
内容をまとめると
- FPには家計から資産運用、ライフプランや保険以外の相談もできる
- 高知の無料FP相談おすすめ1位はマネーキャリアの無料相談!
- マネーキャリアは相談申込40,000件以上、相談満足度93%、取り扱い会社40社以上、在籍FP3,000人以上という国内最大級のFP相談サービスです!
高知でFP相談する際の注意点
- 店舗相談の場合、周りに相談内容を聞かれる危険性がある
- 事前予約が必要な店舗相談の場合、希望の時間に相談できない可能性がある
高知でおすすめの無料FP相談窓口はどこ?高知で無料FP相談を検討中の方はこのような疑問をもつでしょう。この記事では、高知でおすすめの無料FP相談窓口を紹介します。自分に合った無料FP相談の探し方・注意点も解説しています。家計や資産運用、住宅ローン、保険、相続、子供の教育資金、今後のライフプランなどお金のお悩みを抱えている人はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
目次を閉じる高知県のファイナンシャルプランナー一覧
-
東大森 勝太
20代前半に本でお金・投資信託の勉強をしたきっかけで、将来はFPの仕事をしようと志すようになりました。 約14年この業界で仕事をしており、計1000世帯以上の資産形成・家計・保険の悩みを解決しております。 資産形成・家計・保険に共通するお客様のご希望を一言で表すと「将来お金に困らないようにしたい」です。 人生100年時代をどう楽しく過ごすかはお金について考えることは切って離せないものです。将来だけでなく、過去どうだったか、現状どうなのかも含めて今のうちにご相談ください。 モットーは「お客様を主役に、お客様に寄り添った対応」です。 【得意分野】 ・資産形成(つみたてNISA・NISA・確定拠出年金) ・家計の見直し(将来におけるライフプランシミュレーションの作成) ・保険相談(生命保険・自動車保険・火災保険)
-
高崎 裕一
「子供の学費を効率よく貯めたい」「老後の資金を今のうちに備えたい」 「銀行にあるお金をどう運用しよう?」「投資ってそもそもなんだろう」 それぞれ色々なお金のお悩みがあるかと思います。 そういったお悩みを解決できるよう、資産形成について全く知識がない方でも 一から分かりやすくご説明いたします。 私に相談することで皆様のお悩みが一つでも解決出来ればと思います。 ■得意分野 資産形成:iDeCo(確定拠出年金)・NISA・積立NISA 保険:死亡保険・医療保険・がん保険・学資保険・見直し相談
-
髙橋 希美香
【専門分野】 資産形成(NISA・iDeCo・株式など)、不動産(実需、投資用) 生命保険、医療保険、がん保険、女性疾病 -------------------------------------------- <こんな方が、ご相談多数です> ・資産形成(NISAや保険、積み立て)を、基本的なことから教えてほしい ・いま加入中の商品が、本当に良いのか確認したい ・NISA、ideco、投資信託などトータルで資産形成をしたい ・住宅購入とライフプランの作成から相談したい ・不動産投資について基礎知識から教えて欲しい これまでの総相談件数は1,500件以上。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインWEB面談可能です。 もちろん、弊社オフィスでのご面談も可能です。 (面談は全て無料です) 初回は30分程度でお話できればと思いますので、お気軽にご相談ください。 【マネーテーラーと申します】 私達はFP事務所として、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を持ち合わせています。 何でもご相談ください!
【高知県】専門家が選ぶFP相談おすすめ人気比較厳選9社!
