
・結局のところ、分割融資とつなぎ融資どっちが良いの?
・どっちを利用するか迷った際にチェックするポイントはある?
なんてお悩みではありませんか?
<結論>
分割融資とつなぎ融資どっちを利用した方がいいのかは、各ご家庭の収支や自己資金がどれだけあるか、建築期間などによっても異なります。
無料FP相談を活用して、総支払額や返済計画を具体的にシミュレーション、慎重に検討するのがおすすめです。
本記事では、分割融資とつなぎ融資の違い、どっちを利用するか迷ったらチェックしたい4つのポイント、分割融資・つなぎ融資が向いている人の特徴を解説します。
併せて、実際に分割融資・つなぎ融資を利用した方へのアンケート結果も紹介するので、どっちを利用するかお悩みの方はぜひ参考になさってください。

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 分割融資とつなぎ融資はどっちが良い?比較表で違いを解説
- 分割融資とつなぎ融資はどっちが正解?4つの選び方のポイント
- 建築会社・ハウスメーカーの対応可否を確認する
- トータルコスト(利息+手数料)を比較して選ぶ
- 手続きの手間を比較して選ぶ
- 返済負担と家計のバランスを考慮して選ぶ
- 分割融資とつなぎ融資、どっちを選ぶかで迷ったら無料FP相談を活用しよう!
- 【実際どうだった?】分割融資・つなぎ融資の利用者の体験談
- 分割融資・つなぎ融資のどっちを利用しましたか?
- 利用してよかった点、満足している点を教えてください
- 利用して「大変だったこと」「後悔していること」があれば教えてください
- これから利用する人に向けてアドバイスがあれば教えてください
- あなたの家庭にぴったりの方法は?FPと一緒に最適な返済プランを見つけよう
- 分割融資とつなぎ融資はどっちが向いてる?
- 分割融資が向いている人
- つなぎ融資が向いている人
- 【まとめ】分割融資・つなぎ融資は違いを理解して総合的に判断しよう
分割融資とつなぎ融資はどっちが良い?比較表で違いを解説
分割融資とつなぎ融資の違いを比較表で紹介します。
▼分割融資とつなぎ融資の違い
分割融資 | つなぎ融資 | |
---|---|---|
融資のタイミング | 工事の進行に合わせて数回に分けて融資 (着工・上棟・引渡時など) | 着工前につなぎ融資で一時的に借入 建物完成後に住宅ローンへ切り替える |
金利の傾向 | 融資が実行されるタイミングの 金利が適応される | つなぎ期間は 年2.0〜3.5%前後の高めの金利が適応される |
手数料・諸費用 | 融資のたびに事務手数料や印紙税 登記費用がかかることが多い | 本契約の住宅ローンとは別で つなぎ融資の手数料や諸費用がかかる |
総費用の傾向 | 分割回数が増えるほど 手数料が高くなる | つなぎ期間は相場より高い金利が適応されるため その分利息がかさむ |
住宅ローン控除 | 利用可能 | つなぎ期間は利用不可 |
取り扱い銀行の傾向 | 利用できる金融機関が少ない ネット銀行ではほとんど取扱なし | 比較的多くの銀行で取り扱いあり ネット銀行で対応していることもある |
メリット | 住宅ローンの金利で利用できる 住宅ローン控除を利用できる | 担保がいらない |
デメリット | 手数料や登記費用などの諸費用が高い 取り扱っている金融機関が少ない | つなぎ期間の金利が高い |
向いている人 | 住宅ローン控除を利用したい人 金利を抑えたい人 | 着工金などをある程度自己資金で賄える人 ローン契約に手間をかけたくない人 |
分割融資は土地購入、着工、引き渡しなど、複数回に分けて融資を受ける住宅ローンのことです。
つなぎ融資は住宅ローンの融資がおりる前に、一時的に借入をするローンのこと。住宅ローンではなく、短期間での借入となるため金利が高めです。
分割融資とつなぎ融資はどっちが正解?4つの選び方のポイント
分割融資かつなぎ融資どっちを利用するか迷ったら、以下4つのポイントをチェックしましょう。
- 建築会社・ハウスメーカーの対応可否を確認する
- トータルコスト(利息+手数料)を比較して選ぶ
- 手続きの手間を比較して選ぶ
- 返済負担と家計のバランスを考慮して選ぶ
建築会社・ハウスメーカーの対応可否を確認する
トータルコスト(利息+手数料)を比較して選ぶ
分割融資かつなぎ融資どっちを利用するか迷ったら、トータルコスト(利息+手数料)を比較して選びましょう。
融資の種類を選ぶ際、気になるのは支払いの総額です。 分割融資とつなぎ融資は、それぞれ金利や手数料が違います。
- 分割融資:金利は低め。融資のたびに事務手数料や登記費用がかかる
- つなぎ融資:金利が高め(年2.0〜3.5%前後)。手数料や登記費用などの諸費用は安く済む
つなぎ融資は短期間の借入・住宅ローンではないため金利が高く、「もったいない」と言われることも。詳しくは下記の記事で解説しておりますので、ぜひ参考になさってください。
手続きの手間を比較して選ぶ
分割融資かつなぎ融資どっちを利用するか迷ったら、手続きの手間を比較して選びましょう。
一般的に、分割融資は融資のたびに(平均2〜3回)手続きが必要。一方、つなぎ融資は一括でを借入をするため手続きの手間は少なく済みます。
返済負担と家計のバランスを考慮して選ぶ
種類 | 融資のタイミング | 返済が始まるタイミング |
---|---|---|
分割融資 | 土地購入 着工 上棟 引渡時など | 融資を受けたタイミングから |
つなぎ融資 | 住宅ローンの融資がおりるまで | 住宅ローンの融資が実行される際に一括返済する 借入期間中に利息の支払いを求められることも |
分割融資とつなぎ融資、どっちを選ぶかで迷ったら無料FP相談を活用しよう!

