つみたてNISAで月1万円の積立は意味ない?10年後・20年後の利益は?のサムネイル画像


2024年に新NISAが開始され、年間投資額は360万円、非課税保有限度額は1,800万円に拡大されました。そのため、より多様な投資プランに対応できるようになり、月1万円の少額投資でも新NISAを始める人は増えています。


しかし、月1万円からでも気軽に挑戦できる新NISAだからこそ、少額投資でも起こりうるリスクや、初めての投資に対する不安を感じ、第一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 


そこでこの記事では、「新NISAで月1万円の積立は意味ないと言われる理由や適切な運用方法」や「新NISAで月1万円の積立シミュレーション」を中心に解説します。 


・新NISAで月1万円から積立を始めたいが、意味があるのか知りたい 

・少額投資に興味はあるが、そもそも投資のリスクが怖くて始められない 


と悩む方は本記事を参考にすると、つみたてNISAに関する不安を解消する方法がわかります。


内容をまとめると

  • つみたてNISAは月1万円でも長期運用によって複利効果や非課税投資枠の恩恵が最大化され、大きなリターンを狙える。
  • つみたてNISAは月1万円でも長期投資や積立停止・積立金額の変更で元本割れのリスクを低減できる。
  • 20年後・30年後に向けた早めの資産形成はリスクを抑制する一方で、自分で知識を身に付けるのは時間がかかる。
  • また、独断で選んだ商品が最善とは限らないので、つみたてNISAのプロへ「無料で何度でも」資産運用について相談できる「マネーキャリアを使う人が急増している。
監修者「井村 那奈」

監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る

この記事の目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つみたてNISAで月1万円は意味ない?


結論、つみたてNISAは月1万円からでも始める意味はあります。


「つみたてNISAで月1万円は意味ない」といったワードを目にすることがありますが、意味があるかないかは運用方法によって異なるのです。月1万円の少額投資では「意味ない」と言われる理由として、以下が挙げられます。

  • リターンが少ない
  • 元本割れのリスクがある
  • コスト負けのリスクがある

つみたてNISAは、長期的にコツコツと運用することを目的とする制度なので、数ヶ月の短期間でやめてしまうとマイナスになることがあります。


また、短期間の少額投資では、元本の増加ペースが遅いうえに、元本割れしやすくなります。お金を大きく増やすのは難しいため、効果を感じにくいことも「意味ない」と言われる要因です。


そこでここからは、なぜ意味がないと言われるのか、意味がないと言われるポイントと適切な運用方法について解説します。


つみたてNISAでよくある失敗例から学びたい方におすすめのサムネイル画像

【失敗例10選】積立NISAブログでよくある失敗と損しないコツを紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つみたてNISAで月1万円ではリターンが少ないのでは?


「つみたてNISAで月1万円ではリターンが少ないのでは?」と疑問に思う方は多いです。


しかし、以下のような「つみたてNISAならではのメリット」を利用すれば、月1万円の積立だとしても多くのリターンを獲得できます

  • 複利効果でリターンは大きくなる
  • 運用益が非課税
つみたてNISAでは長期投資で複利効果と運用益は大きくなります。同時に、運用益非課税の恩恵も大きくなります。

複利効果でリターンは大きくなる


つみたてNISAで月1万円でも十分なリターンを得られる理由の1つ目は「複利効果でリターンは大きくなる」ためです。


出典=金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック


つみたてNISAで月1万円を3パターンの年利で運用すると、いずれの年利でも運用収益は5年目に比べて20年目の方が高くなっています。したがって、月1万円の積立でも投資期間を長く確保することで、多くのリターンを得られるといえます。


また、つみたてNISAで選択できる主な商品は、金融庁が定めた「分配頻度が少ない」などの要件をクリアしたものです。


分配頻度が少ない投資信託を選択することで、分配金としては支払われない運用益を再投資に回せます。結果として、積極的な資産増額が期待ができるので、さらなる「複利効果」が期待できる点はつみたてNISAのメリットです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運用益が非課税である


