
- 資産運用の選び方が分からない「NISA・iDeCo・投資信託の最適な方法を知りた
い」 - 金融機関の提案が信用できない「中立的なアドバイスが欲しい」
- 老後資金や投資の不安を解消したい「初心者でも安心して相談でき、運用の見直しもできる」
内容をまとめると

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- IFAの相談先はどう選べばいい?
- 相談したい内容ごとにIFAを選ぶ
- マネーキャリア(IFA・FP所属)
- アイ・パートナーズフィナンシャル
- マネイロ
- ウェイグッド 京都オフィス
- 証券ライフ
- YSKライフコンサルタンツ 本店
- 京都のIFA相談窓口事情!選ぶ際のポイントを解説
- プロフィールから担当者の経験・スキルを確認する
- トータル的なプランニングができるか確認する
- 相談可能な範囲を確認する
- 京都のIFA相談窓口に関してよくある質問
- IFA相談料金の相場はいくらですか?
- 既に証券口座がある場合でも相談できますか?
- 金融会社との違いはなんですか?
- 【番外編】京都のIFA一覧
- 【まとめ】京都でおすすめIFA相談窓口
IFAの相談先はどう選べばいい?
このようにどのIFAを選べばいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。
実は、あなたの状況に合った最適な相談先を見つける方法があります!
ただし、評価の低いIFAに相談すると、「自分の資産運用に合わないアドバイスをされる」 「契約後に手数料を請求される」などの思わぬデメリットが…
そこで、この記事では、信頼できてあなたにピッタリのIFAを紹介します。
相談したい内容ごとにIFAを選ぶ
① 資産運用の方法が分からない
「NISAやiDeCoが良いと聞くけど、どれを選べばいいかわからない」
「投資信託や株式投資に興味はあるけど、リスクが不安」
②金融機関のアドバイザーの提案が信用できない
「銀行や証券会社の担当者が、自社の商品ばかり勧めてくる…」
「本当に自分にとって良い商品を選んでいるのか不安」
③老後資金をどう確保するか不安
「老後の資金がどれくらい必要かわからない」
「退職金や貯蓄をどのように運用すればいいのか知りたい」
④投資初心者でも大丈夫か心配
「投資に興味はあるけど、失敗が怖い…」
「初心者でも分かるように説明してもらえる?」
⑤すでに投資をしているが、見直したい
「証券会社で買った投資信託があるけど、このままでいいの?」
「ポートフォリオを見直したい」
マネーキャリア(IFA・FP所属)

マネーキャリアは、利用者一人ひとりの不安や疑問に寄り添い、最適な解決策を提案するIFA相談窓口です。
資産運用や保険の見直し、ライフプランの作成など、多岐にわたる分野でサポートを提供し、初めての資産相談でも安心して利用できます。相談は何度でも無料で行えるため、費用面の心配をせずに利用できるのも大きな魅力です。
さらに、公式サイトでは担当者のプロフィールや口コミを確認でき、自分に合った専門家を選びやすい仕組みを整備。中立的な視点でアドバイスを行うため、信頼感が高く、柔軟な対応力も評価されています。
信頼と安心を重視したい方におすすめの相談窓口です。

アイ・パートナーズフィナンシャル
アイ・パートナーズフィナンシャルは、上場企業としての信頼性を持つIFA相談窓口で、全国19か所にオフィスを展開しています。
楽天証券やSBI証券など、多様な金融商品を活用し、相談者一人ひとりの利益を最優先に考えた中立的な提案を行う点が特徴です。
200名以上のIFAが在籍しており、それぞれの豊富な経験と専門知識を活かして、安心感のある丁寧なサポートを提供しています。
また、オンライン相談にも対応しており、全国どこに住んでいてもプロフェッショナルなアドバイスを気軽に受けられる利便性の高さが、多くの利用者から高く評価されています。

