- 60代の自分や家族にがん保険が必要か知りたい人
- どのような場合にがん保険の必要性が高いか知りたい人
- がん保険の選び方を知りたい人
▼内容をまとめると
- 60代の方はがんに罹るリスクや治療が長引くリスクが高い
- がんに罹るリスクが高い方、貯蓄を崩したくない方はがん保険を検討した方が良い
- がん保険を検討する際には、保険のプロに相談するのがおすすめ
- 保険相談サービス「マネーキャリア」は何度でも無料なので、納得いくまで相談できる
60代の方はがんに罹るリスクが高い一方で、がん保険の保険料も高くなってしまうので、がん保険に加入すべきか迷う方もいるかもしれません。本記事では60代の方のうち、がん保険の必要性が高い人・低い人の特徴について解説しています。また参考となる一般的なデータや、がん保険の選び方もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 60代のがん保険の必要性は年齢で異なる
- 60代はそもそも罹患率は高い
- 60歳~64歳は必要性が高い
- 65歳~69歳は必要性が低い
- がん保険の必要性が高い60代の方は?
- 遺伝的にがんに罹患しやすいと考えられる方
- 治療費で貯蓄が減るというのは嫌だという方
- がんの治療費を賄えるほど貯蓄が無い方
- がん保険の必要性が低い60代の方
- 貯蓄でがんの治療費を賄える方
- 保険料が高額で払い続けることが困難な方
- 医療保険など他の保険ですでに十分ながんの保障を付けている人
- 【100人に独自調査】60代のがん保険の必要性は?
- みんなのがん保険の加入年齢は?
- みんなのがん保険の加入期間は?
- みんなのがん保険の加入理由は?
- 60代の方ががん保険が必要か判断するうえで参考になるデータ
- 60代のがん保険の加入率
- 60代のがんの罹患率
- 癌の治療費にはいくらかかる?
- 60代のがん保険の選び方
- 付けたい保障内容や特約を決める
- 自分が支払える大体の保険料の目安を決める
- 条件に合致するがん保険を複数比較検討する
- 60代の方ががん保険に入る際の注意点
- 免責期間を知っておこう
- 終身型か定期型かを確認しておこう
- 入院給付金はもらえるか確認しておこう
- 60代の方ががん保険の必要性で悩んだらマネーキャリア!
- まとめ:60代にがん保険は必要か?
60代のがん保険の必要性は年齢で異なる
「60代にがん保険は必要なの?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
結論、60〜64歳であれば必要性は高く、65〜69歳であれば必要性は低いといえます。
その理由として、以下に分けて解説していきます。
- 60代はそもそも罹患率は高い
- 60歳~64歳は必要性が高い
- 65歳~69歳は必要性が低い
がん保険の必要性は年齢だけではなく、現在の健康状態や身内にがんの人がいるかなど、他の要素も重要。
この記事では年齢でがん保険の必要性を大別した理由を説明した後に、各状況や考え別での必要性を紹介していきます。
またがん保険の必要性についてさらに詳しく知りたいという方は以下の記事も参考にしてください。
60代はそもそも罹患率は高い
そもそも60代のがん罹患率は高くなっていますが、罹患率が高い=がん保険が必要というわけではありません。
まず、全がんの年齢別罹患率をみていきましょう。
20歳〜99歳までのがん疾患率は以下のようになっています。
このグラフを見てもわかるように、60代のがんの罹患率は高いです。
60代のがんの罹患率を踏まえた上で、なぜ60〜64歳はがん保険が必要なのか、65〜69歳は必要性が低いのかを以下で解説していきます。
60歳~64歳は必要性が高い
60〜64歳は、がん保険が必要なのでしょうか?