つみたてNISAで月1万円でも十分なリターンを得られる理由の2つ目は「運用益が非課税である」ためです。


通常、一般的な課税口座で購入した金融商品の分配金や売却益は課税対象となり、20.315%の税金が課税されます。しかし、新NISAでは非課税投資枠の範囲内であれば非課税で運用できるため、実質的には税金分リターンが増えることになります。


以下は、利回り3%、月1万円、20年間で運用した場合の節税効果です。月1万円の少額投資ですが、節税効果は10年後で4万円、20年後で18万円となりました。


▼月1万円×30年間を運用した場合の節税効果(利回り3%)

元本
運用益元本+運用益
節税効果
5年後60万円5万円65万円1万円
10年後120万円20万円140万円4万円
15年後180万円47万円227万円9万円
20年後240万円88万円328万円18万円


本来ならば、税金として差し引かれた分も運用益として手元に残るため、実質的にリターンが増えることになります。また、非課税分の運用益も投資に回せるため、効果的な投資効果が見込めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つみたてNISAで月1万円では元本割れのリスクがあるのでは?


「つみたてNISAで月1万円では元本割れのリスクがあるのでは?」と疑問に思う方も多いです。


つみたてNISAは、あくまで金融商品の運用で得た利益に税金がかからなくなる制度であり、元本保証はありません。たとえば、NISA口座で株式に投資をした場合、発行先の企業の業績が振るわないときに株価が下落して、投資元本を下回るケースがあります。


しかし、以下のようなつみたてNISAならではのメリットを利用すれば、月1万円の積立だとしても元本割れリスクを回避できます。 

  • 長期投資で元本割れリスクは下げられる
  • 積立停止・積立金額の途中変更ができる

長期投資による元本割れリスク低減のコツや、積立停止・積立金額の途中変更の仕組みを把握して、リスクを最小限に抑えた運用をしましょう。

長期投資で元本割れリスクは下げられる


つみたてNISAで月1万円でも元本リスクを抑えられる理由の1つ目は「長期投資で元本リスクは下げられる」ためです。


「毎月の投資額が少ないと元本割れのリスクがありそう」といったイメージを持つ方は多いです。しかし、実は元本割れリスクは、投資額の大小よりも、資産の保有期間や投資商品の種類に影響されます。


出典=金融庁「NISA早わかりガイドブック


保有期間別の運用効果によると、5年以内に積立てをやめたり売却した場合に元本割れする人が多いです。一方で、20年以上積立てを続けた場合は元本割れする人がいません。 


つまり、投資商品の種類にもよりますが、毎月1万円の積立でも、20年程度の保有期間を確保できれば元本割れのリスクは防げる可能性が高いです。


しかし、逆に5年以内に積立停止をしてしまった場合は、投資収益率がマイナスに収束するので、元本割れにリスクは十分にあります。そのため、投資を検討する段階で20年も継続できるのか、の不安を感じる方は多いのです。


長期投資に関する不安がある場合は、5年以上を目安に長期保有を意識しつつ、「マネーキャリア」のように「無料で何度でも」新NISAの専門家のアドバイスを受けられるサービスを利用して、リスクを最小限に抑えることが必須です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

積立停止・積立金額の途中変更ができる


つみたてNISAで月1万円でも元本リスクを抑えられる理由の2つ目は「積立停止・積立金額の途中変更ができる」ためです。


つみたてNISAでは積立金額の変更がいつでもできます。そのため、元本割れのリスクがある場合は積立金額の減額、期待を上回る運用成果が得られており追加投資をしたい場合は増額できます


また、医療費などの急な支出により、 積立自体が厳しい場合も、積立設定の解除による積立停止や資産売却・現金化を選択可能です。仮に積立を解除しても、今までの資産についてはそのままつみたてNISA口座内で保有し運用を続けられるのです。 


