企業型確定拠出年金はデメリットしかない?入らないほうがいいと言われる理由とは?のサムネイル画像

・企業型確定拠出年金はデメリットしかないの?

・自分にピッタリな資産運用方法を知りたい


このように感じていませんか?


本記事では、企業型確定拠出年金はデメリットしかないと言われる理由、企業型確定拠出年金が向いている人・おすすめできない人の特徴を紹介します。

併せて実際の利用者の声も紹介するので、「企業型確定拠出年金はデメリットしかないの?」とお悩みの方はぜひ参考になさってください。

なお、企業型確定拠出年金の税制上のメリットを最大限活かしたい・後悔のない資産形成がしたいなら、マネーキャリアのFP相談をご活用いただくのがおすすめです!

<結論>
企業型確定拠出年金は資産運用の知識が必要・元本割れのリスクがあることから、「デメリットしかない」と思われがち。

ですが、上手に活用すれば貯金が苦手な方でも節税をしながらセカンドライフへの備えができる、特に老後資金への不安がある方にはおすすめの資産形成方法です。

マネーキャリアのFP相談をご活用いただければ、メリット・デメリットをしっかり理解した上で、資産運用のプロと一緒に自分にピッタリの運用プランを検討できます。ぜひご利用ください。

この記事の監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!
>>
谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

企業型確定拠出年金はデメリットしかない?入らないほうがいいと言われる理由

企業型確定拠出年金はデメリットしかないのか、入らないほうがいいと言われる理由を紹介します。

  • 受け取れる給付金がいくらになるかわからない
  • 元本割れのリスクがある
  • 60歳まで引き出せない
  • 選択型DCでは将来の年金が減る
  • 受け取り方によって税金が高くなる場合がある

受け取れる給付金がいくらになるかわからない

企業型確定拠出年金はデメリットしかないと言われる理由は、受け取れる給付金がいくらになるかわからないからです。

企業型確定拠出年金とは、毎月の掛け金とその運用益で給付額が決まる年金です。つまり、将来もらえる年金額は運用次第で変わるということ。

思ったより年金額が多くなる可能性もありますが、少なくなる可能性もあります。

元本割れのリスクがある

企業型確定拠出年金はデメリットしかないと言われる理由は、元本割れのリスクがあるからです。


企業型確定拠出年金は企業が拠出した掛け金を、従業員自身で運用します。特に知識のない初心者の方は「元本が保証されている商品と比べると不安」と感じることも多いでしょう。

60歳まで引き出せない

企業型確定拠出年金はデメリットしかないと言われる理由は、年金を60歳まで引き出せないからです。


例えば病気や介護の費用が急に必要になった…という場合も、自由に引き出して使うことはできません。このように、ライフプランの変化に柔軟に対応できないことはデメリットだと言えます。

選択型DCでは将来の年金が減る

選択型DCはデメリットしかないと言われる理由は、将来の年金が減るからです。


企業型確定拠出年金の一種である選択型DCとは、給与の一部を企業型DCに拠出するか、そのまま給与として受け取るか選択できる制度のことです。


企業型DCに拠出すれば標準報酬月額が下がり社会保険料を抑えれますが、同時に将来受け取る公的年金の額も下がります。

受け取り方によって税金が高くなる場合がある

企業型確定拠出年金はデメリットしかないと言われる理由は、受け取り方によって税金が高くなる場合があるからです。


企業型確定拠出年金の受け取り方法は「分割」「一時金」の2種類。どちらを選ぶかによって課される税金の種類が異なります。


▼企業型確定拠出年金課される税金について

受け取り方法給付時の税制税制の概要
分割公的年金等控除年齢や給付額に応じた控除
一時金退職所得控除勤続年数に応じた控除

年齢や給付額、勤続年数によって控除される額は変動します。


受け取り時に「思ったより税金がかかってしまった」なんてことを避けるためにも、事前にマネーキャリアの無料FP相談で、税額をシミュレーションしておきましょう。


>>相談は何度でも無料!マネーキャリアのFP相談

あなたにぴったりの方法は?無料FP相談で最適な資産運用の方法を見つけよう

退職金や年金のように活用できる企業型確定拠出年金。


上手に活用すれば効率的に将来への備えができますが、受け取り方法や運用方法によっては税金が高くなってしまう、元本割れのリスクが大きくなることも。「とりあえずやってみよう」という気持ちで加入するのは少々危険です。


企業型確定拠出年金を始める際は、相談満足度98.6%のマネーキャリアの無料FP相談をご利用ください!