結論、がん保険は60〜64歳の人は、必要性が高いといえます。
その理由として、以下のことが挙げられます。
- 年金がもらえず、貯金などでがんの治療費を賄っていくしかない
- 働いている人(定年前など)は、がんで働けなくなると生活に困る場合も
- 扶養家族やローンの残りがある場合、返済に困るケースもある
年齢 | 割合 |
---|---|
60歳 | 72.3% |
61歳 | 0.3% |
62歳 | 0.7% |
63歳 | 1.5% |
64歳 | 0.1% |
65歳 | 21.1% |
66歳以上 | 3.5% |
70%以上の会社が定年を60歳としているものの、65歳の会社で20%、66歳以上の会社で3.5%という結果に。
また、定年後再雇用制度もあるため、「60歳で定年を迎えても年金だけでは不安」などという人は、再雇用として働くケースもあります。
このような結果から、60〜64歳の人はがん保険の必要性が高くなっています。
65歳~69歳は必要性が低い
65〜69歳の方は、がん保険の必要性が低いといえます。
その理由として、以下のことがあげられます。
- 年金を受け取れるため、ある程度の対応ができる
- 高額療養費制度があるため、まとめて大きな支払いもない
年収 | 自己負担限度額(円) |
---|---|
年収約1,160万円~ | 252,600+
(医療費-842,000)×1% |
年収約770~約1,160万円 | 167,400+
(医療費-558,000)×1% |
年収約370~約770万円 | 80,100+ (医療費-267,000)×1% |
~年収約370万円 | 57,600 |
住民税非課税 | 35,400 |
がん保険の必要性が高い60代の方は?
がん保険の必要性が高い60代の方はどのような特徴があるのでしょうか。
結論、がん保険の必要性が高い60代の人は、遺伝的な要素のある人や貯蓄を減らしたくない人などです。
ここでは、以下についてそれぞれ紹介していきます。
- 遺伝的にがんに罹患しやすいと考えられる方
- 治療費で貯蓄が減るというのは嫌だという方
- がんの治療費を賄えるほど貯蓄が無い方
遺伝的にがんに罹患しやすいと考えられる方
がんは一般に、喫煙、食事、生活習慣などの環境的な要因と、遺伝的要因、加齢などが複合的に影響し合って発症するとされています。(参照:国立研究開発法人国立がん研究センター)
そのため、身近な家族や親戚ががんに罹っているなど、自身も遺伝的にがんになるリスクが高いと感じられるのであれば、がん保険が必要といえるでしょう。
また、がんになってしまってからでは、がん保険の加入は難しくなります。
がんに罹る可能性が高いのであれば、早めに備えておくのがポイント。
がん保険に加入していることで、万が一がんになってしまった際に、先進医療などの手段を選びやすくなり、がん治療の選択肢を広げることが期待できますよ。
身近な人の治療例も参考にしながら、自分にとって安心できるがん保険・保証内容を検討しましょう。
治療費で貯蓄が減るというのは嫌だという方
がんにかかった際に必要とされる費用は、以下のようになっていました。
がんの種類 | 医療費 |
---|---|
胃の悪性新生物 | 95万3,995円 (3割負担で約29万円) |
直腸の悪性新生物 | 102万2,965円 (3割負担で約30万円) |
気管支および肺の悪性新生物 | 85万5,040円 (3割負担で約26万円) |
乳房の悪性新生物 | 77万1,650円 (3割負担で約23万円) |
がんになった場合は、上記の治療費に加え入院の準備費用や通院費用なども必要になります。
「老後のために蓄えていた貯蓄を崩すのは嫌」「子どもにお金を残したい」という人は、がん保険で備えておくのがおすすめ。
年金以外の安定的な収入が継続して見込まれる場合はまだ安心できますが、そうでない場合はその後の将来設計に影響が起こる可能性もあります。
そのような事態を避けるためにも、貯蓄の使い道が決まっている人は、がん保険を検討しておきましょう。
がんの治療費を賄えるほど貯蓄が無い方
がん治療は長期間の通院による治療や検査などが必要になり、100万円程度の費用が必要になる可能性があります。
先進医療を使う場合は陽子線治療で約269万円、重粒子線治療では約316万円の費用が必要になる場合も。
その治療費を貯蓄で賄うことが難しい場合は、がん保険の必要性が高いといえます。
(参照:公益財団法人 生命保険文化センター)
がんになってしまった際、最大限の治療を余裕を持って選ぶためにも、貯蓄に不安のある人はがん保険を検討しておくのがおすすめです。
がん保険の必要性が低い60代の方
