・年金生活でお金に困らないための準備をはじめたい
こんな不安やお悩みをお持ちではありませんか?
老後の生活を支えるのが年金ですが、受給額は人それぞれであり、十分な金額か不安という人も少なくありません。早めに対処して、老後に備えるのがおすすめです。
自分にぴったりの相談窓口を見つけて、年金に関するお悩みを解決しましょう。
千葉で「無料」の年金相談窓口4社を厳選し、使いやすさ・専門性・予約の有無などで比較しました。さらに相談窓口の種類ごとの特徴も解説します。これから、無料で相談できる年金窓口を千葉エリアで探している人に役立つ情報を多数掲載しています。
この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 年金はどこに相談すべき?まずはフローチャートで相談先を確認しよう
- 千葉で年金の無料相談ができるおすすめ窓口4社を比較
- マネーキャリア 千葉支部
- ほけんの窓口
- FPパートナー 千葉支社
- つのだFP社会保険労務士事務所
- 千葉で年金相談窓口を選ぶ際のポイント
- 年金とあわせて“老後のお金全体”を相談できるかを確認する
- 継続的に相談できるかを確認する
- 担当者のプロフィールを確認する
- 【相談先別】千葉で年金の専門家に相談できる内容・費用
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 社会保険労務士(社労士)
- 年金事務所
- 市区町村役場
- 街角の年金相談センター
- 【行政編】千葉で年金相談ができる窓口一覧
- 【まとめ】千葉で年金相談するならマネーキャリアがおすすめ
年金はどこに相談すべき?まずはフローチャートで相談先を確認しよう
<結論>
年金について千葉で相談するときは、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのがおすすめです。
千葉で年金の無料相談ができるおすすめ窓口4社を比較
| 相談窓口 | マネーキャリア(FP) 千葉支部 | ほけんの窓口 | FPパートナー 千葉支社 | つのだFP 社会保険労務士事務所 |
|---|---|---|---|---|
| 相談範囲 | 老後資金 年金 資産運用 ライフプラン 節税対策 相続税 住宅ローン NISA 生命保険 | 老後資金 年金 資産運用 ライフプラン 相続対策 住宅ローン 生命保険 | 老後資金 年金 資産運用 ライフプラン相続 住宅ローン 不動産 家計の見直し 教育資金 | 退職金 年金 iDeCo 投資教育 就業規則 ライフプラン 健康保険 生命保険 |
| 相談料 | 何度でも無料 | 何度でも無料 | 何度でも無料 | 初回電話相談無料 |
| FP所属・IFA所属 | どちらも所属 | FP所属 | どちらも所属 (IFAオフィス併設) | FP所属 |
| 専門家の プロフィール掲載 | 〇 | - | - | × |
| オンライン相談 | ○ | 〇 | × | 〇 |
| 訪問相談 | ○ | × | × | × |
| 店舗相談 | × | ○ | ○ | ○ |
| 詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
| 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
マネーキャリア 千葉支部
年金を含めて、お金について全般を相談できる窓口です。FPはもちろん、資産運用についてアドバイスを行えるIFAも所属し、年金について資産も含めて総合的に相談できます。ねんきん定期便の見方や老後のシミュレーションなど、生活設計までもカバーしてくれます。
オンライン・訪問で無料相談でき、何度利用してもお金はかかりません。事前に担当者のプロフィールや口コミを確認できるので、自分にあった担当者を選びやすいです。
また、担当者は初回から最後の相談まで変わらないので、引き継ぎがうまくいかず、今までの相談が反映されないようなことがありません。
マネーキャリアの特徴
ほけんの窓口
店頭相談・オンライン相談のどちらかで年金について相談できる窓口です。相談料は無料となっており、何回相談してもお金はかかりません。
年金はもちろん、保険や資産運用についても相談でき、年金については基本から教えてくれます。
説明が丁寧でわかりやすいと評判が高いです。初心者でも相談しやすく、公的年金の基礎やねんきん定期便など、年金の基礎に強い窓口です。当日予約が可能となっており、公式サイトから簡単に予約できます。また、全国各所に店舗があり、近場の店舗を利用できる点もメリットです。
ほけんの窓口の特徴
千葉市の店舗情報
FPパートナー 千葉支社

保険や家計、将来のお金について幅広く相談できる窓口です。年金に関する相談にも対応しており、FPだけでなくIFAも在籍しているため、資産形成のアドバイスも受けられます。
年金の受給方法や受給額とあわせて、将来の資産について相談したい人にとって利用しやすい環境です。