つみたてNISAで積立金額を変更する際は、以下のように、最小で月100円から積み立てられるネット証券会社も多いです。


▼大手ネット証券会社の最低投資可能額

大手ネット証券会社最低金額と単位
SBI証券100円以上
1円単位
楽天証券100円以上
1円単位
松井証券100円以上
1円単位
マネックス証券100円以上
1円単位
auカブコム証券 100円以上
1円単位


投資に不安や抵抗を感じる場合でも、100円なら気軽に始められます。手元にまとまった資金が無くても開始できるので、十分な資金を準備できずに悩んでいた方は、投資を始めるチャンスといえます。

積立金額を頻繁に変更すると複利効果も小さくなり、将来の運用益が減る可能性もあるため注意が必要です。基本的には、毎月同じ金額で長期積立投資を行うように意識しましょう。
金額変更を詳しく知りたい方におすすめのサムネイル画像

【つみたてNISA】金額変更でのデメリットは?変更のベストタイミングとは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つみたてNISAで月1万円ではコスト負けのリスクがあるのでは?


実際に、「つみたてNISAで月1万円ではコスト負けのリスクがあるのでは?」と疑問に思う方も多いです。


月1万円の積立でコスト負けのリスクを心配する方が多い理由として、一般的な課税口座(特定口座や一般口座)では、運用益に課税される、投資信託の購入や保有にはコストがかかることが挙げられます。 


しかし、新NISA口座では、非課税投資枠の上限内であれば運用益に課税がされないほか、投資信託でかかるコストはほぼ信託報酬のみと言えます。 


そのため、以下の特性をうまく活用できれば、つみたてNISAで月1万円の積立でもコスト負けのリスクは抑えられます。


▼課税口座と新NISA口座の主な特徴

手数料名課税口座
(特定口座・一般口座)
新NISA口座
運用益に対する課税20.315%非課税投資枠では無料
口座開設・維持手数料無料の金融機関が多い無料の金融機関が多い
売買手数料99~1,100円無料
信託報酬年率0.5~2.5%程度年率0.5~2%程度


たとえば、100万円の運用益に対する課税の流れとして、課税口座と新NISAでは以下のような違いがあります。 

  • 課税口座:約20万円が源泉徴収され、手元に残る利益は約80万円
  • 新NISA口座:全額に課税されず、手元に残る利益は100万円 

新NISAと課税口座の違いを理解して、月1万円の積立を効果的に運用しましょう。  

つみたてNISAで月1万円積み立てるシミュレーション


つみたてNISAで毎月1万円の積立投資をした場合の利回り別・目標金額別シミュレーションをご紹介します。投資対象の地域や資産を検討する際に活用しましょう。  


※シミュレーションは過去のデータに基づいた結果であり、将来の収益を保証するものではありません。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

利回り別シミュレーション


つみたてNISAを月1万円で運用する場合、少額投資なことから、利回りが鍵になります。


つみたてNISAの平均利回りは1.125%~7.27%(つみたてNISA月1万円で20年運用した場合)の範囲に収まります。(参考:楽天証券)


そこで、つみたてNISAで月1万円、利回り3%、5%、8%で投資した場合の積立金額シミュレーションをします。


▼利回り別、運用期間ごとのリターン

運用期間\利回り3%5%8%
5年65万円
(5万円)
60万円
(8万円)
73万円
(13万円)
10年140万円
(20万円)
155万円
(35万円)
183万円
(63万円)
15年227万円
(47万円)
267万円
(87万円)
346万円
(166万円)
20年328万円
(88万円)
411万円
(171万円)
589万円
(349万円)

※()内は運用益


利回り3%と8%を比較したとき、5年後の運用益の差は8万円ですが、20年後の運用益の差は261万円もあり、約32倍に拡大しています。3%の場合でも銀行の預金口座に眠らせておくよりは効果があることも読み取れます。