直接ファイナンシャルプランナー(FP)と会って相談できる高知県エリアのFP相談サービスを紹介します。
こちらで紹介するFP相談サービスは以下の3つです。
- マネーキャリア
- FPナビ
- Lifeマネジメント
各FP相談サービスの特徴を含めて解説していきます。
①マネーキャリア
- FP相談満足度93%
- 何度相談しても相談料無料
- 無料で出張相談にも対応
- LINEで日程調整が可能
- 家計から保険、住宅ローン、老後の資金などお金に関することならなんでも相談OK
マネーキャリアは、約3,000人ものファイナンシャルプランナー(FP)と提携し一人一人のクオリティが高いことで定評があるFP無料相談サービスです。
家計の相談から、資産運用などさまざまなお金の相談に対応しています。
また、無料で出張相談も可能など、小さな子供がいるご家庭でも利用しやすいのが特徴です。
②FPナビ
- 自分で担当FPを選択できる
- 何度相談しても無料
- 独自のFP認定制度を設け、FPをランク付けることで質の高いサービスを提供
③Lifeマネジメント
- 高知で活躍する女性FPが担当
- 家計から資産形成を目的とした相談が得意
- 完全予約制
女性ファイナンシャルプランナー(FP)が担当するLife マネジメントは、女性が抱えやすい家計の相談から資産運用などを得意とするFP相談サービスです。
資産の運用が初めてという方にも分かりやすく解説してくれるため、資産形成を目的とした相談にも対応しています。
相談料は90分5,000円から、相談内容によって変わるため確認が必要です。
オンラインで利用できる高知県のFP相談サービス2選
次に、オンラインで利用できる高知県のファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスを2つ紹介します。
- マネーキャリア
- マネードクター
①マネーキャリア
- スマホ1台で相談まで可能
- ZOOMを利用
- 予約もLINEでかんたん
先にオフラインでのファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスで解説しましたが、マネーキャリアはZOOM等を使ったオンライン相談にも対応しています。
予約の相談はLINEで済ませ、ZOOMにてオンライン相談ができるため、スマホが1台あれば、予約から相談まで完結できます。
自宅近くにマネーキャリアがない、子供がいて相談にいくのは無理そうといった方も、気軽に自宅から相談が可能です。
②マネードクター
- 最短翌日に相談可
- 相談料は無料
- 顧客満足度92.9%
- 相談場所を選べる
「マネドク」でおなじみのマネードクターは、人生の変化によるお金の相談や、将来を見据えたお金の相談に対応したファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスです。
マネードクターは、自宅はもちろん、お気に入りのカフェなど相談者に合わせた場所で相談できるのも魅力のひとつです。
外出する余裕がないという方も、オンライン相談が可能です。
高知県のFP相談サービス比較表!
ここまでに紹介したファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスについて、分かりやすく表にしてみたので参考にしてください。
FP相談サービス | オンライン | 取扱い保険会社数 | 料金の目安 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
マネーキャリア | 〇 | 約40社 | 無料 | 質の高いFPが在籍 |
FPナビ | 〇 | 不明 | 無料 | 担当者によって扱う保険会社数が異なる |
Lifeマネジメント | 〇 | 不明 | 90分5,000円 | ・女性FP担当 ・完全予約制 |
マネードクター | 〇 | 29社 | 無料 | 相談者に合わせた場所で相談可能 |
高知県でおすすめFP相談サービスは?
こんにちは、マネーキャリア編集部です。
高知県にお住まいの方の中には、
「FPにお金の相談したいんだけど、高知県エリアではどこに行けばいいの?」
「FPにはどんなことを相談できるの?」
と疑問に思っている方のいるのではないでしょうか。
人生において、住宅や教育、老後の資金などお金に関する悩みを抱えるケースは少なくありません。
そういったお金の悩みには、FP(ファイナンシャル・プランナー)への相談がおすすめです。
お金の専門家であるFPへ相談することで、お金の悩みを解決する糸口が見つかるかも知れませんよ。
しかし、相談したくともなかなかFPが見つからないという方も多いでしょう。
そこで注目してほしいのが、FP相談サービスです。
この記事では主に、
- 高知県でおすすめのFP相談サービスの紹介
- オンラインでできるFP相談サービスの紹介
- FP相談への流れ
- 自分に合ったFP相談サービスを見つける方法について
について解説します。
FP相談サービスを利用する際の注意点についても紹介するので、「お金の相談をしたい」と悩んでいる方のお手伝いになれば幸いです。
FP相談で相談できる内容を解説!
「家計のやりくりについて相談したい」「保険をもっと節約したい」など、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談したい内容はそれぞれ異なります。
しかし、どこまで相談していいのか困ってしまうという方も少なくないのではないでしょうか。
FP相談で相談できる内容は、主に以下のようになります。
- 家計
- 保険相談
- ライフプラン
- 教育資金
- 年金制度
- 住宅ローン
- 不動産
- 税制
FP相談の流れを解説!