マネイロ
マネイロは、初めて資産運用を考える方にも安心して利用できるIFA相談窓口です。
専属アドバイザー「マネイロコンシェル」が、一人ひとりの状況や目標に合わせた最適な運用プランを提案し、わかりやすく丁寧なサポートを提供します。
相談はすべてオンラインで完結し、何度でも無料で利用できるため、忙しい方でも手軽に始められる点が魅力です。
また、在籍する全アドバイザーが金融機関出身の専門家であり、強引なセールスが一切ないため、信頼感と安心感を持って相談できます。
柔軟性と信頼性を兼ね備えたマネイロは、資産運用を始める心強いパートナーとして多くの支持を集めています。

ウェイグッド 京都オフィス
ウェイグッドは、家計診断やライフプランニング、保険のプランニング、住宅ローン計画、資産運用計画、教育資金や老後資金の準備、相続事業計画まで、幅広いサービスをワンストップで提供するIFA相談窓口です。
多岐にわたる分野でのサポートが可能なため、相談者一人ひとりのニーズに合った総合的なアドバイスを受けることができます。
相談者中心のアプローチを重視しており、相談者の価値観や想いを丁寧に聴き取り、真に寄り添ったコンサルティングを行う点が大きな特徴です。
また、生命保険14社、損害保険5社、証券会社1社と提携し、幅広い商品ラインナップの中から最適なプランを提案できる体制を整えています。
さらに、京都オフィスや滋賀オフィスを拠点に地域密着型のサービスを展開しており、地域の相談者から高い支持を得ている相談窓口です。

証券ライフ
証券ライフは、特定の金融機関に属さない独立した立場で、中立的なアドバイスを提供するIFA相談窓口です。
世界の政治経済動向やマーケットの変化に対応し、提携するフィリップ証券やアイザワ証券など複数の証券会社を活用して、証券取引や管理をサポートします。転勤がないため、顧客との長期的な信頼関係を築ける点も大きな特徴です。
特に、ヘッジファンド専門のサービスが充実しており、年率9%〜14%の実績を持つ世界トップクラスのファンドを組み合わせ、5年〜10年で資産2倍以上を目指す運用提案を行います。これにより、一般的には難しいヘッジファンドへの投資機会を提供し、欧米の富裕層と同等の資産運用サービスを実現しています。
信頼性と専門性に優れた証券ライフは、長期的な資産形成を目指す方にとって最適なパートナーです。

YSKライフコンサルタンツ 本店
YSKライフコンサルタンツは、大手証券会社での豊富な経験を持つIFAが多数在籍し、幅広い知見に基づいた質の高いサポートを提供するIFA相談窓口です。
特定の金融機関に属さない独立性を活かし、商品の制約や販売ノルマが一切ないため、相談者の利益を最優先に考えた提案が可能です。さらに、担当者が転勤することなく長期的な関係を築けるため、一貫したサポートを受けることができます。
また、北海道から沖縄まで全国に支店を展開しており、各地域で優秀なIFAが活動。地域に密着したサービスとオンライン相談を活用した柔軟な対応で、相談者の多様なニーズに応えます。
YSKライフコンサルタンツは、資産運用や保険の見直し、相続対策など、幅広い分野で信頼と安心を提供する窓口として、長期的なパートナーを求める方に最適です。


