内容をまとめると
- 平均利回りは運用期間と投資対象資産によって異なり、長期運用をして、米国株式・先進国株式を選択することで利回りが高まる。
- リスクを抑えながら利回りを高めるポイントは、利回りが安定して、手数料が低い商品を選び、分散投資を心がけること。
- 手元の資産を最大限に活用するためには、利回りだけでなく総合的な資産計画を立てる必要がある。
- ただし、個人で資産形成に関する知識を得るには時間がかかり、独断で決めた計画が最善とは限らないので、つみたてNISAのプロへ「無料で何度でも」資産運用の総合的な悩みを相談できる「マネーキャリア」を使う人が急増している。
- とくに、急な株価の暴落などでどうすべきか悩む人こそ専門家へ相談し、今後の方向性を明確にすべき。
監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
利回りとは?
利回りとは、投資金額に対する収益の割合です。
収益には売却損益だけでなく分配金も含まれます。一般的に利回りは、投資期間で割った年利回りである、平均利回りを意味することが多いです。
利回りの計算方法は以下の通りです。
収益(分配金+売却益)÷運用年数÷投資金額×100(%)
たとえば、10年にわたり元本500万円を投入して運用した投資信託を550万円で売却した場合の、年利回りは以下の計算結果になります。500,000÷10÷5,000,000×100=1% 利回り1%
なお、「利回り」と混同されがちな言葉である「利率」や「金利」との違いは以下の通りです。▼利回り・利率・金利の違い
割合の違い | |
---|---|
金利 | 投資金額に対する収益の割合 |
利率 | 投資金額に対する利子の割合 |
金利(年利) | 投資金額に対する1年あたりの利子の割合 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つみたてNISAの平均利回り
新NISAで運用した場合、平均利回りは「運用期間」と「投資対象資産」によって異なります。
資産や運用期間によって平均利回りには差があるので、各資産・運用期間ごとの平均利回りを知ったうえで運用商品の構成を考えましょう。
運用期間
最終売却額 (利子+売却益) | 平均利回り | |
---|---|---|
利回り2%
積立額月10,000円 | 2,947,968円 (547,968円) | 1.14% |
利回り8% 月10,000円 | 5,890,204円 (3,490,204円) | 7.27% |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投資対象資産
投資対象資産に注目すると、米国株式と先進国株式の利回りが高くなっています。ただし、利回りが高いと同時にリスクも高くなるので、リスク許容度の範囲内か確認しましょう。
以下は代表的な主要指数(ベンチマーク)に連動する投資信託の利回りです。
▼投資対象資産別の利回り
分類 | 主要指数 | 利回り (1年) | 利回り (3年) | 利回り (5年) | 利回り (10年) |
---|---|---|---|---|---|
国内株式 | 日経平均株価 TOPIX | 28.3% 24.3% | 12.1% 5.7% | 12.3% 10.1% | 8.6% 7.1% |
米国株式 | S&P500 NASDAQ総合指数 | 35.9% 55.0% | 21.8% 16.9% | 22.1% 24.4% | 15.4% 17.0% |
新興国株式 | MSCIエマージング・マーケット・インデックス | 20.6% | 6.3% | 10.3% | 6.4% |
先進国株式 | MSCIコクサイ・インデックス | 36.3% | 20.8% | 20.8% | 13.0% |
全世界株式 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス | 34.3% | 18.5% | 18.9% | 12.0% |
バランス | - | 15.87% | 8.21% | 8.42% | - |
※バランスファンドの利回りは「たわらノーロードバランス」「eMAXIS Slimバランス」「ニッセイ・インデックスバランスファンド」のデータをもとに算出しています。
上記の投資信託は、つみたて投資枠の対象商品で信託報酬が低く、純資産総額が大きいインデックスファンドです。
直近数年間だと、相場の下落が発生しながらも長期的には右肩上がりで上昇しているため、全体的に利回りが高い傾向にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つみたてNISA利回りランキング
直近5年間の運用成績をもとにした、つみたて投資枠の利回りランキングは以下の通りです。
▼つみたて投資枠利回りランキング
順位 | ファンド名 | 利回り (1年) | 利回り (3年) | 利回り (5年) | 信託報酬 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | iFreeNEXT FANG+インデックス | 65.85% | 30.65% | 45.32% | 0.7755% |
2位 | iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 47.45% | 25.78% | 31.19% | 0.495% |
3位 | フィデリティ・米国優良株・ファンド | 44.65% | 24.78% | 24.84% | 1.639% |
4位 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 40.26% | 24.57% | 24.52% | 0.09372% |
5位 | iFree S&P500インデックス | 40.05% | 24.39% | 24.36% | 0.198% |
6位 | iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド | 40.24% | 24.26% | 24.07% | 0.0938% |
7位 | 米国株式インデックス・ファンド | 39.51% | 23.97% | 24.01% | 0.495% |
8位 | 農林中金<パートナーズ>つみたて米国株式S&P500 | 39.55% | 23.96% | 23.87% | 0.495% |