ファイナンシャルプランナー(FP)相談の流れは、各サービスによって異なる面もありますが、大まかにいえば次のような流れで進められます。
- ヒアリング
- 日程調整
- 相談
①ヒアリング
まずは、何を相談したいのか簡単な「ヒアリング」することから始まります。
これは、相談者が何について解決したいのか確認することで、初回相談時にスムーズに相談内容に入れるようにするためです。
ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスによっては、担当FPを厳選するためにヒアリングを行います。
マネーキャリアでは、相談内容に適したFPを紹介するため、初回相談前に簡単なヒアリングを実施しています。
LINEですべて行えるので、特に電話を待つ必要もなく、相談内容もゆっくり検討しながら伝えられるので安心です。
②日程調整
ヒアリング後は、初回相談日の日時調整をします。
マネーキャリアでは、日時調整もLINEで担当者と行えるので、外出先であっても予定を組みやすいでしょう。
③ご相談
初回相談時には、事前にヒアリングした内容をふまえた上で、じっくりと掘り下げてヒアリングをします。
家族構成や収支、資産など必要な情報を得て相談者の現状を把握し、相談内容に伴う問題点を見つけることが大切です。
肝心な相談まで時間がかかると思う方も多いですが、細かなヒアリングの手順をふむことによって、相談者に適した解決方法が見つかります。
ヒアリング後は、ライフプランの作成や相談内容に沿ったコンサルティングに入り、相談者の希望を叶えるための方法を提案していきます。
無料FP相談サービスはなぜ無料なのか解説!
ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスには、無料のものと有料のものがあります。
なぜ、無料でFP相談サービスを提供できるのか、それは保険会社等の関係にあります。
無料のFP相談サービスでは、提案商品の販売実績に応じて、保険会社等から手数料を受け取る形で運営しています。つまり、保険代理業として運営しているのです。
そのため、「無理に保険への加入を勧められるのでは?」といった不安を抱えてしまう方も多くいます。
しかし、無理な勧誘があった場合は手数料を受け取れない仕組みを設けているほか、多くのFP相談サービスでは信用を第一とし、強引な勧誘をしないよう強く社員教育しています。
FPへ相談したからといって、強引な保険勧誘をされることはないので安心しましょう。
FP相談は危険?ファイナンシャルプランナーに相談する際の注意点を解説!
ファイナンシャルプランナー(FP)相談は、無料・有料含め強引な勧誘や営業はないため、安心して相談できます。
しかし、以下のようにいくつか注意点があるので紹介します。
- 専門性の低いFPへの相談はやめよう
- 納得できない商品は契約しないと決めておく
- 営業や勧誘を断るのが苦手な場合は誰かに同席してもらう
- 答えではなくどう考えればいいのかを教えてもらう
- 複数のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみるのが大切
①専門性の低いFPへの相談はやめておきましょう
ファイナンシャルプランナー(FP)は専門的知識の豊富さが質の高さに直結するといっても過言ではありません。
そのため、よく勉強をしていない、知識を高めていないような専門性の低いFPへの相談は避けるのが賢明です。
例えば、相談した際に改善点を掲示してもらえないなどといった場合は、まだ経験の浅い専門性の低いFPである可能性もあります。
FPの目的は、相談者の問題をどう改善していくのか、相談者がよりよい方法を選べるよう手段を掲示していくことにあります。
そういった本質を果たすのが難しいと感じるようであれば、担当者を変えてもらう、FP相談サービスの変更もひとつの方法です。
②納得できない商品は契約しないと決めておく
ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスを利用すると、相談内容に適した保険や金融商品の勧誘を受けることがあります。
しかし、相談したからといって必ず契約しなくてはいけないというわけではないため、じっくり考えることが大切です。
中には、もう少し検討したかったものの相談してその場に流されてしまい契約・・・といったことあります。
相談する前に「納得できない商品は契約しない」と決意しましょう。もし少しでも不安や疑問を持つようであれば、いったん持ち帰って考えるなど時間を置くことも大切です。
③営業や勧誘を断るのが苦手な場合は誰かに同席してもらいましょう
ファイナンシャルプランナー(FP)はお金のプロと呼べる専門的知識のある人材です。より相談者の期待に応えようと尽力を尽くしてくれるため、勧誘を受けた場合に断りづらいと感じる方は少なくありません。
しかし、情によって契約してしまうと、後から解約しづらいなどといったトラブルになりかねないため、注意が必要です。
もし、勧誘を断りづらい性格であれば、家族など同伴者と共に相談することをおすすめします。
④答えではなくどう考えればいいのかを教えてもらう
担当するファイナンシャルプランナー(FP)を選ぶ際には、提案に対する理由や改善点を解説してくれる方を選びましょう。
FPの中には、相談に対する「答え」だけを述べる方もいます。
FPは相談者の全体を把握した上で、専門的な知識を動員し答えを伝えてくれているのですが、答えのみでは納得ができずなかなか改善には至れないケースも多いです。
どうしてそういった答えを導き出したのか、その理由を分かりやすく説明してくれるFPであれば、より改善が進みやすいでしょう。
詳しい説明と、判断材料や方法を惜しみなく説明してくれるFPを選ぶのがおすすめです。
⑤複数のFPに相談してみましょう
ファイナンシャルプランナー(FP)それぞれ、得意とする分野や経験、人脈が異なります。
そのため、同じ相談内容であっても受けるアドバイスが異なることもあれば、違った視点でアドバイスを受けることがあります。
セカンドオピニオンと同じように、複数のFPへ相談することでより自分に適した判断ができるので、複数のFPに相談することが大切です。
高知県で自分に合ったFP相談サービスを選ぶポイントを解説!