京都のIFA相談窓口事情!選ぶ際のポイントを解説
京都府は、中小企業や個人事業主が多く、相続対策や老後資金計画など資産管理のニーズが高い地域です。
伝統産業と観光業が盛んな一方、ライフステージの多様化により保険や資産運用の総合的サポートが求められています。このため、オンライン対応や幅広い分野に対応可能なIFA相談窓口が注目されているエリアです。
ここからは京都でIFA相談窓口を選ぶ際のポイントを解説します。下記の項目を参考にして京都でのIFA相談を有意義なものにしてくださいね。
プロフィールから担当者の経験・スキルを確認する
IFA相談窓口を選ぶ際、担当者のプロフィールから経験やスキルを確認することは、自分に合ったサポートを受けるために欠かせません。
金融機関での勤務歴や資格保有状況を知ることで、担当者の専門性や信頼性を見極めることができます。また、プロフィールを通じて、資産運用や保険、相続対策など、特定の分野に強い担当者を選べる点も大きなメリットです。
自分の相談内容に適した経験やスキルを持つ担当者を選ぶことで、効率的で満足度の高い相談が可能となります。
担当者選びは、最適なプラン提案を受けるための鍵となります。
トータル的なプランニングができるか確認する
IFA相談窓口を選ぶ際には、トータル的なプランニングが可能かどうかを確認することが重要です。
資産運用、保険の見直し、老後資金計画、相続対策といったテーマは、それぞれ個別に解決するだけでは不十分で、全体のバランスを考慮した統合的なアプローチが求められます。
トータル的な視点がない場合、一部のプランが最適であっても、他の部分にリスクが生じる可能性があります。そのため、窓口選びでは、課題を総合的に整理し、長期的な視野で安心できる提案が可能な体制を持つかどうかを確認することが大切です。
全体を見渡せるプランニングこそが、成功への第一歩となります。
相談可能な範囲を確認する
IFA相談窓口を選ぶ際には、自分の悩みや目標に合ったサポートを受けるために、対応可能な相談範囲を確認することが欠かせません。
窓口によって得意分野は異なり、資産運用に特化したものから、保険、住宅ローン、相続など幅広いテーマに対応する窓口までさまざまです。
相談範囲が限定的な場合、課題が十分に解決されないリスクがあるため、事前に対応内容をしっかり確認することが重要となります。
一方で、幅広い分野をカバーする窓口を選べば、ライフステージの変化や複雑な課題にも継続的なサポートが受けられるため、資産形成や人生設計において心強い存在です。
相談内容が自分のニーズに合っているか確認することで、効率的かつ的確なアドバイスを受けることができるでしょう。
京都のIFA相談窓口に関してよくある質問
ここまで、京都で相談できるおすすめのIFA相談サービスについて紹介してきました。
記事を読んでいただいた方の中には、IFA相談に関する疑問が出てきている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでここからは、IFA相談に関するよくある質問について解説していきます。
IFA相談料金の相場はいくらですか?
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の相談料金は、無料から有料まで幅広く、サービス内容や運営形態によって異なります。
多くのIFA窓口では、相談料が無料で設定されており、収益源は金融商品の契約手数料や運用報酬です。この場合、費用負担なくサービスを利用できる一方で、提案内容が手数料に依存する可能性があります。
一方、有料相談では、特定の商品に依存しない中立的なアドバイスを提供しており、初回相談料は5,000円~20,000円程度、プラン作成料は50,000円~100,000円程度が相場です。年間契約の場合は10万円~30万円程度の料金がかかることもあります。
無料相談はコストを抑えたい場合に適していますが、有料相談は中立的で専門性の高い提案を受けられるのが特徴です。
自身のニーズや予算に応じて料金体系を事前に確認し、適切な窓口を選ぶことが重要です。
既に証券口座がある場合でも相談できますか?
IFA相談窓口では、既に証券口座を持っている場合でも相談可能です。
多くのIFAは特定の金融機関に属さない独立した立場で運営されており、複数の証券会社と提携しているため、既存の証券口座を活用した資産運用の見直しや最適化の提案を行うことができます。
例えば、運用中の投資信託や株式ポートフォリオの評価、リバランスのアドバイス、さらに新たな商品選びのサポートなど、既存口座を基にした具体的な提案が可能です。また、提携先以外の証券口座についても、相談内容に応じて中立的なアドバイスを提供するIFAも多く存在します。