マネーキャリアのFPは3,500人から選び抜かれた実力派。企業型確定拠出年金に関する疑問や不安をスッキリ解消、各人に最適な運用プランを提案させていただきます。


相談は何度でも無料!土日祝日でも、オンラインでも相談OK!「企業型確定拠出年金はデメリットしかないの?」とお悩みの方は、お仕事や家事の合間にぜひご利用ください。


>>マネーキャリアに所属するFPの口コミを見てみる

マネーキャリアで無料相談する

企業型確定拠出年金が向いている人

企業型確定拠出年金が向いている人の特徴を紹介します。「企業型確定拠出年金にはデメリットしかないの?」とお思いの方は、ぜひ参考になさってください。

  • 長期的に老後資金を積み立てたい人
  • 節税を重視したい人
  • 自分で貯金をするのが苦手な人

長期的に老後資金を積み立てたい人

長期的に老後資金を積み立てたい人は、企業型確定拠出年金が向いています。


企業型確定拠出年金は60歳まで引き出しができません。急な支出を補ったりすることはできませんが、逆に言えば長期的に老後資金の積立ができるということです。

節税を重視したい人

節税を重視したい人は、企業型確定拠出年金が向いています。


企業型確定拠出年金は、3つの税制優遇があります。

  • 企業が拠出する掛け金は全額経費にできる
  • 運用益にかかる税金は非課税
  • 年金を分割で受け取る際は公的年金等控除、一時金で受け取る際は退職所得控除を受けられる

自分で貯金をするのが苦手な人

自分で貯金をするのが苦手な人は、企業型確定拠出年金が向いています。


企業型確定拠出年金に加入すると中途解約はできません。そのため家計のやりくりが苦手でなかなか自分で貯蓄ができない方も、強制的に将来へ向けた資産形成ができます。

企業型確定拠出年金は、節税と老後へ向けた資産形成を両立できるということ。「貯蓄は苦手だけど老後への備えを始めたい!」という方にはピッタリです。

マネーキャリアのFPに無料相談する

企業型確定拠出年金に入らないほうがいい人

企業型確定拠出年金に入らないほうがいい人の特徴を紹介します。「企業型確定拠出年金にはデメリットしかないの?」とお思いの方は、ぜひ参考になさってください。  

  • 転職する可能性がある人
  • 会社が用意した運用商品に不満がある人

転職する可能性がある人

転職する可能性がある人は、企業型確定拠出年金への加入は慎重に検討しましょう。


企業型確定拠出年金の積立金は、中途退職や転職する際、転職先で採用している年金制度に移換することができます。


ただし、移換をするためには手続きが必要。また、移換するには手数料が発生します。後のキャリアプランで複数回の転職予定がある方は注意しましょう。

会社が用意した運用商品に不満がある人

会社が用意した運用商品に不満がある人は、企業型確定拠出年金への加入は慎重に検討しましょう。


企業型確定拠出年金の運用方法は、会社が用意した商品のなかから従業員本人が選択します。


定期預金や保険などの元本保障型の商品もあれば、なかには投資信託などの価格変動リスクがある商品も。企業によっては選択肢が少ないこともあります。

運用をする以上、元本割れのリスクは避けられないため、会社が用意した運用商品に納得できない人は加入を見合わせた方がいいかもしれません。


また、自由度の高い資産運用をしたい人はNISAや投資信託のほうが向いている場合もあります。


自分に最適な資産形成方法が知りたい方は、マネーキャリアのFPへご相談ください!


>>相談は何度でも無料!マネーキャリアのFP相談

企業型確定拠出年金はメリットの方が大きい!運用プランに迷ったらFPに相談しよう

企業型確定拠出年金は貯蓄が苦手な方でも節税をしながら老後資金の備えができる制度。セカンドライフの生活費を計画的に準備したい方にうってつけの資産形成方法です。


ただし、運用自体は自分で行わねばならならず、元本割れのリスクもあります。資産運用の知識がないまま始めてしまうのは少々危険かも。


企業型確定拠出年金を始める際はお金のプロであるFPの力を借りるのがベターです。

税制上で損をしない、後悔のない資産形成がしたいなら、相談満足度98.6%のマネーキャリアの無料FP相談を活用するのがベスト!


所属しているのは3,500人から選び抜かれた実力派のFPのみ。何度でも無料で相談できるため、疑問や不安が出てもその都度解消できます。


「企業型確定拠出年金はデメリットしかないの?」とお悩みの方は、ぜひご利用ください!