「相談してよかった」と思えるかどうかは、自分に合ったファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスを見つけられるかによっても変わります。
そこで、高知県で自分に合ったFP相談サービスを探す方法を解説します。
ポイント①|FP資格を保有しているか
基本的なことですが、ファイナンシャルプランナー(FP)資格を保有しているかどうかは重要です。
一言でFPの資格といっても、以下のように国家資格と民間資格の2つがあり、民間資格でもさらに2つに分けれています。
- ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
- CFP資格(民間資格)
- AFP資格(民間資格)
ポイント②|FPの得意分野は何か
お金にまつわることは、家計から保険、不動産、相続、運用、ライフプランなど多岐にわたります。ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスによっては、分野別に担当FPを決めているケースも少なくありません。
また、FPとしても得意分野を持っていて、専門外のことに関してはベストな回答が難しいことがあります。
FPへ相談する、FPを選ぶ場合には、自分の相談内容を得意とするのか確認しましょう。
ポイント③|自分が相談したい分野の相談経験はあるのかどうか
これまでの相談実績は重要です。
例え上級資格を持っているファイナンシャルプランナー(FP)であっても、必ず自分に合っているとは限りません。
中には、あまり実績がないために知識はあるのに要領を得ない、解決案などを聞けないということもあります。
場合によっては、専門性は偏りすぎてしまっているケースもあるため、担当するFPの相談実績に注目して選ぶようにしましょう。
ポイント④|相談料は無料なのか
相談料が無料か有料かは、そのファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスによって異なるため確認が必要です。
初回相談は無料、2回以降は有料といったケースもあります。反対に、相談料は全て無料、保険など加入せずとも無料で相談できるサービスもあります。
しかし、無料と有料も相談の質に違いはありません。金銭的なことを気にせず相談できる無料相談を利用をおすすめします。
高知県でのFP相談に関するよくある質問に回答!
ここからは、高知県のファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスを利用するにあたって、よくある質問5つを紹介します。
- 高知県に住んでいれば利用できますか?
- 対面での相談が不安な場合はオンラインで相談できますか?
- 一回の相談の所要時間はどれくらいですか?
- FP(ファイナンシャルプランナー)ってどんな人ですか?
- 相談で使う個人情報はちゃんと保護されますか?
①高知県に住んでいれば利用できますか?
基本的にファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスの多くは、居住地域を制限していません。
地域密着型のFP相談サービス、オンライン非対応であれば事務所へ行ける方といった制限はありますが、出張対応しているサービスもあります。
中には、相談者の要望に応じた場所での相談を受けているケースもあるので、高知県に在住といった縛りはないでしょう。
店舗で相談を行うのが難しい方へ向けて、オンライン相談にも対応しているFP相談サービスもあります。
②対面での相談が不安な場合はオンラインで相談できますか?
オンラインでのファイナンシャルプランナー(FP)相談に対応しているサービスも数多くあります。
特にマネーキャリアの無料FP相談サービスでは、オンラインにも対応しています。
対面相談と同様にLINEからの予約が可能であるため、スムーズに相談できると評判です。
③一回の相談の所要時間はどれくらいですか?
相談内容やサービスによって所要時間は異なりますが、1時間から2時間程度を見ておけばいいでしょう。
特に初回は、ヒアリングを詳しく行っていくので時間がかかるケースが多いです。
特に談したいことが多い場合は、有料のファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスよりも無料のサービスがおすすめです。
④ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな人ですか?
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、お金に関する知識を備え、相談者のお金に関する悩みを解決する手段を掲示する人生のパートナーです。
- 家計改善
- 保険の加入・見直し
- ライフプランニング
- 教育資金や住宅ローン
- 税金
- 老後の資金
などといった、誰もが人生に関わるお金の問題を一緒に解決してくれるでしょう。
⑤相談で使う個人情報はちゃんと保護されますか?
お金の問題は、プライベートな部分が多いため、個人情報の漏洩が気になるという方も多いのではないでしょうか。
この記事で紹介したような、しっかりとしたファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスであれば、個人情報の保護を徹底して行っています。
マネーキャリアでは、プライバシーポリシーを定め、個人情報の保護に努めています。