証券口座を既に持っていることで相談が制限されることは少なく、むしろ運用状況の改善やリスク管理の強化に役立つサポートが期待できるでしょう。
事前に窓口がどの証券会社と提携しているかを確認すると、よりスムーズに相談が進められるでしょう。
金融会社との違いはなんですか?
IFA相談窓口と金融会社は、立場や提供するサービスに明確な違いがあります。
IFA相談窓口は特定の金融機関に属さない独立系の立場で運営され、複数の証券会社や保険会社の商品を取り扱うため、中立的なアドバイスが可能です。資産運用、保険の見直し、住宅ローン、相続対策など、幅広い分野で顧客のライフプランに合わせた総合的な提案を行います。
一方、金融会社は自社の商品やサービスに特化しており、選択肢がIFAよりも限られる場合があります。
IFAは中立的な視点と幅広い選択肢が求められる場合に適し、金融会社は特定の商品やサービスの利用を希望する場合に向いています。
自身のニーズに応じて最適な窓口を選ぶことが重要です。
【番外編】京都のIFA一覧
京都で無料のIFA相談を行える窓口は多くはありません。店舗相談で対面の雰囲気を感じながら相談したい人は下記の表から問い合わせてみるとよいでしょう。
ただし、店舗相談は提案を断りにくいといった側面も。よりフラットな相談を望む場合はオンライン対応の窓口がおすすめです。
▼京都でおすすめのIFA一覧
相談窓口 | あゆみ資産相談 株式会社 京都オフィス | CSアセット 株式会社 京都支店 | 株式会社 だいとく投資ビレッジ 京都支店 | アセット・デザイナーズ 株式会社 | 夢のかけはし 株式会社 |
---|---|---|---|---|---|
相談料 | ー | 初回相談無料 | 初回相談無料 | 初回相談無料 | 1時間11,000円 |
相談可能 ジャンル | 資産形成 資産運用 保険 | 資産形成 資産運用 ライフプラン 保険 不動産 相続・贈与 | 資産形成 資産運用 ライフプラン 保険 不動産 相続・贈与 | 資産形成 資産運用 ライフプラン 保険 不動産 相続・贈与 | 資産形成 資産運用 ライフプラン 保険 不動産 相続・贈与 |
住所 | 京都府京都市中京区壬生森前町8-13 | 京都府京都府京都市中京区三条通新町釜座町22 ストークビル三条烏丸604 | 京都府京都市下京区烏丸通綾小路南二帖半敷町646 ダイマルヤ四条烏丸ビル 6F | 京都府京都市伏見区深草大亀谷大谷町4番地6-3 | 京都府京都市右京区西京極中沢町23番地7 |
電話番号 | 080-2442-9609 | 075-366-5992 | 075-874-2930 | 075-748-7559 | 075-202-3110 |
営業時間 | ー | 平日 9:00〜17:00 | 平日 9:00〜17:00 | 平日 9:00〜17:00 | 平日 9:00〜18:00 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【まとめ】京都でおすすめIFA相談窓口
京都で相談できるIFA相談窓口のおすすめを見てきましたがいかがでしたか?
京都府は、歴史的な文化財や観光産業を抱える一方で、中小企業や個人事業主が多い地域です。老後資金や相続対策への関心が高く、資産運用や家計相談を総合的にサポートできる窓口が求められます。
この点で、マネーキャリアは京都府で特におすすめのIFA相談窓口です。
資産運用、保険、住宅ローン、相続対策など幅広い相談内容に対応可能で、ライフステージに合わせた中立的なアドバイスを提供します。さらに、訪問相談・オンライン相談にも対応しているため、忙しい方でも自宅から気軽に利用できます。
専門性と利便性を兼ね備えたマネーキャリアは、信頼できるパートナーとして最適です。

▼気になる記事を読む
気になるポイント | 当てはまる方はこの記事をチェック! |
---|---|
おすすめのIFA | IFA相談おすすめ5社を比較!人気の無料窓口やIFAを選ぶ際の注意点を解説 |
IFAの選び方 | IFAの選び方5選!失敗しないために専門家が押さえておくべきポイントを解説 |
IFAのメリット | IFAの4つのメリット!他の相談先との違いを専門家がわかりやすく解説 |
IFAのデメリット | IFAの7つのデメリット!実際に相談した方の感想や注意すべきポイントを解説 |
IFAとFPの違い | IFAとFPの違いを徹底比較!それぞれの窓口に向いている人も解説 |
IFAは怪しい? | IFAが怪しいと言われる6つの理由とは!?専門家がIFAの裏事情を解説 |
IFAは手数料稼ぎ? | IFAは手数料稼ぎ?と言われる4つの理由|実際どうなの!?専門家が解説 |
口」にフォーム入力をすると、3,000人以上の相談員の中から自分に合ったIFAに相談
できます。>>IFAの無料相談窓口はこちら▶