットーにご提案いたします。 証券会社5年、FPとして11年と金融機関に長きにわたる勤務経験があり、様々なお客様の問題解決、資産運用、資産形成のお手伝いをさせていただきました。常に、期待を超えるご提案が強みとしており、様々な問題解決ができると自負しております。
-
本田 桂子お客様とご相談する中で、お金や保険の情報が多すぎて「わからない」というお声をたくさんいただいてきました。 「教育費はどのように貯めていけばいいのだろう」「老後費用を今から賢く備えたい」 「家計簿はつけているが、今後のマネープランが不安」「NISA・iDeCoって何?」 などのお声もたくさんいただいています。 私のモットーは「誰もがわかりやすいようにお伝えすること」です。 私自身も普通の主婦で、子育てをし、今や孫もいます。 住宅ローンも中盤に差し掛かる年齢となりました。 そのような経験をもとに、家計の見直しのご相談や賢く運用する方法など、お一人お一人に寄り添ったお話をさせていただいております。 「不安」を「安心」に変えるお手伝いができればと思っております。 ■得意分野 家計の見直し(ライフプランシュミレーションの作成) 資産形成(つみたてNISA・NISA・確定拠出年金) 保険相談(生命保険・損害保険)
-
松田 慎平将来にぼんやりと不安があるが、なかなか腰が重たくて考えていないお金のこと。 「誰に相談したらいいか分からない」 「営業されるのが苦手」 「ネットやYouTubeの情報って本当に正しいの?」 という悩みに対して、オンライン時代だからこその相談実績があります。※対面可 私自身生まれつきの難病と、23歳の時に発症した原因不明の病で約2年間の入院をしました。 それをきっかけに将来のことを本気に考えるようになり、お金の重要さを学んできました。 「心配してくれたみんなを笑顔にしたい」 そんな想いでファイナンシャルプランナーに転身しました! FPとして心がけていることは2つあります。 ①資産運用のプロ・・・安心安全な資産運用をフォローします ②お客様利益第一・・・お客様経済的利益を最大化することです まずはお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします!
-
田中 裕司「知っていてやらないこと」と「知らなくてできないこと」のこの格差(ギャップ)をなくすことが私のミッションです。この「選択肢」の有無で、いろいろな場面、特に、生きていれば必ずつきまとってくる「税金、年金、老後、相続」において、大きな差となって後々の人生・家族に大きく影響することがあります。 社会保険労務士、税金のプロとして税理士試験合格、お金のプロとして一種外務員資格、相続のプロとして上級相続診断士などの資格を保有しており、その業界の新しい情報を常に収集していることから、私がお客さまの「お金のお医者さん」として担当になれば、お客さまは今後ご自身で情報を収集する必要はなく、わからないことや疑問などを私に言えば、私がその課題・疑問についてわかりやすく説明いたします。正に「のび太くんとドラえもん」の関係が出来上がりますので、ご安心ください。 「想定外を想定内にし、負けない仕組みを創る」を解決策の本質とし、一家に一台、必要とされる担当として今後も自己研鑽に励み、「お客さまの期待を常に超える」元国税FPとして活動して参ります。 ちなみに、高1・中1の男の子の父親でもあり、塾の宿題のサポートや漢字検定を一緒に取り組んだりしています。そこで大切にしていることは、①「一度間違えた問題でも、次に正解できれば、最初の間違いは成功だったと評価できる」ことを学ばせること、②勉強できる環境に感謝できること、③選択肢があることに感謝できることに気付いてもらうことです。 子どもとの時間を通じて、私もいろいろ気付き、学ぶことができ、自身のアップデートに役立っており、この環境に感謝しています。
-
白石 愛実お客様がこれまでに築き上げてきた大切な資産を、まずはしっかりと守ります。その次に、新たな資産の創出と増加をサポートします。担当FPとして、長期的な視点でフォローしていきます。 情報過多の現代だからこそ、ご自身に合った資産管理方法を見つけることが重要だと考えます。そのためお客様一人ひとりに合ったアドバイスを心がけています! お客様のライフスタイル、リスク許容度、そして将来の目標に合わせて、最適な資産運用プランを提案いたします。 これまでご相談を受けてきた内容の一部です。 ・収支のバランスを知りたい ・資産運用したいけどどうしたらいいのかわからない ・保険の見直しをしたいが誰に聞いたらいいのかわからない ・教育費について知りたい ・住宅購入を考えているのでライフプラン表を作成したい ・税金対策、相続の計画について この様にさまざまなご相談に対し様々な視点からお客様をサポートします。 お金のこと今さら聞けないと感じている方も、どうぞご安心を。 何でも安心してご相談ください。 人生100年時代。長く生きていれば次々とお金の問題はでてきます。 お客様との信頼関係を築き、長期的なパートナーとして、あなたの資産を守り、育てるお手伝いをいたします。 ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
古賀 章一はじめまして(^^)/ FPの古賀です。 日々、色々な方々とお会いしお話しする中で感じることは、皆さん将来が不安で今にお金時間が使えていない人が非常に多いなと感じます。 これからの自分自身、そして家族の未来を考え、計画的に資産形成、資産保全、資産防衛を行うことが出来れば、将来への不安を減らし、より今の時間を大切に楽しんでいただけるのではないかと感じます。 その為のサポート役として我々FPが欠かせない存在であると確信してます。 期待を超えるサポート役として常に自分自身をアップデートしていくこと。 これが、この仕事に対しての私のミッションです。 ☆活動スタイル☆ ・あくまでもよりよい選択肢を提示することに注力します。 (その為にたくさん聴かせてください) ・押し売りは絶対にしません。 (自分がされたら嫌なことは絶対しない) ☆得意分野☆ ・資産形成、資産保全、相続対策 お気軽にご相談下さい。 たくさんの方々と面談出来ることを楽しみにしております。
-
林 栄輝自己紹介 出身 岐阜県瑞浪市 居住地 愛知県名古屋市 生年月日 2000年6月3日 (25歳) 金融業界 3年目 得意分野 資産形成:新NISA・iDeCo(確定拠出年金) 保険: 医療・ガン・死亡・特定(外貨・変額) 考え方・ミッション 私がお客様とかかわる際に大切にしていることは、「お金を理由に人生をあきらめない」ということです。私は、6歳から22歳まで柔道をしておりました。その中で、お金を理由に進学やスポーツをあきらめてきた方をよく見ました。(ちなみに、私は実力がなく上を目指すのをあきらめました笑) この先の人生で、やりたいことをお金を理由にあきらめる、あきらめさせることがないための準備、サポートができる担当者を目指しています。 どうぞよろしくお願いいたします。