
ゴルフを子どもと楽しみたいと考えるご両親も多いのではないでしょうか。近年は、子ども用のゴルフ教室も多く開校しており、子どもでも気軽にゴルフに挑戦できます。本記事では子どもがゴルフを始めるにあたって、準備することや注意点を詳しく説明していきます。
この記事の目次
目次を閉じる子ども人気が上昇中?習い事でゴルフをおすすめする理由
子どもに習い事として何を習わせるか、幅広い選択肢から選ぶのはとても大変です。
子どもが楽しめて、かつ、将来の役に立つようなことを習わせたいと考えている方も多いのでしょうか。
そのような場合におすすめが「ゴルフ」です。
ゴルフは水泳やサッカーなど他のスポーツと比べると子どもの競技人口は少ないですが、
人気上昇中のスポーツです。
子どもの習い事としてゴルフをおすすめする理由は3つあります。
- 年齢関係なく家族でゴルフを楽しむことができる
- 長く続けることができる
- 大人になった時に役に立つ
ゴルフは年齢や性別関係なく楽しめるスポーツのひとつです。
子どもがゴルフを始めれば、一緒に打ちっぱなしなど練習場に行くことができる他、リゾート地などの旅行先でもゴルフを楽しむことができます。
また、ゴルフは生涯スポーツです。老後までゴルフをプレーし続けることが可能です。長く続ける機会があるスポーツの基礎を子どものうちに身につけておくことは必ず将来の役に立ちます。
社会人になるとゴルフコンペなど、付き合いでゴルフをプレーする機会があるかもしれません。その際にゴルフが上手ですと何かと得なことがあるかもしれません。
以上から、子どもの習い事としてゴルフをおすすめします。
以下では子どもがゴルフを始める時の準備などを詳しく解説しましたので、ぜひ最後までご覧ください。
子どもがゴルフを始める時に準備すること4選
いざ子どもがゴルフを始めるとなった時に何を準備すればいいのか迷いますよね。
以下では初めに準備すべき以下4つのことをご紹介します。
- ゴルフの基本を教える
- 子供用ゴルフレッスンを開校しているゴルフ練習場を探す
- ゴルフ用品を揃える
- ゴルフ保険に加入する
また、ゴルフ用品の準備に関しては、子どもがまだゴルフを続けるかわからない段階と子どもがコースを周り始める段階との2つの段階で、その時に何があれば良いのかを解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
1.ゴルフの基本を教える
まずゴルフをプレーするうえでのマナーを子どもにしっかりと教える必要があります。
ゴルフ場には常にたくさんの人が練習にきています。
そのため、子どもが走り回ったり、自分の打席以外に入ってしまうと誰かがケガをしてしまう事故につながる可能性があるのでそのことを教える必要があります。
また、ゴルフは紳士・淑女のスポーツとされています。
ゴルフ場で大声で叫んだり、お菓子などを散らかしたりするのは基本的にはマナー違反とされていますので気をつけましょう。
子どもが他の方に迷惑をかけてしまうことがないよう、初めにしっかりと教えてあげることが大切です。
2.子供用ゴルフレッスンを開校しているゴルフ練習場を探す
いざ、子どもにゴルフを習わせようと考えた時の選択肢の1つに、親がゴルフを子どもに直接教えるという選択肢があります。親に教わることで子どももリラックスしてゴルフに挑戦できるでしょう。
しかし、もし都合が合うのであれば、ゴルフ場で開講されている子ども用のレッスン受講をおすすめします。理由は以下の通りです
- ゴルフ経験豊富なコーチから基礎を教えてもらえる
- ゴルフ練習中の事故防止に配慮されている
- レッスンで子どもにゴルフ友達ができる
実際に筆者自身も子どもの頃にゴルフのレッスンを受講しており、コーチの指摘の的確さなどを感じていました。どこを直した方がいいのか的確に教えてもらえることで上達のスピードも上がると思います。
基礎部分だけスクールに通うだけでも違いますので、ぜひ検討してみてください。