もちろん利回りが高くなるほどリスクも高くなるので、目先の金額に惑わされずに、自分の知識と判断で運用することが大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目標金額別シミュレーション


月1万円の積立で目標金額を貯めるまでに必要な運用年数は、想定される運用時の年率によって異なります。 


そこで、つみたてNISAで目標金額を100万円、200万円に設定した場合の積立金額シミュレーションをします。


▼目標額:100万円

利回り経過年数元本運用益元本+運用益
3%8年96万円12万円108万円
6%7年84万円19万円103万円


▼目標額:200万円

利回り 経過年数元本運用益 元本+運用益
3%19年228万円77万円305万円
6%16年192万円124万円316万円

※シミュレーションは過去のデータに基づいた結果であり、将来の収益を保証するものではありません。


利回りが3%の場合で約8年、6%の場合で約7年運用することで、約100万円積み立てられます。 


運用利回りが高い方が目標金額に達するまでの時間は短くなります。 資産運用でお金を貯める目標が定まったら、運用期間だけでなく運用利回りにも着目して投資信託を選びましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つみたてNISAで月5,000円・2万円積み立てるシミュレーション


ここまでつみたてNISA月1万円の場合について触れてきましたが、つみたてNISAは月100円から始められる少額投資非課税制度です。

そこで、より手軽に投資で始めたい場合として、つみたてNISA月5,000円の運用と、月2万円の運用をした場合の、20年後・30年後のシミュレーションを解説します。

自身の将来の目標資金と、つみたてNISA月1万円の場合と比較して、毎月の投資額を決めましょう。

※シミュレーションは過去のデータに基づいた結果であり、将来の収益を保証するものではありません。  

月5,000円の利回り別シミュレーション


利回り3%、7%で月5000円×30年、運用を続けた場合の運用益と合計金額は以下になります。


▼利回り3%の場合

積立年数
(利回り3%)
運用益合計金額
(元本+運用益)
1年0.1万円6.1万円
3年0.8万円18.8万円
10年9.9万円69.9万円
20年44.2万円164.2万円
30年111.4万円291.4万円


 ▼利回り7%の場合

積立年数
(利回り7%)
運用益合計金額
(元本+運用益)
1年0.2万円6.2万円
3年2万円20万円
10年26.5万円86.5万円
20年140.5万円260.5万円
30年430.0万円610.0万円


月5000円でも30年続けることで、運用次第で大きな金額を積み立てられることがわかります。

利回り3%と7%を比較したとき、20年後の運用益の差は約90万円ですが、30年後の運用益の差は約320万円もあり、約3.5倍に拡大しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月2万円の利回り別シミュレーション


利回り3%、7%で月2万円×30年、運用を続けた場合の運用益と合計金額は以下のようになります。


▼利回り3%の場合 

積立年数
(利回り3%)
運用益合計金額
(元本+運用益)
1年0.3万円24.3万円
3年3.2万円75.2万円
10年39.5万円279.5万円
20年176.6万円656.6万円
30年445.5万円1,165.5万円

▼利回り7%の場合 
積立年数
(利回り7%)
運用益合計金額
(元本+運用益)
1年0.8万円24.8万円
3年7.9万円79.9万円
10年106.2万円346.2万円
20年561.9万円1,041.9万円
30年1,719.9万円2,439.9万円

月2万円で積み立てを続けると、十分な資金を生み出せることがわかります。

利回り3%と7%を比較したとき、20年後の運用益の差は約385万円ですが、30年後の運用益の差は約1274万円もあり、約3.3倍に拡大しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つみたてNISA月1万円の投資先選びのポイント3選


ここからは、つみたてNISA月1万円の投資先選びのポイントを解説します。

つみたてNISAでは、全ての商品が金融庁が定める条件をクリアしているため、一定の信頼があります。しかし、長期の付き合いとなる投資先でもあるため、投資先の特徴や自身の投資スタイルを考慮して慎重に選択する必要があります。