反対に、がん保険の必要性が低いと考えられる60代の方は、どのような方なのでしょうか。
結論、がん保険の必要性が低いと考えられるのは貯蓄が十分な人やがん保険以外の医療保険でがん保証をつけている人です。
ここでは、以下の項目について詳しく説明していきます。
- 貯蓄でがんの治療費を賄える方
- 保険料が高額で払い続けることが困難な方
- 医療保険など他の保険ですでに十分ながんの保障を付けている人
貯蓄でがんの治療費を賄える方
例えば、以下のような人はがん保険の必要性が低いといえます。
- 老後の生活費やその他の用途に使うべき分を除いても、残るくらいの貯蓄がある
- 病気になった時に備えて、使用できるようなお金を用意してある
がんになった際には、入院費や通院費、場合によっては先進医療などの費用も必要になります。
そのため、年間で100万円程度かかるといわれているがんの治療費を、貯蓄から払っても余裕のある人はがん保険が必要ないといえます。
保険料が高額で払い続けることが困難な方
一般的に、保険料は年齢を重ねるにつれて高くなっていきます。
60代でがん保険に加入すると、保険料はいくらくらいなのか、いくつかのがん保険を比較してみると以下のようになっていました。
条件は60歳男性・がん診断給付金100万円・入院給付金あり・終身払いで比較しています。
保険会社 | 保険料 |
---|---|
A社 | 6,970円 |
B社 | 7,770円 |
C社 | 8,525円 |
D社 | 7,660円 |
E社 | 11,250円 |
一番安い保険でも約7千円近く、高い保険だと1万円を超えてしまうものもありました。
上記のシミュレーションは終身払いのため、この金額を70歳、80歳、90歳と毎月支払っていくのは厳しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
保険は必要に応じて、給付金額を減額するなどして保険料を調整することも可能。
高すぎる保険料を支払っていく自信がない、という人は保険料の予算を決めて検討するのもおすすめです。
医療保険など他の保険ですでに十分ながんの保障を付けている人
医療保険はがんを含むすべての病気を保障の対象とするものなので、がん治療のために入院や手術をしたときにも給付金が支払われます。
そのため現在加入している保険で、十分な保証をつけている人はがん保険は必要ないといえます。
一方で、医療保険の基本保障のみの場合は、がん治療に十分役立たない可能性もあるため注意しておきましょう。
例えば、近年がんの治療は入院より通院のほうが多く、がん保険以外の保険だと通院に対する給付金がでないケースもあります。
(参照:厚生労働省「がんに対する留意事項」)
仕事をしながらがんの治療をする人も多くなっているため、がんの通院に備えておきたい人はがん保険や特約を検討するのがおすすめです。
【100人に独自調査】60代のがん保険の必要性は?
60代のがん治療の必要性を、100人に独自調査してみました。
その結果分かった
- みんなのがん保険の加入年齢
- みんなのがん保険の加入期間
- みんなのがん保険の加入理由
がんは年齢が高くなればなるほど、リスクも高く保険料も高くなります。
独自調査ではほとんどの人が若いうちからがん保険に加入していることがわかりましたので、その割合や理由を紹介していきます。
みんなのがん保険の加入年齢は?
世間の方のがん保険の加入年齢は、以下のようになっていました。
30代からがんに備えている人は、約半数の49%という結果に。
また、20代でも27%となっていて多くの人が20代・30代のうちにがん保険に備えていることが分かります。
がん保険では、加入時が若ければ若いほど保険料も安く済むため早めに加入する人が多い傾向に。
参考までに、がん保険を20代〜60代までシュミレーションしてみると以下のようになっていました。(女性の場合で、同じ条件で試算)
年代 | 保険料 |
---|---|
20代 | 3,189円 |
30代 | 4,302円 |
40代 | 5,922円 |
50代 | 7,162円 |
60代 | 8,666円 |
同じ条件でも、年齢が違うだけで5千円以上の差がありました。
早くがん保険に入っておけばよかった、と後悔することがないように早めの検討をしておきましょう。
みんなのがん保険の加入期間は?
世間の方のがん保険加入期間は、以下のようになっていました。
一番多いのが5年以上10年未満で27%という結果に。
調査の結果、多くの人ががん保険に長く加入していることが分かりました。
長くがん保険に加入する人は、どのような理由なのでしょうか?
以下で紹介していきます。
みんなのがん保険の加入理由は?