3.ゴルフ用品を揃える
ゴルフを始めるにはゴルフ用品を揃える必要があります。
今回はゴルフ初心者という分類のなかでもさらに細かく段階を踏んで説明したいと思います。
1.コースを回る前の段階
高い費用を使って子どもにゴルフ用品を買ったのに、初めてみたらすぐにゴルフに飽きてしまった、やめてしまったというのはとても勿体無いですよね。
子どもがゴルフレッスンを受けているだけの段階で、ゴルフセット一式を買う必要はありません。この段階で自身で用意しておかないといけないものは以下の通りです。
- ゴルフグローブ
- 運動着
ゴルフクラブはゴルフ場にもよりますが貸出がある場合が多いです。
各自で用意しなければならないものはゴルフ場によって異なりますのでご確認ください。
2.コースを視野に入れて本格的にゴルフを始める
コースを周り始めると、本格的に自分のゴルフ用品を揃える必要があります。
以下が用意するゴルフ用品です。
- ゴルフクラブ一式
- ゴルフボール
- ゴルフウェア
- ゴルフシューズ
- ゴルフグローブ
- ゴルフティー マーカー
コースを回る際は服装も襟付きのものでなければならないなど細かなルールがありますので、事前に確認してから購入するようにしましょう。
4.ゴルフ保険に加入する
ゴルフ保険はゴルフ中のもしもの事故からみなさんを守ってくれるものであり、たとえ初心者でゴルフ場内だけで練習をするという方でも加入をおすすめします。
ゴルフ保険は誰かが放ったボールが当たりケガを負ってしまうなど予測できない事故を補償してくれるものです。
また、ゴルフ保険によっては自宅練習中の事故が補償として含まれていることもあるので、自宅で素振りをして隣の家の窓を割ってしまったというトラブルにも対処できます。
ゴルフ保険について詳しくはゴルフ保険のおすすめ5社を比較【2023年最新人気ランキング】にて説明しているのでぜひご覧ください。
子どものゴルフ中のリスクとは?
ゴルフ保険という言葉が出てきましたが、子どもに新しく習い事を始めさせる上でどのような危険があるのか気になりますよね。
ここではゴルフをプレーする上で起こり得るリスクについて説明します。
- 他人にケガを負わせてしまう
- 自分がケガをする
- ゴルフ場の器物破壊
ゴルフでは他人にボールを当ててしまったり、他人のゴルフクラブが自分にあたってしまったり、振ったクラブで施設の器物を破壊してしまったりと様々なリスクがあります。
そのようなリスクから身を守るためにもゴルフ保険の加入がおすすめです。
以下では初心者の子どもでもゴルフ保険に加入した方が良い理由を解説します。
子どもでもゴルフ保険に加入すべき2つの理由
ここではお子さんをゴルフ保険に加入させるべき理由について解説します。
・ゴルフで中のトラブルを金銭面から支えてくれる
ゴルフでは気をつけていてもボールが予想外の方向に飛んでいき、他人にケガを与えてしまうということが起こり得ます。そのようなもしもの事故が起こった際に、ゴルフ保険に加入していれば金銭面での負担を軽減できます。
また、保険によっては示談交渉をしてくれるサービスもついており、とても安心です。
・ゴルフ用品が破損したときに補償が得られる
子どもですのでゴルフ用品を勢い余って破壊してしまうこともあるかもしれません。子ども用だとしてもゴルフ用品はとても高価です。そんな時に補償がついているのは安心です。
ゴルフ中の事故はみなさんが考えているよりも多く発生しています。安心してゴルフに臨むためにも検討してみてください。
まとめ:子どもとゴルフを楽しもう!
今回は子どもがゴルフを始める時に準備するものや注意点についてまとめました。
子どもと一緒にスポーツをするのは親の夢のひとつですよね。
ゴルフは比較的大人と子どもが一緒にプレイしやすく、幼いうちに身につけた基礎は長く役に立ちます。
リスクをしっかりと理解し、備えることで楽しいゴルフライフを送りましょう!
マネーキャリアでは他にもゴルフ関連の記事を掲載しています。ぜひご覧ください