>>マネーキャリアに所属するFPの口コミを見てみる

マネーキャリアがおすすめな理由

✔︎ 相談満足度は業界トップクラスの98.6%

✔︎ 累計の相談申込件数は100,000件突破

✔︎ FP資格取得率100%

✔︎ 3,500人のFPから厳選されたプランナーのみ対応

✔︎ FPのプロフィールや口コミ、経歴が事前に確認できる

✔︎ LINEで気軽に予約・日程調整できる

✔︎ 土日祝日も相談できる

✔︎ 相談は何度でも無料

マネーキャリアのFPに無料相談する

【実際どうだった?】企業型確定拠出年金を利用している方の体験談

企業型確定拠出年金はデメリットしかないのか、実際の利用者の声を見ていきましょう

  • 企業型DCを利用したきっかけを教えてください
  • 企業型DCを利用して良かった点を教えてください
  • 企業型DCを利用してて困った点を教えてください

企業型DCを利用したきっかけを教えてください

企業型確定拠出年金(企業型DC)を利用したきっかけとして最も多かったのは「老後へ向けた資産形成をしたかったから」(29.6%)、次いで「税制優遇があると知って」(25.2%)でした。


その他は「退職金制度の代わりとして導入されたから」(21.4%)、「同僚や上司に勧められたから」(13.3%)など受動的な理由で始めた方もいらっしゃいました。

企業型DCを利用して良かった点を教えてください

企業型DCを利用して良かった点として「老後の不安減った」(33.4%)、「老後資金を計画的に貯められている」(27.1%)ことを挙げる方が多くいらっしゃいました。

企業型DCを利用して困った点を教えてください

企業型DCを利用して困った点で多かったのは「自分で運用商品を選ぶのが難しい」(34.1%)、「元本割れしないか不安」(26.7%)でした。

企業型確定拠出年金がデメリットしかないと言われる主な理由は、資産運用の知識が必要なこと、元本割れのリスクがあるから。


つまり、マネーキャリアのFPにご相談いただければ、ほぼ解決できるということ!


まずは無料相談で企業型確定拠出年金のメリットや注意点のレクチャーを受けて、自分にピッタリな運用方法を見つけましょう。


>>相談は何度でも無料!マネーキャリアのFP相談

【まとめ】企業型確定拠出年金はデメリットよりもメリットが大きい!積極的に活用しよう

本記事では、企業型確定拠出年金はデメリットしかないと言われる理由、企業型確定拠出年金が向いている人・おすすめできない人の特徴、実際の利用者の声を紹介しました。


<結論>

企業型確定拠出年金がデメリットしかないと言われるのは、資産運用の知識が必要・元本割れのリスクがあるから。


ですが、上手に活用すれば貯金が苦手な方でも節税をしながらセカンドライフへの備えができるなど、メリットもたくさんあります。特に老後資金への不安がある方にはおすすめの資産形成方法です。

企業型確定拠出年金のお悩みは、コスパ・利便性抜群のマネーキャリアへご相談ください!


業界トップレベルの知識・経験を誇るFPに何度でも相談無料。土日祝日でもオンラインでも相談でき、LINEで予約・日程調整OK!不安や疑問が出るたび、お気軽にご相談いただけます


「企業型確定拠出年金はデメリットしかないの?」と加入を迷っている方は、ぜひご利用ください。


>>マネーキャリアに所属するFPの口コミを見てみる

マネーキャリアで無料相談する

▼他のFP相談に関する記事

気になるポイント当てはまる方はこの記事をチェック!
FP相談窓口のランキングおすすめFP相談窓口6社!
人気の無料・有料窓口や後悔しない選び方を解説
FP相談の特典FP相談キャンペーン16社を比較!
無料特典プレゼントがある窓口を紹介
FP相談とはFP相談とは?メリット・デメリット
相談した方の体験談を紹介【最新版】
FP相談の注意点ファイナンシャルプランナー相談は危険?
と言われる理由・注意点を解説
FP相談はなぜ無料FP相談はなぜ無料?勧誘される?
相談者81名アンケート調査を実施!
FP相談の持ち物FPに相談できる内容とは?
相談内容別に準備するものや持ち物を解説!
FP相談の料金ファイナンシャルプランナーの料金費用相場は?
有料FP相談の落とし穴
おすすめの独立系FP独立系FPおすすめランキング!
怪しいと言われる理由や探し方について解説
FP 家計相談家計のFP相談ではどんなことが相談できる?
現役FPがわかりやすく解説
おひとりさまのFP相談独身向けFP相談の活用術!
おひとりさまが抱える3つの老後の不安と今からできる対策
マネーキャリアの口コミマネーキャリアの口コミ評判・体験談を紹介!
なぜ無料なのか真相を解説
マネーフォワードの口コミマネーフォワードのFP相談の口コミ・評判!
実際に利用した方の声を調査
マネードクターの口コミマネーキャリアとマネードクターを比較!
実際に利用した方の声を紹介