その際に見定めるべきポイントととして「人気が高く信頼のある投資先を選ぶ」のが賢明です。また、そこに加えて以下の3点に注目して選択しましょう。
  • 運用方針
  • アセットクラス
  • 手数料

運用方針


つみたてNISA月1万円の投資先選びのポイント1つ目は「運用方針(どういったルールで投資先を選んでいるのか)」です。


投資信託の運用方針は2つあり、「インデックス(パッシブ)型」と「アクティブ型」があります。それぞれの特徴は以下の通りです。 


▼インデックス型

  • TOPIXや日経平均株価などのベンチマークとする指標と連動する運用効果を目指す運用方針
  • 一般的に運用にかかるコストが低く、運用状況がわかりやすいことが特徴


▼アクティブ型

  • ベンチマークとする指標を上回る運用効果を目指す運用方針
  • ファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロが企業研究など多様な情報収集をし、その結果から独自の割合で株式に投資
  • インデックス型と比較して、運用にかかるコストが高い


アクティブ型は運用がうまくいった場合にはインデックス型よりも高い運用効果を得られる可能性があります。しかし、うまくいかない場合にはインデックス型を下回る運用効果になるので、リスクが高い運用方法であるといえます。


つみたてNISAで月1万円運用する場合は、長期運用が基本になるため、インデックス(パッシブ)型を選択するとリスクを低くできるので、初心者にはおすすめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アセットクラス(投資対象)


つみたてNISA月1万円の投資先選びのポイント2つ目は「アセットクラス(投資対象)」です。


アセットクラスとは投資する資産の種類・分類のことです。つみたてNISAでは「地域(国内・外国)」と「資産(債券・株式)」に分けられ、主に国内債券、外国債券、国内株式、外国株式の4つを示します。 ※REITもあります。


リスクと期待リターンはそれぞれにあり、つみたてNISAの場合以下の順で高いと言われています。

  • 地域は「新興国>先進国(日本以外)>日本国内」
  • 資産は「株式>バランス(複合)型>債券」

※バランス(複合)型:対象資産を株式と債券で複数組み合わせたもの


つみたてNISAでは長期投資によるリスク分散などの効果で、一括購入よりも低リスクを期待できます。


想定利回りが高くない場合は、リスクの低い債券や、日本国内のアセットクラスを。

想定利回りが高い場合は、ある程度リスクの高い株式や、外国のアセットクラスを選択すると良いです。


自分が許容できるリスクを理解した上でアセットクラスを選択しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」 

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」 


▼マネーキャリアの公式サイト 

https://money-career.com/ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手数料


つみたてNISA月1万円の投資先選びのポイント2つ目は「手数料」です。


つみたてNISAでは購入時の手数料はゼロですが、保有期間に信託報酬(手数料)が発生します。また、投資先によっては解約・換金時の手数料がかかる場合もあります。


最長20年間という長期投資のつみたてNISAでは、この手数料の水準が運用効果に大きな影響を与えます。数字的には小さく見えても、長期投資となった場合には想像以上に負担がかかることを理解しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「資産運用って考えること多すぎ…」

資産形成・運用全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」


▼マネーキャリアの公式サイト

https://money-career.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分だけの積立プランを見つける方法とは


ここからは、つみたてNISAで自分だけの積立プランを簡単に作成する方法を解説します。 


つみたてNISAで月1万円の積立をする際のメリットに、「非課税投資枠で長期投資がしやすい」「積立停止・積立金額の途中変更ができる」「原則手数料が無料」な点があります。 


そして、つみたてNISAで資産形成をする際は、ほかにも自身の投資スタイルや年齢、現時点での貯蓄額などを考慮して運用会社を選ぶ必要があります。しかし、複数の要素を同時に検討しつつ、一人で判断するのは時間もかかるうえに、独断で決定した運用方法が最善策とは限りません。 