9位 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) | 38.41% | 22.03% | 23.39% | 0.162% |
10位 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 36.24% | 21.72% | 21.93% | 0.09889% |
(参照:ミンカブ投信 2024年7月現在)
上記のランキングでは、S&P500に連動するインデックスファンドがTOP10のうちに4銘柄あり、好成績を収めています。
また、同じS&P500に連動するインデックスファンドでも、信託報酬が低い商品の方が好成績だとわかります。
投資対象地域は全世界、先進国、新興国など数多くある中で、世界銀行が発表するGDP世界ランキングでもS&Pを含む米国は1位を獲得しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【運用期間別】つみたてNISA運用シミュレーション
ここからは、運用期間別で想定利回りシミュレーションを解説します。
自分に合った運用期間、利回りを知って商品選択の参考にしましょう。シミュレーションは以下の条件で行います。
▼シミュレーションの条件
- 積立額:月3万円
- 運用期間:10年、20年
- 利回り:5%、7%、20%
運用期間が10年の場合
つみたてNISAで月3万円×10年間積み立てた場合、利回りごとの最終積立額は以下の通りです。
▼10年間積み立てた場合の最終積立額
利回り | 運用益 | 元本+運用益 | 5%との利益差 |
---|---|---|---|
5% | 24万円 | 466万円 | - |
7% | 159万円 | 519万円 | 135万円 |
20% | 768万円 | 1,128万円 | 744万円 |
たとえば、毎月3万円を積み立てたとき、利回り5%の10年後の運用益は24万円ですが、利回り20%の10年後の運用益は768万円となります。
利回り20%で運用したとき、利回り5%との利益差は744万円となります。元本が同じでも、利回りに15%の差があることで、複利効果によって運用益に大きな差ができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運用期間が20年の場合
つみたてNISAで月3万円×20年間積み立てた場合、利回りごとの最終積立額は以下の通りです。
▼20年間積み立てた場合の最終積立額
利回り | 運用益 | 元本+運用益 | 5%との利益差 |
---|---|---|---|
5% | 513万円 | 1,233万円 | ー |
7% | 843万円 | 1,563万円 | 330万円 |
20% | 1,724万円 | 2,192万円 | 1,211万円 |
たとえば、毎月3万円を積み立てたとき、利回り5%の20年後の運用益は513万円ですが、利回り20%の20年後の運用益は1,724万円となります。
利回り20%で運用したとき、利回り5%との利益差は1,211万円となります。
また、利回り20%で運用したとき、元本が同じでも、10年後と20年後の運用益では、複利効果によって956万円の差が生じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つみたてNISAで利回りを高めるポイント
つみたてNISAで利回りを高めるポイントは、運用リスクを抑えつつ、長期的に運用することです。
ここからは、運用リスクを抑える方法を解説します。運用成果を出している人は、状況に応じて、以下複数のリスクヘッジを行っています。
利回りが安定している商品を選ぶ
つみたてNISAで利回りを高めるポイントの1つ目は「利回りが安定している商品を選ぶ」ことです。
一時的な利回りが高くても、長期的な利回りが安定して高いとは限りません。過去のどの時期を見ても、利回りが一定の水準で安定している商品を選びましょう。利回りが想定を下回るリスクを抑えられます。
たとえば、以下のような投資信託を選択すると、安定した利回りは期待できません。
運用期間 | リターン合計 |
---|---|
6か月 | 1.91% |
1年 | 26.73% |
3年 | 79.67% |
5年 | 15.85% |
運用期間別にみると、利回りの差が大きいうえに、基準価額の最大下落率が-26.30%と、非常にハイリスクハイリターンな商品です。
したがって、運用商品を選ぶ時には、利回りの安定性をチェックしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手数料が低い商品を選ぶ
つみたてNISAで利回りを高めるポイントの2つ目は「手数料が低い商品を選ぶ」ことです。
投資信託を運用する際の、主な手数料は以下の3つです。
- 購入時手数料
- 信託報酬
- 信託財産留保額
信託報酬とは、投資信託を運用・管理してもらう際にかかる費用で、投資信託を保有している間、日々支払う必要があります。
そのため、投資信託の商品を選ぶ際は、信託報酬の低さをチェックしましょう。つみたてNISAは購入時手数料や信託財産留保額が無料の商品も多いので、大きな負担にはなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分散投資を心がける
つみたてNISAで利回りを高めるポイントの3つ目は「分散投資を心がける」ことです。
資産・地域・時間を分散させることで、リスクを抑えられます。
- 資産:株式、債券、不動産、投資信託、ETF
- 地域:日本、先進国、新興国、全世界
- 時間:売買のタイミング、回数
つみたてNISAの投資対象である投資信託は、複数の資産・地域を組み合わせた商品なので、分散効果があります。
一定期間定額購入し続けるドルコスト平均法(定期的に一定金額を購入する方法)を活用すると、時間を分散できるので、高値づかみのリスクが分散されています。
さらに分散効果を高めるために、全世界に投資するオール・カントリーや新興国に投資する投資信託と組み合わせるのもおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つみたてNISAって考えること多すぎ…」
つみたてNISA全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分に合う投資プランを作成する方法は?