相談料は無料で、納得できるまでじっくり話せる点も特徴です。相談では、具体的な数字や見やすい表を使って説明してくれるため、初めての方でも理解しやすいでしょう。
FPパートナー 千葉支社の特徴
千葉の店舗情報
つのだFP社会保険労務士事務所

大手保険会社で20年以上研修を担当してきた専門家が運営する社会保険労務士事務所です。初回の電話相談は無料で、その後の相談費用も良心的な価格に設定されています。事務所での対面相談に加え、オンライン相談にも対応しています。
老後に向けた相談では、必要な老後資金の目安、現在加入している保険の保障内容が十分かどうか、年金の受給見込みなどを確認できます。
相談者の立場に寄り添い、中立的な視点でアドバイスしてもらえるため、偏った提案がない点も安心です。事務所へは車またはバスを利用するとスムーズにアクセスできます。
つのだFP社会保険労務士事務所の特徴
千葉市の店舗情報
千葉で年金相談窓口を選ぶ際のポイント

年金とあわせて“老後のお金全体”を相談できるかを確認する
年金相談では、制度の仕組みだけでなく、老後に必要な資金をどのように確保するかまでアドバイスしてくれる窓口を選ぶことが重要です。
年金は老後の収入の柱ですが、生活費・住宅費・医療費・介護費なども考慮すると、受給額を確認するだけでは十分とは言えません。
FPやお金の専門家が在籍している窓口を選び、年金に加えて資産運用、iDeCo、NISA、保険、家計の状況なども含めてアドバイスしてもらえる場所で相談しましょう。老後の資金全体を見据えた現実的なプランを立てることで、将来のお金に対する安心感を得られます。
相談する際は、生活に関する具体的な金額がわかる資料を準備しておくと効果的です。事前に、ねんきん定期便や保険証券、銀行口座の残高、投資状況などをまとめておくと、より精度の高いアドバイスが受けられます。
年金の受給額だけでなく「老後に必要な総額」「何歳まで働くべきか」「受給開始のタイミング」など、具体的な質問を相談時に行うことがおすすめです。
継続的に相談できるかを確認する
年金相談は一度きりで終わるものではありません。働き方や家計状況の変化、投資の結果、家族構成の変化などに応じて、定期的に見直す必要があります。そのため、単発の説明のみの窓口よりも、定期的に相談を続けられる体制が整っている窓口を選ぶことが重要です。
特に老後資金は10年、20年単位での見直しが必要です。長期的に相談に乗ってくれるFPや、アフターフォロー体制が整った窓口を利用することで、初回相談だけでは見えなかった不安も解消しやすくなります。
- 定期的なフォローはありますか?
- 将来の見直しにも対応してもらえますか?
また、オンライン相談や訪問相談に対応している窓口であれば、生活環境が変わっても継続して相談しやすくなります。
担当者のプロフィールを確認する
年金相談の満足度は、担当者の知識や経験、得意分野によって大きく左右されます。年金は制度そのものが複雑で、老後資金、税金、保険、働き方など多くの分野と関連しているため、誰に相談するかが非常に重要です。
担当者の資格(FP・社労士・IFAなど)、経歴、相談実績を事前に確認できる窓口であれば、的確なアドバイスを受けやすく、相談内容の解決につながります。
また、プロフィールを公開している窓口は透明性が高く、利用者に対して誠実な姿勢を示していることが分かります。
予約時に「老後資金が得意なFPを希望します」と具体的に伝えるだけで、担当者の質が向上することもあります。
相談中に説明が分かりにくい場合は、遠慮せず別の担当者への変更をお願いしましょう。プロフィールを確認して専門性と相性の両方を確かめることで、納得のいく年金相談が可能になります。
【相談先別】千葉で年金の専門家に相談できる内容・費用
| 相談窓口 | FP (ファイナンシャルプランナー) | 社会保険労務士 (社労士) | 年金事務所 | 市区町村役場 | 街角の年金相談センター |
|---|---|---|---|---|---|
| こんな方に おすすめ | ライフプラン全体を見据えて 相談したい方 | 障害年金や 複雑な手続きが不安な方 | 年金の制度や受給手続きについて 詳しく知りたい方 | 国民年金や付加年金の 手続きをしたい方 | 地域性のあるところで 年金の制度や受給手続きについて 相談したい方 |
| 相談範囲 | 公的年金の相談 ライフプランニングの設計 企業年金 iDeCo 資産運用の相談 | 公的年金の相談 各種手続き 年金の申請代理 審査請求 | 公的年金の相談 各種手続き 公的年金の加入状況 見込み額の確認 | 国民年金や付加年金の相談 各種手続き 年金以外の行政手続き | 公的年金の相談 各種手続き 公的年金の加入状況 見込み額の確認 |
| 相談料 | 無料~有料
(事務所や窓口による) | 無料~有料 (事務所や窓口による) | 無料 | 無料 | 無料 |
| 詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