みんなのがん保険の加入理由は、以下の通りです。
- 早く入ったほうが保険料が安いから(20代/女性)
- がん家系だから(40代/女性)
- 月々の保険料も安く、ガンに対する備えになると思ったから(20歳未満/男性)
- 高齢になるにつれてがんになる確率が高いから(40代/男性)
- がんにかかる費用に手厚く備えるため、医療保険にプラスして加入しました(60代/男性)
60代の方ががん保険が必要か判断するうえで参考になるデータ
60代の方ががん保険が必要か判断するうえで参考になるデータには、どのようなものがあるのでしょうか。
がん保険の必要性を知りたい人は、60代のがん保険の加入率や罹患率などを把握しておくのがポイント。
ここでは、以下のデータについて詳しく紹介していきます。
- 60代のがん保険の加入率
- 60代のがんの罹患率
- 癌の治療費にはいくらかかる?
60代のがん保険の加入率
がん保険の必要性を判断するために参考になるデータ1つ目として、「60代のがん保険の加入率」をご紹介します。
以下は生命保険文化センター「令和4年度 生活保障に関する調査」によると、がん保険の加入率は全体で41.9%となっていました。
そのうち、年代別がんの全生保加入率は以下のようになります。
年代 | がん保険加入率 |
---|---|
20代 | 男性:14.0% 女性:21.9% |
30代 | 男性:42.9% 女性:46.4% |
40代 | 男性:46.4% 女性:50.6% |
50代 | 男性:45.5% 女性:49.2% |
60代 | 男性:45.0% 女性:38.2% |
(参照:生命保険文化センター2022(令和4)年度 生活保障に関する調査)
上記のデータから、30代や40代、50代の働き盛り・子育て世代はがん保険に加入して手厚い保障を備えていることが読み取れます。
一方で、子育てが一段落して貯蓄の増えた60代以降は、加入率が下降傾向にあることが分かりました。
60代のがんの罹患率
がん保険の必要性を判断するために参考になるデータ2つ目として、「60代のがんの罹患率」をご紹介します。
男女ともに年齢が上がるにつれてがんの罹患率も上がります。
以下は国立がん研究センター「年齢階級別罹患率」を見てみると、60〜64歳のがん疾患率は以下のようになっていました。
60歳〜64歳のがん罹患率
65〜69歳までのがん罹患率はこちら。
65歳〜69歳のがん罹患率
また、全てのがんでの死亡率はこのようになっています。
がん罹患時の死亡率
がんの罹患率や死亡率のデータを知っておくことで、がん保険が必要なのか見極める際の参考にしてみてください。
(参照:国立がん研究センター)
癌の治療費にはいくらかかる?
がん保険の必要性を判断するために参考になるデータ3つ目として、「癌の治療費」をご紹介します。
一般的に、がんの治療費は年間で約100万円ほどかかるといわれています。
厚生労働省が発表した「令和二年度 医療給付実態調査」をみてみると、
- がん全体の入院費用の平均は7万1800円
- がん全体の入院外での医療費は6,403円
となっていました。
しかし、がん治療は長期に渡る可能性もあり、その場合、かかる金額も高くなることが予想されます。
また高齢者であるほど長期入院となる可能性も高くなるため、より治療費が大きくかかるかもしれません。
(参照:厚生労働省「患者調査 2017年度」)
がん保険の必要性を判断するためのデータをみて、自分にがん保険が必要だと感じた人は、まずマネーキャリアにご相談ください。
保険のプロであるFPが、あなたにあった最適な保険を提案します。
60代のがん保険の選び方
ここまでのご説明で、自分にとってはがん保険の必要性が高いと感じた方もいるかもしれません。
実際にがん保険を検討する際には、以下の手順を踏むのがおすすめです。
- 付けたい保障内容や特約を決める
- 自分が支払える大体の保険料の目安を決める
- 条件に合致するがん保険を複数比較検討する
付けたい保障内容や特約を決める
最初から具体的ながん保険を選択しようとすると、多岐にわたる保険商品や特約などに戸惑ってしまうかもしれません。
まずは自分にとってがん保険で必要な保障や特約を決めておくのがおすすめ。
例えば
- 診断給付金は100万円くらい欲しい
- 通院にも備えたい
- 入院や手術に備えたい
- 加入している医療保険と重複しないようにしたい
自分が支払える大体の保険料の目安を決める
条件に合致するがん保険を複数比較検討する
がん保険を検討する際には、自分の決めた条件に合致する保険を複数比較し、検討するようにしましょう。