そこで、誤った選択による機会損失のリスクを回避したい方は、つみたてNISAのプロへ「無料で何度でも」相談できる「マネーキャリアを使うのが必須です。


マネーキャリアでは、つみたてNISAをはじめとした資産形成の提案に強みがあり、「月1万円のつみたてNISAを含む総合的なライフプランの作成」も可能です。満足度98.6%・相談実績80,000件以上の実績があり、LINEで簡単に予約ができるのも嬉しいポイントとなります。

つみたてNISAの悩みを無料で解消できる:マネーキャリア

お金に関する全ての悩みにオンラインで相談できる 

マネーキャリア:https://money-career.com/ 


マネーキャリアのおすすめポイントとは?> 

・お客様からのアンケートでの満足度や実績による独自のスコアリングシステムで、優秀なFPのみを厳選しています。 


・保険だけではなく、資産形成や総合的なライフプランの相談から最適な解決策を提案可能です。 


・担当する専門家のFP資格保有率は100%であり、満足度98.6%、相談実績も80,000件以上を誇ります。


マネーキャリアの利用料金> 

マネーキャリアでは、プロのファイナンシャルプランナーに 「無料で」「何度でも」相談できるので、相談開始〜完了まで一切料金は発生しません。

20代女性


資産運用について1から丁寧に説明してくださいました!

将来に備えて資産運用をしたいのですが、どんな制度があるか、自分に何が合っているのかがわかっておらず、少額でも始められて気長に続けられるようなものがあったらと思っていました。相談についてもテンポよく明るく話してくださり、図で説明してくださったので、分かりやすかったです。

40代女性


わからなかった資産運用の悩みが明確になりました!

誰かに資産運用について相談したいと思っていたところ、広告が出たのでポチッとしました。つみたてNISAや投資信託、また証券会社について不安だったり不明瞭だった部分をわかりやすく説明くださりました。ただなんとなくだったところがクリアになり、輪郭が見えた感じです!

40代男性


将来を見据えた資産運用のレクチャーをしていただきました!

最初にアウトラインの解説、そこからフォーカスをあてていくご説明のアプローチがとてもわかり易かったのと、次回までにシミュレーションを作成いただけるご丁寧さにとても満足しました。

マネーキャリアに無料相談する▶

まとめ:つみたてNISAは月1万円でも始めよう


この記事では、つみたてNISAで月1万円は意味ないと言われる理由から、月1万円の運用シミュレーション、投資先の選ぶ方まで解説しました。

つみたてNISAで、月1万円を意味のある投資にするためのポイントは以下です。
  • 長期運用によって複利効果や非課税投資枠の恩恵が最大化され、十分なリターンが獲得できる
  • 長期投資や積立停止・積立金額の変更で元本割れのリスクを低減できる
  • 月1万円で運用成果を出すには金融商品に対する理解を深める必要がある
また、長期投資の最終積立金額を考えると、若いうちから始めた場合、少額投資で低リスク商品に投資しても、20年後、30年後の資金として十分な備えを作ることが可能です。

早めの運用開始はリスクの抑制にもつながりますが、一方で、自身のライフスタイルや貯蓄額、収支状況を考慮しながら個人で適切な積立プランを作成し、利益を出すことは困難です。 

そこで、マネーキャリア」のように自身に適した月1万円の積立プランを「無料で何度でも」相談できるサービスを使って、自身にマッチした投資プランを作成する方も増えています。 

無料登録は30秒で完了するので、ぜひマネーキャリア使い、新NISAで「利益の最大化ができるような計画」を進めましょう。
マネーキャリアに無料相談する▶
▼この記事を見た方はこちらも見ています。
【関連記事】老後資金の貯め方は?
【関連記事】新NISAとつみたてNISA
【関連記事】新NISAのよくある質問
【関連記事】つみたてNISAのよくある質問
【関連記事】つみたてNISAの不安