FP(ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナー(FP)はお金に関する専門家で、年金の問題も含め幅広く解決に導くことができます。
年金だけでなく、老後資金全体を総合的に相談できる窓口であり、以下のような幅広いアドバイスが可能です。
- 公的年金の受給見込み額
- iDeCoやNISAの資産形成
- 適切な保険の選択
- 家計管理
老後の生活費や働く期間、住宅ローンの残高管理、資産運用と生活費・ローンのバランスなど、ライフプラン全体を踏まえたお金の動きを考えたアドバイスが受けられます。そのため、年金だけでは老後の不安が解消できない方に特に向いています。
FP相談のメリット
FP相談のデメリット
社会保険労務士(社労士)
社会保険労務士は、公的年金制度の専門家として、老齢年金だけでなく、障害年金や遺族年金、年金記録の照会、受給資格の判定など、制度の根幹に関わる相談ができる点が特徴です。
特に、手続きが複雑なケースや年金記録の確認、離婚による年金分割、障害年金の認定基準について知りたい場合に強みを発揮します。
年金の制度面や法律面に精通しているため、役所や年金事務所では対応しにくい実務的な相談にも応じられる点が大きな魅力です。
社労士相談のメリット
社労士相談のデメリット
年金事務所
年金相談センターや年金事務所は、公的年金に関する正確な情報を得られる公的な相談窓口です。年金記録の確認や受給見込み額の試算、未納・免除の手続き、老齢・障害・遺族年金の申請など、制度の基本に関わる幅広い内容を相談できます。
手続きや書類提出が必要な場合には、必要書類の案内や記入方法まで丁寧に教えてもらえるため、書類の書き方に迷ったときにも頼りになる存在です。
全国の都道府県に窓口がありますが、一部地域には事務所がないため、近隣に窓口がない場合は移動に時間がかかることがあります。
年金事務所相談のメリット
年金事務所相談のデメリット
市区町村役場
市区町村役場では、国民年金に関する基本的な相談や手続き、免除申請、学生納付特例、障害基礎年金の受付など、年金関連の相談を行えます。
国民年金に関しては窓口が身近で、制度の基礎部分や生活状況に応じた申請手続きなどを丁寧に案内してもらえるのが特徴です。
また、年金以外の行政の手続きについても相談可能であり、身近な存在でしょう。市区町村役場は地域に必ず設置されているため、相談したいときに気軽に訪れやすい窓口です。場所によっては、土曜日も時間限定で開所しており、相談を行えます。
市区町村役場のメリット
市区町村役場のデメリット
街角の年金相談センター
街角の年金相談センターは、日本年金機構の委託で運営されている専門相談窓口で、公的年金に関する幅広い相談に対応しています。
事前予約できるセンターも多く、待ち時間が比較的少ない点が特徴です。老齢・障害・遺族年金の相談、受給見込み額の試算、年金記録の確認など、年金に関する多様なサポートを受けられます。
専門相談員が常駐しているため、複雑な年金制度についても丁寧に説明してもらえ、書類の申請方法や記入方法についても教えてもらえます。全国に窓口が点在しており、住まいの近くで利用しやすい点もメリットです。
街角の年金相談センターのメリット
街角の年金相談センターのデメリット
【行政編】千葉で年金相談ができる窓口一覧
| 相談窓口 | 街角の年金相談センター 千葉(ちば) | 千葉(ちば)年金事務所 | 千葉市役所総合窓口課 |
|---|---|---|---|
| 相談範囲 | 年金に関すること | 年金に関すること | 年金に関すること |
| 開催日時 | 月~金:8時30分~17時15分 週初の開所日:8時30分~19時00分 第2土曜:9時30分~16時00分 | 月~金:8時30分~17時15分 週初の開所日:8時30分~19時00分 第2土曜:9時30分~16時00分 | 月曜日から金曜日 8時30分~17時30分 |
| 住所 | 千葉県千葉市 中央区新田町4-22 サンライトビル1階 | 千葉県千葉市 中央区中央港1-17-1 | 千葉市中央区千葉港1番1号 |
| 電話番号 | 0570-05-1165 | 0570-05-1165 | 043-245-4894 |
| 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【まとめ】千葉で年金相談するならマネーキャリアがおすすめ
年金には国民年金と厚生年金があり、どちらも老後の生活を支える重要な制度です。ただ、受給額や受給開始年齢は人によって大きく異なるため、受給まで時間がある人ほど不安や疑問を抱きやすいものです。
年金に関する悩みを整理したいときは、専門家に相談するのが有効です。制度の仕組みを踏まえて、状況に合わせたアドバイスが受けられます。なかでもおすすめの相談窓口が「マネーキャリア」です。
マネーキャリアはオンラインで手軽に無料相談ができ、年金だけでなく、老後資金計画や資産運用などお金に関する幅広い相談に対応しています。年金の疑問とあわせて、将来の家計全体を見渡したアドバイスを受けられる点が大きな魅力です。