がん保険の比較では、複数比較できるサイトを利用したり、プロに相談するのがおすすめ。
同じがん保険でも、保険会社によって保険料も条件も違いがあります。
支払い上限や回数、対象となるがんの種類まで比較しながら保険選びを行いましょう。
無料の保険相談サービス「マネーキャリア」なら、オンラインや訪問で自宅にいながら保険の相談ができますよ。
60代の方ががん保険に入る際の注意点
60代の方が、がん保険に入る際には、以下のことに注意しておきましょう。
- 免責期間を知っておこう
- 終身型か定期型かを確認しておこう
- 入院給付金はもらえるか確認しておこう
免責期間を知っておこう
がん保険には免責期間(90日または3ヶ月)があります。
免責期間とは、がん保険加入申込後、保険の保障を受けられない期間のこと。
がん保険加入の流れと一緒にみていきましょう。
- がん保険に加入する/申込
- 保険料の支払い義務開始
- 免責期間が経過する(90日)
- 保障開始
- 免責期間はいつまでなのか
- いつから保障が開始されるのか
- 最初の払込日はいつか
終身型か定期型かを確認しておこう
がん保険には、終身型か定期型があります。
2つの保険の違いはこちら。
終身型 | 定期型 | |
---|---|---|
保険料 | 保険料は年をとっても 変わらないが 高めの設定 | 更新ごとに保険料が高く なるが、終身型に 比べ安価な設定 |
特徴 | ・保険期間が一生涯 ・保険料が加入時から 変わらない | ・保険期間は期間が決まっている ・更新時には保険料が上がる ・更新のたびがん治療の進歩に 保障が対応する |
どちらにもメリット・デメリットがあるため、どちらがいいとは一概にいえません。
短期間だけ保証が必要なのか、一生涯の保証が欲しいのかによって、必要になる保険の種類は変わってきます。
がん保険に加入する際には、終身型と定期型、どちらの必要性が自分にとって高いのかをよく調べておくようにしましょう。
入院給付金はもらえるか確認しておこう
高齢者はがんになった場合、通院が大変であるために入院する場合も多くあります。
そのため、がん保険加入時には入院給付金がもらえるかどうか、日額いくらの保障がついているかを確認しておくようにしましょう。
がん保険の入院給付金は、自分で金額を設定できる商品も多く、高ければ高いほど保険料も上がってしまいます。
参考までに30代男性の場合の保険料は、入院日額保障の額でどう変わるのかシミュレーションしてみました。
入院日額 | 保険料 |
---|---|
入院日額5千円 | 855円 |
入院日額1万円 | 1,710円 |
入院日額1万5千円 | 2,565円 |
入院日額2万円 | 3,420円 |
上記をみてもわかるように、入院日額保証の額によって保険料は大幅に変動します。
60代の方は、入院日額保証の必要性も意識しながらがん保険選びをするようにしましょう。
また、どれくらいの保証をつけたらいいのか分からないという人はプロに相談するのもおすすめです。
マネーキャリアならあなたに合ったがん保険を、専属のFPがご提案。
数多くある保険の中から、最適な保険をアドバイスしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
60代の方ががん保険の必要性で悩んだらマネーキャリア!
60代の方が、がん保険の必要性で悩んだ際にはマネーキャリアにご相談ください。
マネーキャリアなら
- 家計の状況を見て、がん保険の必要性を判断
- どんな保障があると安心か教えてくれる
- 予算に合った保険を提案可能
まとめ:60代にがん保険は必要か?
本記事では、60代のがん保険の必要性について解説しました。
この記事のポイントはこちら。
- 一概に60代の方にはがん保険が必要・不要ということではなく、それぞれの事情によって必要性の高い方・低い方がいる
- 60歳~64歳は必要性が高い
- 65歳からは年金などの給付もあるため必要性は低い
- 貯蓄に不安のある人はがん保険を検討するのがおすすめ
- 保険料は支払える額やつけたい保証を決めて選ぶ
- がん保険の相談ならマネーキャリア
上記を参考にして、自分や家族にとってがん保険が必要かどうかをぜひ検討してください。
もし自分で判断することに不安を感じる方は、無料で保険のプロに相談できる「マネーキャリア」を利用するのがおすすめ。
「マネーキャリア」は国内最大級の保険相談サービスで、相談申込件数40,000件、相談満足度98.6%の高い実績があります。
相談予約は以下のボタンから可能です。ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。