自分に合うつみたてNISAの投資プランを作成する方法は、資産形成全体を見渡したうえで、利回りを高めるポイントを考慮することです。
たとえば、iDeCoと併用するのであれば、つみたてNISAの積立額を減らす必要があるなど、資産形成を総合的に見直すこと新たな改善点が見えてきます。
また、利回りを高められなければ、利益の最大化が難しくなり、作成した資産計画を活かしきれません。さらに、独断で作成したプランが最善とは限らないのです。
しかし、広範囲に及ぶ資産形成全体を見直すためには、時間をかけて資産形成の知識を得て、適切な資産形成プランを計画する必要があります。
そこで、誤った判断による機会損失を減らすためにも、丸紅グループが運営する「マネーキャリア」のような、資産運用のプロへ「無料で何度でも」お金に関する総合的な悩みを相談するのが必須です。
マネーキャリアでは、80,000件以上の相談実績から得たノウハウをもとに、つみたてNISA全般の悩みはもちろん、総合的なライフプランの相談も可能なので、相談満足度も98.6%を誇ります。
つみたてNISAの利回りに関する悩みを解消する:マネーキャリア
20代女性
資産運用について1から丁寧に説明してくださいました!
将来に備えて資産運用をしたいのですが、どんな制度があるか、自分に何が合っているのかがわかっておらず、少額でも始められて気長に続けられるようなものがあったらと思っていました。相談についてもテンポよく明るく話してくださり、図で説明してくださったので、分かりやすかったです。
40代女性
わからなかった資産運用の悩みが明確になりました!
誰かに資産運用について相談したいと思っていたところ、広告が出たのでポチッとしました。つみたてNISAや投資信託、また証券会社について不安だったり不明瞭だった部分をわかりやすく説明くださりました。ただなんとなくだったところがクリアになり、輪郭が見えた感じです!
40代男性
将来を見据えた資産運用のレクチャーをしていただきました!
最初にアウトラインの解説、そこからフォーカスをあてていくご説明のアプローチがとてもわかり易かったのと、次回までにシミュレーションを作成いただけるご丁寧さにとても満足しました。
つみたてNISAの平均利回りはどのくらいかのまとめ
ここまで、利回りの計算方法、つみたてNISAの平均利回り、つみたてNISA利回りランキングを解説しました。
この記事の要点は以下のとおりです。
- 利回りは「収益(分配金+売却益)÷運用年数÷投資金額×100(%) 」の計算式で求められる
- 平均利回りは運用期間と投資対象資産によって異なり、長期運用をして、米国株式・先進国株式を選択することで利回りが高まる
- リスクを抑えながら利回りを高めるポイントは、利回りが安定して、手数料が低い商品を選び、分散投資を心がけること
資産運用を効果的に行うためには利回りだけでなく、資産形成の長期的なビジョンを考える必要があります。手元の資産を最大限に活用するためも、総合的な資産計画を立てましょう。
ただし、個人で資産形成に関する知識を得るには時間がかかるうえ、独断で決めた計画が適切とは限りません。そこで、「マネーキャリア」のように資産形成全般に関する悩みを「無料で何度でも」相談できるサービスを活用する人が、新NISAのトレンドに合わせて急増しているのです。
無料登録は30秒で完了するので、ぜひマネーキャリア使い、つみたてNISA「利益の最大化ができるような計画」を進めましょう。