分割融資かつなぎ融資どっちを利用するか迷ったら、相談満足度98.6%を誇るマネーキャリアのFP相談を活用して、自分によりあっている方法を検討するのがおすすめ!
3,500人から厳選された実力派FPが、各人の家庭状況に応じたアドバイス、金融機関の選定サポート、無理なく返済できるかシミュレーションを実施します。
土日祝日でも、オンラインでも相談できるため、ご家族そろって利用しやすいのが嬉しいポイント。納得のいく住宅ローンを契約、また完済するまで何度でも無料で相談できます。ぜひご利用ください!

【実際どうだった?】分割融資・つなぎ融資の利用者の体験談
実際に分割融資・つなぎ融資を利用した方へのアンケート結果を紹介します。
- 分割融資・つなぎ融資のどっちを利用しましたか?
- 利用してよかった点、満足している点を教えてください
- 利用して「大変だったこと」「後悔していること」があれば教えてください
- これから利用する人に向けてアドバイスがあれば教えてください
分割融資・つなぎ融資のどっちを利用しましたか?

アンケートにご回答いただいた方のうち、分割融資を利用したのは54.2%、つなぎ融資を利用したのは45.8%でした。
利用してよかった点、満足している点を教えてください
分割融資を利用してよかった点として最も多かったのは「支払いごとに融資が受けられて安心感があった」(31.8%)、次いで、金利負担を抑えられた(27.3%)でした。

つなぎ融資を利用してよかった点として多かったのは「建築費などの支払いをスムーズにできた」(29.3%)、「家賃と住宅ローン返済の二重支払いを避けられた」(25.0%)でした。
利用して「大変だったこと」「後悔していること」があれば教えてください

分割融資を利用して大変だったこと、後悔していることとして最も多かったのは「分割の回数や実行条件を事前に確認しておく」(27.4%)でした。

つなぎ融資を利用して大変だったこと、後悔していることとして多かったのは「金融機関をしっかりと比較検討すること」(33.3%)、「予算に余裕を持っておく」(28.1%)でした。
これから利用する人に向けてアドバイスがあれば教えてください

これから分割融資を利用する方へ向けたアドバイスで最も多かったのは「分割の回数や条件を事前にしっかり確認しておくべき」(32.3%)。
次いで「融資のたびに発生する手数料に注意」(22.5%)でした。

これからつなぎ融資を利用する方へ向けたアドバイスで多かったのは「つなぎ融資中の金利や手数料を含めた予算管理が重要」(28.6%)、「工務店がつなぎ融資に対応しているか事前に確認」(25.0%)でした。
あなたの家庭にぴったりの方法は?FPと一緒に最適な返済プランを見つけよう
家を建てる・購入する前後は悩みがたくさん!分割融資かつなぎ融資、どっちを利用するのか、どの金融機関を利用するのか、いくら借入をするか、毎月いくら返済していくのか…。
それぞれの最適解は、各ご家庭の収支や自己資金がどれだけあるか、建築期間などによっても異なります。住宅ローンの知識に自信のない方が独学で判断するのは難しい、というのが正直なところ…。
マネーキャリアのFP相談を活用して、効率よく総支払額や返済計画をシミュレーション、プロと一緒に最適な選択肢を検討しましょう!

分割融資とつなぎ融資はどっちが向いてる?
分割融資が向いている人、つなぎ融資が向いている人の特徴を紹介します。自分はどっちに当てはまるか、チェックしていきましょう。
- 分割融資が向いている人
- つなぎ融資が向いている人
分割融資が向いている人
分割融資が向いている人の特徴は、下記の通りです。
- 住宅ローン控除を利用したい人
- 金利を抑えたい人
- 自己資金がすくなめな人
なお、分割融資ができるおすすめの銀行について下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考になさってください。
つなぎ融資が向いている人
つなぎ融資が向いている人の特徴は、下記の通りです。
- 着工前にまとまった資金が必要な人
- 着工金などをある程度自己資金で賄える人
- ローン契約に手間をかけたくない人
なお、つなぎ融資ができるおすすめの銀行について下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考になさってください。
【まとめ】分割融資・つなぎ融資は違いを理解して総合的に判断しよう

本記事では、分割融資とつなぎ融資の違い、どっちを利用するか迷ったらチェックしたい4つのポイント、分割融資・つなぎ融資が向いている人の特徴を解説。
併せて、実際に分割融資・つなぎ融資を利用した方へのアンケート結果を紹介しました。
<結論>
分割融資とつなぎ融資どっちを利用した方がいいのかは、各ご家庭の収支や自己資金がどれだけあるか、建築期間などによっても異なります。
総支払額や返済計画を具体的にシミュレーションし、慎重に検討しましょう。
